錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

石垣回想 (鳥編)

2023年11月14日 | 
石垣回想の植物から昆虫へときたら… 次は鳥。
こんちはー✋
またま錯乱坊の爺ちゃんです。
11月上旬と半端な時期だけに飛来する鳥の種類も少なく島内は鳥は鳥でも閑古鳥が鳴いてます。
そんな中…


石垣島の林道で、ふと道脇の樹上に目を向けると…
太い横枝で休むズグロミソゴイの姿を発見!
でも、この島にはタヌキもキツネも存在しないはずなのに何故に樹上?
と、言うか…
こんなジャングルみたいな山中でネコ😸に追われたってこともないだろうし、樹上に巣作りをする時期でもない。
ん…
ならば林道を走る車にでも驚いて舞い上がったのかな?


そんでもって次は大型のサギでムラサキサギ。
先のズグロミソゴイと同様にムラサキサギなどを見ると『南の島へと来てるんなぁ…』って実感が湧いてくる。
いや、その前に…
こんな色をしたサギなんで内地では見ることができませんから、それだけでも魅かれるものがあるんですよねぇ。


で、以前にも紹介したインドクジャクのアルビノ。
それも2羽…
農道を流していたら道の先に白い鳥。
が!
いち早く車の接近を察知したクジャクは道脇の茂みへと身を隠す。
だから、こちらも素早く車の窓からカメラを差し出し、ファインダーを覗くことなくシヤッターを押した。
そんな状況で撮影したのが、この一枚。
たまたまなんだけど良く写せたものです…ww
まぁ、他にも猛禽のチョウゲンボウやサシバも見かけたのですが、この手の鳥は内地でも撮影できるのでカメラを向けるのはパスしました。
ただ、ストーカー規制法に抵触するような追い掛けをすると、天記(天然記念物)のカンムリワシと出会えたかもしれませんが今回は無かった。
その代わりじゃないけれど…


頭上を通過した過剰保安庁のBeechcraft。
その名も… 🕊うみかもめ
大変、失礼いたしました🤣

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣回想 (昆虫編) | トップ | 最後まで残っていた卵が孵化... »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事