錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

クロクロツ

2021年09月29日 | 昆虫・植物

現在、福岡県福津のクロツバメシジミを使って強制採卵しています。
で、福津のクロツと言えば、あの黒化したクロクロツなのですが・・・
今回はタイトゴメではなくメキシコマンネングサを使っているものだから、先の見通しはたってない。
ただ、3~4年前だったかなぁ?
熊本の離島クロツや同じ福岡県の糸島で得たクロツを使ってメキシコマンネングサに産ませたところ普通に産んだので、今回もイケんじゃねぇの?と高を括っていたんだけれど・・・・
やっぱ、本来の食草を使った方が良かったのかなぁ?


しかしながらメキシコマンネングサに少なからず卵は散見できる。
でも、そろそろ幼虫の食痕が見られるようになってもイイはずなんたけど、それが確認できないって事は採卵に使用している母チョウが未交尾の個体なのかなぁ?
いやぁ・・・
調子こいてると、こんな落とし穴もあるから怖いんですよねぇ。
ただ、まだからと言って諦めてはいませんよ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一変して季節は秋 | トップ | 緑色をした命の塊 »
最新の画像もっと見る

昆虫・植物」カテゴリの最新記事