goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

今年もオオムラサキの飼育を始めました

2025年03月25日 | 昆虫・植物
東海道で一里塚の上にはで榎(エノキ)が植栽されているけど、これは徳川家康の訛(三河弁)が関わっている…… らしい。
奉行) 殿ぉ、塚の上に植える木は何が宜しいでしょうか!
家康) ええ木(良い木)にせい ≒ エノキ(榎)にせよ!
なーんて冗談みたいな聞き違えから始まったそうな… ホントか嘘か知らんけど。


そんなエノキの中にクワノハエノキなるものがあって我が家の庭は実生から育てた5本のクワノハエノキがある。
そして、このクワノハエノキの芽吹きはマジですかぁ…😱 ってほど早い。


だから!


そのクワノハエノキに袋をかけて手元に残った8匹のオオムラサキ(幼虫)を放しました。
※聊か出遅れた感は否めないけど…
分かりますか?
画像の中央に二本の角を持った可愛い鬼っ子が写っていますよ。


そして、これから袋の中で柔らかいエノキの葉っぱをモリモリ食べて緑色の大きな幼虫へと変わるのですが、そこに至るまではサシガメ(カメムシ)や大きなスズメバチやアシナガバチという天敵との試練が待っている。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家も🌸サクラの開花宣言 | トップ | 再び春の逃避行 »
最新の画像もっと見る

昆虫・植物」カテゴリの最新記事