いやぁ…
数日前の寒さは何処へやら、春分の日を迎えた昨日からは一転してポカポカ陽気になりましたね。
こんにちは✋
寒さが大嫌いな爺ちゃんです。
さて、今日のお話は3月18日に記事をUPした👇この画像から始まります。

👆植物は落葉性の低木、クロウメモドキ。
で、そのクロウメモドキの新芽が今年も芽吹き始めたことからミヤマカラスシジミの卵を孵化させるためのセットを組んだのが今月の9日。
それから今日で約2週間。
これまで食べた痕はあっても姿を全く見せなかった幼虫が加齢とともに成長した姿を見ることができるようになりました。

それが👆これ。
体長1ミリ程度で頭隠して尻隠さずの状態ですが、中央に写る緑色の幼虫がミヤマカラスシジミの幼虫です。
先週は気温の低い日が続いていたので成長が遅れていたのかもしれませんが、これから平年並みの気温に落ち着いてくれると今後の成長は促進されるかも…
数日前の寒さは何処へやら、春分の日を迎えた昨日からは一転してポカポカ陽気になりましたね。
こんにちは✋
寒さが大嫌いな爺ちゃんです。
さて、今日のお話は3月18日に記事をUPした👇この画像から始まります。

👆植物は落葉性の低木、クロウメモドキ。
で、そのクロウメモドキの新芽が今年も芽吹き始めたことからミヤマカラスシジミの卵を孵化させるためのセットを組んだのが今月の9日。
それから今日で約2週間。
これまで食べた痕はあっても姿を全く見せなかった幼虫が加齢とともに成長した姿を見ることができるようになりました。

それが👆これ。
体長1ミリ程度で頭隠して尻隠さずの状態ですが、中央に写る緑色の幼虫がミヤマカラスシジミの幼虫です。
先週は気温の低い日が続いていたので成長が遅れていたのかもしれませんが、これから平年並みの気温に落ち着いてくれると今後の成長は促進されるかも…