goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

お~にょ~れぇ〰〰‼

2022年08月24日 | 昆虫・植物
強制採卵を試みていたルリモンジャノメとウスイロコノマを覚えておられるでしょうか?
で、時は一昨日のことですが病院から戻り、そろそろ孵化しているであろう幼虫を回収ようとしたところ…
いない。
なんてぇ???
交尾も確認できてたし、産卵された多くの卵も確認できていた。
にも拘わらず、何ゆえに幼虫がいない
しかし、その理由は直ぐに理解できた。


そう、産卵された卵に無数のヒメアリが集ってたんですよ…
はぁ~
ここに至ってアリによる食害ですかぁ…
お~にょ~れぇ〰〰‼
アリどもぉ!
巣ごと駆逐してくれるわぁ!
でも、どうやって?
ん……


よし!
斯くなる上はヒメアりの大好物である糖とホウ酸を主成分とする💀毒蜜の『アリメツ』大作戦ですよ。
そんなアリメツの液体を垂らして置くと…
ほらキタ――(゚∀゚)――!!
はい、はい、甘い蜜はいっはいあるからさぁ、みんな仲良く並んで… はい、どうぞ!


そして…
ホウ酸による中毒で死んでしまぇ〰〰〰〰‼
それも遅効性ときたものだから巣に持ち帰えらせて皆殺しだぁ!
ただねぇ、食害を受けたルリモンジャノメやウスイロコノマは帰らない。
が!


ルリモンジャノメだけは僅かばかりの蛹が残っていたので、それらから羽化した成虫を再交配させてみました。
まぁ、今回のウスイロコノマは残念でしたが、ルリモンジャノメだけは何とか残せそうで安心しました。
しっかしアリによる被害にあうとは…
正直言って油断していましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのフライタイイング

2022年08月24日 | 釣り(採り)
最近、一番下の息子が釣りに興味を持ちはじめました。
そんなこともあって堤防からの“みゃく釣り”に川での“夜釣り”と仕事が休みになる度に爺さんというか、このオヤジを案内人に釣りのお勉強。
そんな中、次はヤマメが釣りたいときたもんだ。
それもフライ(毛鉤)ですって…
あのぉ… 
毛鉤の一つも巻けないやつがナメてんじゃねぇぞ!
でもぉ、自分で作ったフライで釣れれば喜びは倍増。
そこで昨夜は息子にフライタイイングのご指導です。
最初は息子を横に据えてパラシュートダンを巻いて見せ、次は息子の番。
横から手を添えながら巻いていくのですが…
何せ初めてのことで、そう簡単に巻けるものではない。


だから、予定していたパラシュートダンを諦めてテンカラ風に…
まぁ、どなに器用な人間であっても最初から上手く巻ける者なんていない。
1に練習、2に練習。
繰り返し行うことで上達し、何時しかオリジナルの毛鉤を巻けるようになるものです。
だから初回は不細工な毛鉤であっても、それをバネに上達して欲しい。
そんなことを踏まえたうえで…
たいへん、よくできました。💮

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする