昨日の事なのですが、寒くなる前に少しても庭のオカタを済ませましょ!
なーんて事で、裏に出て片付けをしてたんですよぉ。
すると、デュランタのように終わりを迎える花もあればエンゼルトランペットのように、今から咲こうとする花もありました。
そして・・・

ハイビスカス。
まぁ、福岡と言っても南部だし、何てったって、ここは南国の九州・・・ 一応ね。
だから、こんなハビスカスが、お外で咲いてても何ら不思議じゃない。

そしてコバノセンナ。
いやぁ・・・
こいつは“ひつこい”って言うか、ハイビスカスと同様に、ずーっと咲き続けてるんですよ。

でもって・・・
こちらはトウワタ。
最近はアスクレピアスって言った方が通りが良いのかな?
まぁ、こんな感じで色取り取りの花が庭で咲いてくれているのですが、しかーし・・・
こいつは違う!

「ブルータスよ、お前もかっ!」じゃないけれど「シモツケよ、お前もかっ!」って感じで咲いてるんです。
あのさぁ・・・
もう直ぐ、寒〰い、冬がやって来るんですよぉ。
分かる?
冬っ!
貴方が花を咲かせる季節は晩春から初夏にかけてですよー。
何か間違えてませんかぁ?
ん・・・
先のサガリバナなんかもそうなんだけど、なんで我が家の植物たちは、こんな時期に咲くんだろう?