goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

日々を静かに送りたい

2023年09月05日 | 雑記(ひまつぶし)

年を重ねると日々を静かに送りたい。
が!
世の中ってやつは、それを許してはくれず何かと面倒な火の粉をかけてくる。
しかし、そんな時世であっても唯一静かな時を過ごせる時がある。
それは海岸で沈むこ夕日を眺めている時。
このまま時間が止まって欲しい。
達磨大師の『人己腹氣心』じゃないけれど 気は長く 心は丸く 腹立てず… この半分でもできれば余生に波風は立たぬのだろうけど、頭では理解できていても実行できないんだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の久住は曇りのち雨☂ そして雷⚡

2023年08月19日 | 雑記(ひまつぶし)

今日はミズナラの頂芽確保のために大分の久住連山へと向かいました。
が!
下界は青空が広がっていたのに、久住連山は雲の中…
ただ目的はミズナラの頂芽だけなので問題はないんだけど、その頂芽だけなら久住へと行かずとも入手は出来る。
なのに何故、高き山へと向かったのかと言うと…


下界ではありえない23℃という気温で涼みたかった… ただ、それだけ😅
そして向かった時の下界の温度は35℃だったのが、ここは12℃も低い23℃。


まぁ、標高が1330mだからと言えば、それまでの事なんだけど…
やはり、ここは天上の別世界。


そんな一時を山で過ごしていると自然と腹も減る。
そこで『阿蘇やまなみ夢広場』で“夢うどん”なるものを頂いた。
でもぉ…


爺さんには、ちょいとばかり多かったかな?
若い頃には何てことなかった量なんだけど…
でも、とりあえず完食することはできた。


そんでもって次は肥後赤牛の炭火焼!
と、思っていたら…


バーーーーーン!⚡
と、少し先へ見ごとに落雷。
こんな障害物の無い場所で…マジですかぁ!😱
ヤバいよ!ヤバいよ!
いやマジで…
でも、しっかりと肉だけは食いましたけどね…ww


あっ、そうそう…
こんな生憎の天気だっからこそ、何時もは足の向かない場所へも出かけてきました。


それが👆ここ。
大分県の玖珠郡九重町にある長者原ビジターセンター
ここでは阿蘇くじゅう国立公園の自然や登山道を紹介する博物展示施設でタデ原湿原の散策をしなければ雨に濡れることはない。
と、言うことで…
午後の3時を過ぎた頃に長者原ビジターセンターを後にして、熊本県の低標高地(標高950m付近)のミズナラをGETして帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は定期健診日

2023年08月18日 | 雑記(ひまつぶし)
今のように天気予報がない時代、静かに遠くの空を見つめて天気を読み取る老漁師…
そして気圧配置などの情報が無くても意外と予報確率が高い。
こんにちは、錯乱坊の爺ちゃんです。
さて、今日は8月の定期健診日。
しかーし!
朝イチで💉採血してもデータが上がってくるのはお昼前…
正直いって、この待ち時間がマジでウザイ!


だから、その時間を利用して近くの海岸で遠くの空を眺めてた。
まるで天気を読み取る老漁師…
でもぉ、年の功っていうのか?海育ちのジジイは意外と当たるのよねぇ。
で、そこから導き出された予想は…
この曇天は薄日は射しても回復は難しい… かな?
予報では晴れだったんだけどなぁ…
そんなこんなで検診を終えてのお出かけは無理。
よって、ここは明日という日を待っての仕切り直しですね。
でもぉ…
週明け早々に別の科での定期健診が待っている。
合併症だから上手く付き合いましょうとか言われても… ねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ごはん

2023年08月16日 | 雑記(ひまつぶし)
我が家のお盆も昨日で終わり、今日は静かな一日を迎えています。
そんな中…
訳あって“今日の朝ごはん”が👇これ。


ジジイが食べる朝ごはんとしては如何なものかと思うけど…
運ばれ膳がこれだった。
参ったなぁ…
そして、この膳が運ばれると同時に『食事の後にデザートが用意されてます』ですって。
だ・か・ら…
ジジイの朝メシに、この量とデザートは無理だって!
そんなこんなで食事の後はダ~イエットしましょ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年の夏が終わりました

2023年08月15日 | 雑記(ひまつぶし)

今日、8月15日の夕刻に送り火を焚き…
そして引き潮に乗せて先祖の霊を乗せた精霊船を送り出す。


これにて令和5年の“お盆”という行事も終わり、それと同時に我が夏も終わりました。
後、2週間もすると暦は9月。
その頃になると、これまでの暑さも和らぎ朝晩は涼しさを感じることでしょう。
そして次に先祖の霊をお迎えするのは令和の6年の夏。
それまで暫しのお別れです… 🙏🏼合掌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊船 2023,

2023年08月14日 | 雑記(ひまつぶし)

“さだまさし”の精霊流しで知られるように、ここ福岡県南部も精霊船を引き潮に乗せて流します。
そんな精霊船作りを今年も手掛けた訳ですが、息抜きが過ぎちゃって今頃の完成になりました。
ただし、出来たのは今のところ船だけですけどね。
とは言え、それでも要した時間は6時間。
そんなこんなでジジイの腰とケツはメチャ痛い。
でもぉ…
明日の引き潮に乗せて精霊船を送りだすと、この夏の仕事は全て終る。
そして!
この精霊船を作ってたって事は、今年もジジイは乗り遅れちゃいましたね。
もしかすると…
これを作るがために今は生かされているのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在、枕崎市の西南西約110km

2023年08月09日 | 雑記(ひまつぶし)

現在、台風6号が枕崎市の西南西約110kmにあって時速10キロの速さで北北西へ移動中。
と、言うことで…
ここにUPした画像の約230km先に台風6号の中心があり、ここ九州北部へ接近しています。
そして今夜の遅くから明日の明け方にかけて福岡県に最も接近すると予想されている…


そんなことから三池港の奥には『台風だヨ!全船集合』とばかりに各方面の船舶が接岸されています。
ほんと台風による家庭訪問なんて迷惑千万!
やってきたところで茶の一杯もださないんだから、早々に失せろ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の静けさ?

2023年08月08日 | 雑記(ひまつぶし)

こちらは昨日の夕日で有明海をはさみ福岡県南部から長崎方面を撮影したものです。
が!
ここ九州へは大型で強い台風6号が刻々と接近中。
それが証拠に今朝は曇天に雨…
そして福岡県への最接近は10日の3時頃と見込まれているものの、台風の速度が遅いため定かではない。
しかし九州南部では線状降水帯の発生が予想され、現在は警報も発令されて早めの避難が報じられています。
ただ、それは九州南部だけでなく、これから九州全域が対象になることでしょう…
梅雨は豪雨が続き、その梅雨が明けると直ぐに連日の猛暑。
そして、その後には台風6号かぁ… 
もう、踏んだり蹴ったり、やってられません!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の福岡県南部は朝焼けしてた

2023年07月30日 | 雑記(ひまつぶし)

巷では昔より『夕焼けは晴れ、朝焼けは雨』なんて云われていますが、今朝の福岡県南部は…
はい、真っ赤っか!
そして予報では『晴れのち雨』。
でもぉ…
これって晴れているのか曇っているのか分からない。
ただ一つだけ言えることは今日も暑くなるんだろうなぁ?ってくらい。


そんな中で我が家の庭木では大きなクマゼミとか…


アブラゼミが何時でもどうぞ!みたいな感じでスタバっている。
いやぁ…
こいつらが一斉に鳴きだすと正直言って二度寝もできないくらい煩い。
だから、この桜の木を朝イチで思いっきり蹴る…ww
なんて事をするんだぁ!
と怒られそうですが…
これはセミのため。
この桜の木はセマルハコガメが入ったカメさんランドのド真ん中にあるものだから、この木に産卵すると数年後に地中から這い出たセミの幼虫は全てがセマルハコガメの餌食となる。
でもぉ…
半分くらいは煩いのもあって蹴っている… かな?
と、言うことで…
これから暫くは、このジイと煩いセミとのバトルが繰り返されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直の沖縄マンゴー😱

2023年07月26日 | 雑記(ひまつぶし)
😸ニャンコ便から『荷物をお預かりしました』がメールが届く。
でも、誰からの荷物か分からずネットで調べると、差出し人は表示されず沖縄〇〇営業所とだけ…
この時期だと沖縄ヤマトの石垣島センターであればアテはあるけど、同じ沖縄ヤマトでも本島の営業所?
ん… なんだろう?
で、その翌日に😸ニャンコ便のお兄さんが届けてくれた。🚛
そして張り付けられた伝票で確認すると沖縄へ引っ越されたT先生から産直マンゴーのお届けでした。


何時も何時も本当にありがとうございます。
思い返せば今から30年ほど前にT先生たちと各地の巡検をしていたころは本当に楽しかった。
でもぉ…
その頃から30余年という時が過ぎ、そのうちに一人減り、そして二人減りと、次々に彼の世とやらに召喚されて残された者は爺ちゃん婆ちゃんだもんなぁ。
みーんな生きてたら今では老人会…www
そんでもって、あの頃に後ろをついてきていた学生たちは収まるところに収まって、今では偉そうな顔をしてやんの!
でも、それはそれ『老兵は死なずにただ消え去るのみ』と言うように、これでイイのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする