goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 七五三 ワンコにもあっていいよね~火曜日・・・

2016年11月15日 | トリプルスターの日常


今日は七五三

さてその意味するところは、

「子供は三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、発育してゆく上で

病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健や かな成長を氏神様にお祈りをする。=現代的に言えば、

子供を思うご両親の愛情表現の行事という意味合いが強くなっています。」

出典:七五三「意味や由来、豆知識」プリモードキッズ

では犬の場合を考えますと、

中型犬は、生後二か月で人の三歳にあたるとか。

我が家のジョアちゃんとベラちゃんは生後二か月。健康を祈念して、人並みの儀式をしなければねえ。


今朝のおはよ~は、4時過ぎでした・・・

階下の子犬部屋から「起きたよ~」の声がして、寝ぼけ眼を擦りつつ階段を下りました。

ケージを開けてさあトイレ。二頭とも、トイレに入るまで、我慢できる偉い子達です。

今朝の朝一番のトイレは、二頭ともオシッコだけでした。。。

     



雨の上がった運動場へ・・・

午後になって弱い日差しもさすようになりました。

女の子たちを連れて運動場へ

今日は七五三なので、

難しいトレーニングは無しで、たっぷりと遊んであげました。

 ここまで無事に育ってきた子犬たち。

この儘すくすくと、「健康」に育って欲しいと願います。

心の発達も、身体の発達も、あと数か月間が大事な時期です。慎重に育て上げなくては。。。

「子犬の飼育」で大事なことは、「観察」を怠らないという事と十分に「遊んであげる」と言うことです。

片時も目を離してはいけません。どんなに忙しくても、遊ぶ時間を十分にとってあげなくてはいけません。

生まれて間もない子犬を育てるということは、生易しいことではないのです。

 子犬はどんなものにも代え難い、大事な存在です。

飼育に一つでも間違いが有れば、完全な成長は見込めません。。。

 子犬は実に壊れやすい生き物です。

それだけに、子犬を完全に育て上げて立派な若犬を作り上げた喜びは、例え様の無いものです。

犬を熟知する人から称賛を浴びて、自身でも実感できる大きな満足感を得た時に、誰しもが肩がす~っと軽く

なると言います。。。

ジョワとベラ、先ず最初の難関「生後二か月」を無事にクリアーすることが出来ました。

さてこれからは、ある意味でもっと難しい時期を迎えるわけで、遠い先まで気を抜くことは出来ません。

 

蜜蜂の管理・・・

今日は小春日和に近い気温でしたので、巣箱の冬装備を一時解いて「濃縮した糖液」を給餌しました。

※給餌を終えて、たちまち嬉しそうに騒ぎ出す蜜蜂たち。ひもじい思いをしないで、無事に冬を越して欲しい

ものです。

※飼うものすべての「生命」は、飼う側の人の手にゆだねられています。少しでも手抜きをすれば、確実にその

代償を払う目に遭うことを、生き物を飼う人は忘れてはなりません。

 

湘南のジャミン・・・

相変わらず元気なようですが、、、、

フードの依頼が有って、今までのものとは内容の異なるもの(カロリーの低いフード)を二袋発送しました。

◎この子は、出来ればなるべく早めに、一度 目で見て触ってみたいと思っています。。。

飼い主さんは気が付かない、「幾つかの大事なこと」が見過ごされています。

こういった、たった一枚の写真(画像)からも、多くのことが見えてくるものです。

そういった、ある意味で「特殊な目の持ち主」は何処の世界にでも居ます。

そういう目を持った人からのアドバイスは、キチンと聞いておいた方が後々悔やまなくて済みますし、愛犬も痛い

思いをしなくて済みます。

※犬の習性として、「痛みや痺れなどの不具合」を表に見せないことがあげられます。しかしながら、多くのそうい

った犬は、「表情や骨格の角度、何気ない動きの中」に、隠された不具合を表している場合が多いのです。

 

お知らせです=其の二

秋の集団予防接種は 11月20日 午後一時半より運動場広場にて行います。

※申し込みは締め切られました。 

お知らせです=其の一

11月よりハンドリング全般及び飼育全般に関してのworkshopを再開いたしました。

メンバー個々への対応となります、二週間前までに個別若しくはグループでお申し込みください。

全てのジャンルに対して、効率的な対応(トレーンング)を心掛けてまいります。

 

 今月の言葉...

 チャレンジ精神が無くなったら、人生はお終い。

by 野村克也

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 今日は定休日出張一件済ませたあとは休養日~月曜日・・・

2016年11月14日 | トリプルスターの日常



どんよりと曇った空なるも、気温は高く寝不足の身体が重だるい。

早朝の作業を手早く済ませ、さいたま市へのプチ出張。

10時半 帰着。 身体が熱っぽく、少し頭痛が感じられたましたのでバファリンを飲んで寝ることに。


正午に起きて洗顔後PCに向かう。5日振にEメールを開いてみる。アマゾンからのお知らせが8件...。

その他 多数。。。 返事を書かなければと思うが、手が動かない

ドアホンが鳴って、郵便局とクロネコヤマトさんが荷物を配送してくれました。

蜜蜂用品が幾つかと、搬送車用のガスストーブなどが届けられて、其の幾つかを開封してみた。

壊れたり汚れたりしているものは見当たらないので一安心。。。


14時 ワンコ達数頭を連れて運動場へ。

広場の一部と犬舎周囲の雑草の刈り払い作業を一時間半ほど行う。

たいした作業でもないのに酷く汗を搔く。持って行った下着とシャツに着替えてスッキリする。

夕方から雨。 残念ながら今夜のスーパームーンは見ることが叶わない。
 

ペコちゃんからお便りがありました・・・

TOKOROZAWAのペコちゃん。

年が明けると9歳になります。

相変わらず可愛いことに変わりはないようですが、そろそろ「健康状態にも気を付けなければ」と言った内容の

お便りでした。

早いものですねぇ~ もう九歳になりますか。。。

 こんな頃に、お渡ししたんでしたっけ。 素晴らしいオーナーさんなので、ペコちゃんも幸せです 


11月からのワークショップに参加しているオーナーさん・・・

ジェイクの大ファンということで、

ジェイクに頼み込んでトレーニングに協力して貰うことになりました。

今まで、プロのトレーナーさんのトレーニング手法を見て来た経験を生かして、自己流で始めて戴いたLABの

トレーニング。

果たしてどんな結果になるのやら、楽しみです~。。。

トレーニングに協力する側のジェイクさんも、まんざらでもなさそうです。

中年を迎えた彼には良い意味での「刺激が欲しかった」ところなので、「渡りに船」となって欲しいです。

暫くのあいだは余計な口は出さず、微笑ましい光景を眺めさせて頂く事にしました。

お二人さん頑張ってくださいね~


今日の、似たもの親子・・・

9キロになった娘と、37キロを維持している父親が仲良く遊ぶ。

かなり子細に眺めているKkoさんに言わせると、子犬の出来は良いらしい。

多くの面で、親を越えて良いところが目につくらしい。言われてみれば、似て非なるもののようにも見えてくる。

この繁殖は、「意図したとおりの結果」が表れているように思えます。。。

 

プチ・スーパームーン

きのうの夕方にあらわれたお月様なので、

ぷちSupermoonと言ってもよいのでは。。。

  

晴れていれば、これよりはるかに凄いお月様が見れたのにと思うと、、、、

次回のスーパームーン(超接近)は到底見ることのできない年齢なのだから、残念だね~


日本ミツバチの蜂蜜を採取することに・・・

アマゾンから届いた蜂蜜用の濾し網を使って、日本ミツバチの巣を解体し蜜を絞ることにしました。

巣箱から外したタップリと蜂蜜の貯められた巣を、ナイフでざくざくと切って解体。

ステンレス製の濾し網に入れて、蜂蜜の自然落下を待ちます。これが所謂「垂れ蜜」の採取方法です。

垂れて集めた蜂蜜は、自家製の場合はそのままを食べます。あらゆる成分を含んでいますので、体の健康には

かなりの効き目が有ると言われています。

僅かですが人に差し上げるものは、更に一回だけ目の細かい専用の濾し布(化学製品)を使って不純物を除去

する作業を行います。気の短い人には絶対に向かない仕事ですぅ。巣蜜は圧力をかけて絞ったりしたら、良い蜂蜜

を得られません。気長に重力の恩恵を受けるのを待つのみなのです。。。

※蜂蜜を採った後の巣屑は、次なる加工を施して「蜜蝋」なるものをこしらえることになります。

それはそれで、かなりの根気を必要とする作業ですので、セッカチな人には向かない仕事。

根気と愛情を必要とする、「犬を飼う」のにも似たところのある作業なのです.....。

 う~ん これはかなりの優れものでした。安価でしたし。。。


精製した蜂蜜・然し「生」です・・・

非加熱の蜂蜜は栄養豊富で美味しいですよ。

※蜂蜜は主に、コンディションを崩した人に差し上げることにしています。

Kkoさんは蜂蜜好きですが、ワタクシは「糖質制限」を続けていますので蜂蜜を食べることはしません。

蜂蜜を食べるくらいなら、炭水化物の塊である「うどん」を食べたほうが体に合っているからです 

 

  

お知らせです=其の二

秋の集団予防接種は 11月20日 午後一時半より運動場広場にて行います。

※申し込みは締め切られました。 

お知らせです=其の一

11月よりハンドリング全般及び飼育全般に関してのworkshopを再開いたしました。

メンバー個々への対応となります、二週間前までに個別若しくはグループでお申し込みください。

全てのジャンルに対して、効率的な対応(トレーンング)を心掛けてまいります。

 

 今月の言葉...

 チャレンジ精神が無くなったら、人生はお終い。

by 野村克也

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 温かさの戻った広場・トレーンングに励む人達とlabたち~日曜日・・・

2016年11月13日 | トリプルスターの日常


小春日和でした。

9時 運動用広場では、トレーニングに励む人たちが活動を開始。

あっと言う間に13時過ぎ、熱心な人たちとワンコ達のトレーニングが一段落しました。

その後仔犬たちへの給餌が行われ、お腹をはち切れそうに丸くした子犬は父親と遊んだり土を掘ったり。

運動場の有意義な一日が終わって、東の空の大きな月が、、、微笑んでいました。

毎年、この頃の夕暮れはなぜかお月さまが綺麗ですね。。。

 

ジェイクを新たな気持ちでトレーニングしてみました・・・

楽しそうだったジェイクさん。 

labは幾つになっても、人と一緒に何かをやり遂げることが大好きです。

このペアの目標は、来年になって「競技会」に出ること。

親子のようなペア、微笑ましいですね...

 

生後9週間が過ぎた仔犬たち・・・

屋外で給餌する機会を設けることも、ある意味でトレーニングになっています。

今日は、あまりの陽気に誘われて、夏の初めに遺棄された猫ちゃんも姿を見せました。

人が恋しいんですね。

lab達に対しても、怖がったり驚いたりすることはありません。

犬のいる家で飼われていたのかもしれませんね。不憫なにゃんこさん。

今日はクッキーのご褒美を貰ったりして、夕方近くまで滞在していきました。

様子を見てもう少し親しくなれたら、真冬が来る前までに「里親さん」を探そうと思っています。


お泊りしていたリボンちゃんが帰りました・・・

今回のお泊りでは、お魚中心の給餌を行って若さを回復したリボンちゃん。

今日は一緒に遊べる友達が居なくて残念。

お家に帰って、なにか美味しいものでも食べようかな。。。

なんて 考えていたようです。

 

ジェイクさん、子犬たちに纏わりつかれて・・・

傍目には、まんざらでもなさそうでしたが。 子犬の世話は、苦手の一つ。。。

ベラちゃんは、同じ体の色をしたジェイクが大好き。

ジェイクといる限り、尾が下がることはありません。

ねえ、遊んでよ。 お父さ~ん。。。

照れるジェイクさん でもまあ、よく面倒を見てくれていましたよ~ 

よく遊び、良く眠る子犬たち。 子犬たちへのトレーニングも、徐々に回数と時間を増やしています。

 

 Bosendorf ベーゼンドルフ君

来月の「競技会」を目指して頑張っています。

ベーゼン君の飼い主さんは、ベーゼンくん以上に頑張っていますが、、、。

燃え尽きてしまわないように、余裕をもってトレーニングを楽しんで頂きたいですね~

日々のトレーニングの成果でしょうか。

身体のバランスは良くなってきました。

兄弟犬の中でも一番おとなしかった子ですが、色々な経験を積んで「賢い子」に育っている印象です。

※ベーゼンくんの飼い主さんは、「夢」をお持ちの方です。ベーゼン君が「輝く」ことを日々願っています。

そういった真摯な気持ちの持ちようは、飼育する犬を必ずしや立派な姿にしていくものですね。。。

※明日は、スーパームーンが見られる日だそうです。

お天気が心配になりますねぇ

 

お知らせです=其の二

秋の集団予防接種は 11月20日 午後一時半より運動場広場にて行います。

※申し込みは締め切られました。 

お知らせです=其の一

11月よりハンドリング全般及び飼育全般に関してのworkshopを再開いたしました。

メンバー個々への対応となります、二週間前までに個別若しくはグループでお申し込みください。

全てのジャンルに対して、効率的な対応(トレーンング)を心掛けてまいります。

 

 今月の言葉...

 チャレンジ精神が無くなったら、人生はお終い。

by 野村克也

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 雨が上がって陽気は冬から秋に~土曜日・・・

2016年11月12日 | トリプルスターの日常


未明から気温が上昇しました。

明け方になってフリースのベストを脱ぐも、動くと額に汗が。。。

8時半 検査のため大学病院へ行く。

10時半 検査終了。

11時半、ゲンを担いで、桶川に転進し「松屋」にて朝昼食の饂飩を食べる。

午後は運動場にてワンコ達のトレーニング。そしてリハビリ。。。

汗をかいて着替え。夕方近くまで事務所にて、画像の整理と(トレーニング用)テキストの作成。

慣れない作業で肩がこる。日陰になったランに降りて、ストレッチ&ジャンピング。

Kkoさんは、市内の病院に行って点滴をして貰ったようだ。風邪がこじれていると思われる。。。

 

大村先生に会ってきました。久しぶりですねぇ~

次回は、30日(水曜)にまた来ますからどうぞお元気で....

 過日、仙台市からMISAKOさんが来てくれて、トレーニング(競技会)のお話をさせて戴いた。

余り時間が無く肝心なところを聞き漏らしたが、また来てくれると言う。とても有難いことである。謝々

初心者用のトレーニングテキストを作成中なのですが、こういう方の協力が無いと良いものが出来ません。

もう私たち(ジジババ)の頭は古くなっていて、使い物にはならないのです....

血圧の影響なのかセッカチだからなのか、いつも薄着のKkoさんは風邪をひくことが多い。

多分に食べ物の好き嫌いが多いことも、その要因になっている気がします。

 

桶川「松屋」(うどん)・・・

午前中に病院に行った日は、必ず松屋で温かいうどんを食べることにしています。

温かいうどんを食べて、体の芯から温まる事によって免疫力の向上が望めると思うからです。

完食しました。

※ここの饂飩のつゆはとても辛い(醤油が濃い)ので、血圧の高い人は飲まない方が良い。

 

 

※山田先生=「血圧の薬と、風邪の薬と、咳を止める薬と、コレステロールを下げる薬を出しますから。」

最近なんだか急に老人らしくなってきて、嬉しい気がします。老人の割には元気なジジババ。気は心ですからね。

 

 

 

お知らせです=其の二

秋の集団予防接種は 11月20日 午後一時半より運動場広場にて行います。

※申し込みは締め切られました。 

お知らせです=其の一

11月よりハンドリング全般及び飼育全般に関してのworkshopを再開いたしました。

メンバー個々への対応となります、二週間前までに個別若しくはグループでお申し込みください。

全てのジャンルに対して、効率的な対応(トレーンング)を心掛けてまいります。

 

 今月の言葉...

 チャレンジ精神が無くなったら、人生はお終い。

by 野村克也

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 寒うございましたが、走り回って汗をかきました~金曜日・・・

2016年11月11日 | トリプルスターの日常


氷雨

寒い朝でした。

ワンコ達はぬくぬくと暖房の効いた部屋で大休止。

子犬たちだけが元気に廊下を駆け巡って、Kkoさんを困らせていました

8時 県境、東京都との境にある町に住む友人宅(治療院)を訪問。

Rehabilitation リハビリテーションのことで2時間半ほど為になる話を聞く。

過日、アキレス腱痛に悩む野球選手(アマチュア)を、良く知った施術院に紹介した経緯なども話す...。

「膝関節のズレ」に関して聞いてみました。

彼方此方と病院を変えて、かなり長い間アキレス腱痛に悩んだ野球選手は、紹介した施術院での施術ののち

10日ほどして全く痛みはなくなり、元気にトレーニングを再開したとの連絡を受けました。

原因は、片側の膝に狂いが生じていて、力が内側(土踏まず側)にかけられなくなっていたためにアキレス腱を

痛めた事が長い間苦しんだ「痛み」の原因だったとか。

施術は5分で終わり、肩の筋肉にも施術をして貰ったところ、今までの鬱陶しい不快感が嘘のように消えたと喜

んでいました。

(めでたしめでたし、此処を紹介して不満を漏らした人は過去にたった一人だけ。今では多くの人に感謝されてい

ます...。)

ということで、友人(理学療法士・鍼灸師)には「膝関節のズレ・歪み」について質問をぶつけてみたのです。

 

なにやかやと、今日も走った走った、、、午前中だけで100キロ・・・

帰路途中に電話がかかって来て、進路変更。昼も食べずに動物病院(熊谷市内)へと向かいました。

シャンプーとグルーミングなどで預けたワンコのお迎えと、「薬」をいただくため。。。

雨の日の運転は肩が凝りますね~ 

コンビニなどが有れば立ち寄って、休憩しながらの運転が安全に繋がりますね...。


特効薬と言っても良いでしょう・・・

ある時から、ある症状にある病気を疑いだして、

その病気が(エックス線撮影により)特定できた時から、

この三種類の薬(サプリメント)を希望して、処方して戴きました。

変形性脊椎症や馬尾症候群と診断された犬に与えると、ほゞ100%近く、著しい効果が得られます。

後ろ足のふらつきや軽い麻痺などは数日の内に改善され、一月後には見違えるように元気な犬に変身します。

後ろ足の麻痺した犬を診察した獣医さんに一か月後に走り回る犬を見せて、「奇跡的」と言わしめた薬です。

実はこの薬、お預かりしてリハビリに励むワンコ達に試験的に投与してかなりの手応えを感じていました。

痺れや痛みが、障害犬たちのQOLを著しく悪化させていることに思い至って苦慮していた時に、ものは試と

使ってみたところ、多くの犬(膝や股関節、ひじ関節疾患の犬、手術後の犬)で改善が見られたのです。

満13歳を経て、一時歩けなくなっていたこの二頭のメスは、今ではすっかり元気を回復してかなりの時間をいとも

簡単に、軽々と走り回れるまでになりました。暗かった表情には明るさが戻り、いつもニコニコ楽しそうです


アンジェラさん(14歳)は重度の「変形性脊椎症」です・・・

一時後ろ足が麻痺して立てなくなりました。

そうなる前にも気になる兆候が有って、痛みや痺れに堪えていたのだと思います。

動物病院での検査で「変形性脊椎症」が明らかにされ、すぐに三種類の薬を飲ませることにしました。

立てなくなってから三週間は、朝昼晩と三回の投与。効果が表れて歩けるようになってからは朝と晩、二回の

投与を続けています。

ということで、いわゆる一般的に言われる「闘病」などとは遠くかけ離れて、楽しい日々を送っています。

体重を減らして筋力を付けた現在、毎日運動場で子犬達の相手をしても、ふらついたりする事は無くなりました。 

※この三種類の薬に限ってみると、変形性脊椎症等の障害には必ず効果が期待できます。

薬価が比較的高価なので、獣医さんによっては「代替え薬」を勧める方もいらっしゃいますが、本来の薬ほどに

は効果は期待できないと思います。(複数頭の3か月間の実験による)

東北地方(M県)に住む親しい飼い主さんは、かかりつけの動物病院に交渉して生涯飲む薬として一か月間

¥10,000で処方して戴けることにしたそうです。 

※ちなみに「埼玉県獣医師会会員の動物病院」での処方では、30日分で約18,000円の請求となります。 

 

癒しの効果・・・

バナナとカルシウム水と.....

二匹のかわいい猫と....

Kkoさんに食べさせる、料理作り....

今日は鶏もも肉を使った「甘酢あんかけ」を作ってみました。

野菜が半生で食べられるようにこしらえるのが肝です。。。

とくに、半生の玉ねぎの辛さを保つことが大事なように思います。

 ※美味しかったです~

ほぼ四人前とおぼしき量ですが、

あっと言う間に無くなりました。。。

そんな夕食、

ただいま糖質制限中ですので、もちろんご飯などは食べません

アルコールは飲みますが 

 

 

お知らせです=其の二

秋の集団予防接種は 11月20日 午後一時半より運動場広場にて行います。

※申し込みは締め切られました。 

お知らせです=其の一

11月よりハンドリング全般及び飼育全般に関してのworkshopを再開いたしました。

メンバー個々への対応となります、二週間前までに個別若しくはグループでお申し込みください。

全てのジャンルに対して、効率的な対応(トレーンング)を心掛けてまいります。

 

 今月の言葉...

 チャレンジ精神が無くなったら、人生はお終い。

by 野村克也

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする