どんよりと曇った空なるも、気温は高く寝不足の身体が重だるい。
早朝の作業を手早く済ませ、さいたま市へのプチ出張。
10時半 帰着。 身体が熱っぽく、少し頭痛が感じられたましたのでバファリンを飲んで寝ることに。
正午に起きて洗顔後PCに向かう。5日振にEメールを開いてみる。アマゾンからのお知らせが8件...。
その他 多数。。。 返事を書かなければと思うが、手が動かない
ドアホンが鳴って、郵便局とクロネコヤマトさんが荷物を配送してくれました。
蜜蜂用品が幾つかと、搬送車用のガスストーブなどが届けられて、其の幾つかを開封してみた。
壊れたり汚れたりしているものは見当たらないので一安心。。。
14時 ワンコ達数頭を連れて運動場へ。
広場の一部と犬舎周囲の雑草の刈り払い作業を一時間半ほど行う。
たいした作業でもないのに酷く汗を搔く。持って行った下着とシャツに着替えてスッキリする。
夕方から雨。 残念ながら今夜のスーパームーンは見ることが叶わない。
ペコちゃんからお便りがありました・・・
TOKOROZAWAのペコちゃん。
年が明けると9歳になります。
相変わらず可愛いことに変わりはないようですが、そろそろ「健康状態にも気を付けなければ」と言った内容の
お便りでした。
早いものですねぇ~ もう九歳になりますか。。。
こんな頃に、お渡ししたんでしたっけ。 素晴らしいオーナーさんなので、ペコちゃんも幸せです
11月からのワークショップに参加しているオーナーさん・・・
ジェイクの大ファンということで、
ジェイクに頼み込んでトレーニングに協力して貰うことになりました。
今まで、プロのトレーナーさんのトレーニング手法を見て来た経験を生かして、自己流で始めて戴いたLABの
トレーニング。
果たしてどんな結果になるのやら、楽しみです~。。。
トレーニングに協力する側のジェイクさんも、まんざらでもなさそうです。
中年を迎えた彼には良い意味での「刺激が欲しかった」ところなので、「渡りに船」となって欲しいです。
暫くのあいだは余計な口は出さず、微笑ましい光景を眺めさせて頂く事にしました。
お二人さん頑張ってくださいね~
今日の、似たもの親子・・・
9キロになった娘と、37キロを維持している父親が仲良く遊ぶ。
かなり子細に眺めているKkoさんに言わせると、子犬の出来は良いらしい。
多くの面で、親を越えて良いところが目につくらしい。言われてみれば、似て非なるもののようにも見えてくる。
この繁殖は、「意図したとおりの結果」が表れているように思えます。。。
プチ・スーパームーン
きのうの夕方にあらわれたお月様なので、
ぷちSupermoonと言ってもよいのでは。。。
晴れていれば、これよりはるかに凄いお月様が見れたのにと思うと、、、、
次回のスーパームーン(超接近)は到底見ることのできない年齢なのだから、残念だね~
日本ミツバチの蜂蜜を採取することに・・・
アマゾンから届いた蜂蜜用の濾し網を使って、日本ミツバチの巣を解体し蜜を絞ることにしました。
巣箱から外したタップリと蜂蜜の貯められた巣を、ナイフでざくざくと切って解体。
ステンレス製の濾し網に入れて、蜂蜜の自然落下を待ちます。これが所謂「垂れ蜜」の採取方法です。
垂れて集めた蜂蜜は、自家製の場合はそのままを食べます。あらゆる成分を含んでいますので、体の健康には
かなりの効き目が有ると言われています。
僅かですが人に差し上げるものは、更に一回だけ目の細かい専用の濾し布(化学製品)を使って不純物を除去
する作業を行います。気の短い人には絶対に向かない仕事ですぅ。巣蜜は圧力をかけて絞ったりしたら、良い蜂蜜
を得られません。気長に重力の恩恵を受けるのを待つのみなのです。。。
※蜂蜜を採った後の巣屑は、次なる加工を施して「蜜蝋」なるものをこしらえることになります。
それはそれで、かなりの根気を必要とする作業ですので、セッカチな人には向かない仕事。
根気と愛情を必要とする、「犬を飼う」のにも似たところのある作業なのです.....。
精製した蜂蜜・然し「生」です・・・
非加熱の蜂蜜は栄養豊富で美味しいですよ。
※蜂蜜は主に、コンディションを崩した人に差し上げることにしています。
Kkoさんは蜂蜜好きですが、ワタクシは「糖質制限」を続けていますので蜂蜜を食べることはしません。
蜂蜜を食べるくらいなら、炭水化物の塊である「うどん」を食べたほうが体に合っているからです
お知らせです=其の二
秋の集団予防接種は 11月20日 午後一時半より運動場広場にて行います。
※申し込みは締め切られました。
お知らせです=其の一
11月よりハンドリング全般及び飼育全般に関してのworkshopを再開いたしました。
メンバー個々への対応となります、二週間前までに個別若しくはグループでお申し込みください。
全てのジャンルに対して、効率的な対応(トレーンング)を心掛けてまいります。
今月の言葉...
チャレンジ精神が無くなったら、人生はお終い。
by 野村克也
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社
「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。