goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 天然記念物「北海道犬」を観る~日曜日・・・

2016年11月27日 | トリプルスターの日常

天気がすぐれません。

朝起きて曇り空。6時半、ワンコ達の世話を終える頃にはとうとう雨が落ちてきました。

今日は吉見総合運動公園で、「天然記念物/北海道犬保存会 北関東支部/展覧会」が行われる予定。

今日は久しぶりに決まった予定もなく、展覧会を見に行ってみるつもりだったが、雨か.... 

親しいお年寄り(90歳代)に、築地仕入れのマグロを刺身にして届けたりしているうちに、空は明るくなって。

Kkoさんに運転を任せ、展覧会を見学しに行くことにしました

展覧会は、支部展にしては盛況で各地からの車で埋まっていました。

北海道犬は啼く事もなく静かな会場でしたが、ラブラドール種の単独展よりは出陳頭数も多く賑わっていました。

北海道犬は、40年前に身近にいた犬とは顔貌体格共に違っていて、精悍武骨と言うよりは優しいペットと言う

様な犬に変貌しているように見えましたが、何故遠い記憶のなせる業でそのような感想は間違いなのかも知れ

ません...。


以下 審査風景

 やっぱり北海道犬は こうして遠くで見た方が、それらしさがありますね。。。

 

今日の副食物・・・

鶏むね肉&熊(ツキノワグマ)モモ肉

焼いた肉と、煮た肉(フレーク)とをあわせて...

子犬たちも喜ぶ、圧力鍋で煮たフレーク状の身肉。

※気長に乾燥させて砕いたものは、子犬トレーニング用のご褒美として使う事も出来ます。

鶏肉(むね肉)と熊の肉からは、極上のスープがとれました。。。

※食べれば旨いのは判っていますが、これは可愛いワンコ達用の朝限定のスープです。

 

さて此方は 人間用の熊肉のソティー

去年の秋に戴いた肉塊が未だ沢山あって、その一部を上手く解凍して焼いて食べました。

どんな酒にも合う肉ですね...(ヒグマの肉とは異なる風味、シメジなど天然の茸と和えると一層旨いが...)

皮つきの分厚い脂身は細かく切って鍋で煮て、浮かんだ上質な脂を掬い取ります。(冷やし固めた脂は、

別の用事に遣います...。)

今朝は時間が無いので、その後は適当な大きさに切った身肉と一緒に小型のスキレットで焼きました。

※人参や馬鈴薯などと一緒に焼いて、スープをかけまわしたものも、とても美味しい料理になります。

※岩塩を砕き、黒胡椒・クミン・ナツメグ・ガーリック・チリペッパーなどと混ぜ合わせた塩を、その都度つけて食べ

る方法が肉のうまみが味わえて、勧められます。


親しくさせて戴いている老人?二人に、マグロを食べていただきました。

刺身の残り物が出ましたので、丁寧に細かく刻んで長葱とあわせてみました。

脂がきついので、極少量の塩を振っています... (ワサビは使いません...)

上質な焼き海苔に乗せて、醤油を垂らして食べました。(醤油と海苔は、出来る限り良いものでないと...)

寒い日でしたので、紹興酒を燗してチマチマといただきました。。。

 

お知らせです=其の一

11月よりハンドリング全般及び飼育全般に関してのworkshopを再開いたしました。

メンバー個々への対応となります。二週間前までに個別にご相談の上 お申し込みください。

全てのジャンルに対して、効率的な対応(トレーンング)を心掛けてまいります。

 お知らせ=其の弐

12月11日(日)  Workshop(勉強会)のお知らせ

①過去に障害を負って手術やリハビリを経験したワンコ対象に、「今後の飼育法」について学んでみます。

「膝関節障害・股関節障害・変形性脊椎症・馬尾症候群ほか」の障害経験のあるワンコ、およびこれから

障害が心配されるワンコが対象となります。

②シニア犬の健康飼育を考える⇒シニア犬を飼育されている方を対象として、歳をとってしまった愛犬のQOL

の向上を目指して「健康的飼育法」を学んでみましょう。

 対象者:メンバー及び一般愛犬家 参加希望者はどうぞお早めにご連絡(お申し込み)下さい。

※会費が必要となります(@1000円)。

 

 今月の言葉...

 チャレンジ精神が無くなったら、人生はお終い。

by 野村克也

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする