goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 一気に夏に~金曜日・・・

2011年04月15日 | トリプルスターの日常

  
    このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
      そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
       桜も咲きました、頑張りましょう、応援します!


初夏がやってきました!
冬が過ぎ去って、今私達の運動場がもっとも輝く季節を迎えています。
裏山は新緑の中に点々と淡く桜が咲いて、何時間眺めていても感動を与え続けてくれます。
早朝の作業が済んだ後、熱いコーヒーを飲みながら、最初の来客を迎えるまでのんびりと微睡んでいました。
私にとって、なににも代えがたい至福のひと時です。

      
      お疲れのK子さんが、最初の来客の相手をしている間、ジジイはロジャー(生後125日目)と広場で遊びました。
      
      この頃の牡は、同月齢の牝達に比べて変に華奢な感じがして、ついつい壊れ物を触るような育て方になってしまいます。
       RUNRUNRUN
      牝に比べて成長の遅い牡は、そのかわりに可愛い時期が長続きしてくれますね。
      二歳半になって完成する様なジジイ特有の犬づくりのスタートですから、例え一秒たりとも目を離す事無く(観察)触れ合う
      ように心掛けています。
       楽しいね~嬉しいね
      遊びの途中で少しもどした(朝食べたフードを)ロジャー君。
      もどし終ってスッキリしたのか、もどしたフードをすっかり食べ直してしまいました。
      おこぼれにありつけなかった鳥達には気の毒ですが、こんな嘔し方なら少し安心です。
      (心配するには至りませんが、犬が食べた物を嘔すときは大なり小なり身体に異変が起きています。その後注意して扱う
      ことは言うまでも無く、出来れば一旦休ませたいものです。)
       るんるんるん
      草はらの中でも見失うことの無いリードを使って、回収ごっこをして遊びました。
      犬は色盲と言いますが、それにしては草はらに同化してしまいそうな色のリードをよく見つけてくるものです、、、。

      今日最初のゲストはセロリ君とオニキスでした。
      セロリ君は6歳になります。
      少し前に一緒に暮らしていたWanが16歳で亡くなってしまい、見る影も無く落ち込んでいたのです。
      そんな訳があって、オニキスが里子に行くことになりました。
      美人のオニキスを迎えて、幸いにもセロリ君は元気を回復しました。
      オニキスにとっても楽しそうで、セロリ君にとってもオニキスにとっても、良かったのだと思います、、、。
      
◇つい最近北海道へ送ったWan(保護犬)の様子がメールで知らされました。
      
ここのところ、トマトの植え付け等で立て込んでいて、連絡が遅れまして大変申し訳ありません。
      2週間後に「ビクトリアくん」の状況を、と言われましたが、今日現在すでに何年もここに住んで居るかのようになじんでおります。
      空港に着いた時にはオドオドしていましたが、バリケンから出してすぐにうち入れたところ、まず、我が家の間取りの確認をし、
      先住犬(さすけと言います)との挨拶を済ませ、我々夫婦に熱烈な挨拶をしてくれました。
      ラブ特有の仏頂面なのに非常に愛想よく、お調子者という感じです。
      今もさすけと二人でくっついて寝ています。あまりに、調子が良いものですから、良乃輔(よしのすけ)と改名させていただきまし
      た。時間をかけて良乃輔を理解して(させて)もらおうと思っています。
      縁と言うのはこう云うものですね。
      10年以上にわたって飼い主を失くした犬のセカンドオーナーを探して縁結びをしてきましたが、今迄全ての犬達が幸せにな
      っていて嬉しく思います。中には亡くなって(寿命)しまった犬もいますが、思い出はずっと消えません、、、。


      折角やって来たセロリ君、丁度良い機会でしたので飼主さんにリードの使い方をお教えしました。
      
      このリードを使うように勧めて以来、十年以上にわたって沢山の飼主さんに使い方を説明して来ました。
      上手に使える人が多くなって来て、嬉しく思います。
      
      大型で力の強い犬種を僅かな力でコントロールするには最適なリードですが、使い方の理論をわきまえてこその上達があり
      ます。
      
      リードを掛ける位置一つでコントロールが易しくもなれば難しくもなります。
      シンプルそのもののリードだけに、扱い方を正しく習えばハンドリングはメキメキ上達するものです。
      ラブラドールそのものを優美に見せて呉れるのも、このリードの特徴でもあります。
      
      
      初夏を迎えても、毎日のスープ作りは続けられています。
      
      生の豚足一本は、普通の鍋で4リットルのお湯から60分間煮て一回目のスープをとります。
      二度目は豚足を縦に二つに切り分けて、圧力釜で60分間煮ます(3リットルの湯から)。
      二度目の方がコラーゲン成分の濃いスープが採れます。
      鶏ガラは、胴の部分と胸から首の部分を使います。
      圧力釜を使って、3.5リットルの沸騰したお湯から60分間煮るようにしています。
      二種類のスープは、常温に冷ましてから混ぜ合わされて朝のフードに300ccづつかけて与えられます。
      小さな子犬には200ccが適量になるかと思います。
      スープをとった後の鶏ガラは、適宜フードと一緒にせずに与えます。
      これからの時期、冷えたスープの上澄み(脂)を除くのは肥満防止のための一つの工夫ですね。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト  被ばく・放射線医学総合研究所

動物救援活動・義援金・ボランティア   災害時のペット対策=「横浜市」

健康管理=被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ アニーがやって来た(その後)~木曜日・・・

2011年04月14日 | トリプルスターの日常
  
午後遅くなっても依然初夏の様な暖かさと、爽やかさが続いていました。
山桜が散りはじめて、、、、キラキラと見事な風情を見せています。
週末はきっと「桜吹雪」が見れるかも知れません。
       午後4時頃の運動場
      ゲストのアニーに恰好の遊び相手が見つかりました。
       遊び相手が出来ました
      牝の何頭かと遊ばせてみたのですが、シャーリーと一番気が合うようでした。
       私は誰でしょうか?
      ほんとうはお姉ちゃんなのですが、、、遠慮が先に立ってお姉さん振れずにいるアニー。
      そんなアニーの気持ちが通じたのか、いつになく気を使って遊んでいるシャーリーの姿が印象的でした。
       甘えん坊のシャーリーでした
      少し前に見た時に比べて、アニーの身体はなんだかボテボテして重そうです。
      少しでも軽くしてあげなければ、、、、。でも2~3日では無理な話ですよね~。
       残寝ながらマーブルは落第!
◇お転婆マーブルはアニーの遊び相手としては問題あり。お友達いない歴が、またまた更新されてしまいました。
なんと言っても、ママのマギーにも嫌がられる位にしつこいのが玉にきず。身体も大きいしね~~


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ アニーがやって来た~木曜日・・・

2011年04月14日 | トリプルスターの日常
  
    このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
      そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
       桜も咲きました、頑張りましょう、応援します!


昨日にも増して今日も良いお天気です。まるで初夏のような陽気になりました。
      
      朝の作業を終えて家に帰ると、今日からお泊まりのアニーが飼主さんと車の中で待っていました。
      一旦アニー様に準備したステンレスのクレートに収まり、元気の出る魔法の水を飲んで人心地付いて貰います、、、。
      何遍もお泊まりに来ているアニーに、他の犬達は静かに歓迎の態度を見せていました。アンジェラの顔が笑っています。
      
      午後になってベス婆さんと一緒に運動場へ出掛けたアニー。嬉しそうにスキップしていました。
      ざっと観察してコンディションを把握。数日の滞在ですが、健康的な毎日を送らせてあげようと日々のメニューを考えました。
      
      そしてアニーは滅多に暴走などしない子なので、ベスのような老犬と遊ばせておくには願ってもない相手なのです。
      今日から帰る日まで、この二頭の組み合わせは毎日運動場へ通うこととなります。
      
      牝に対しては、ハッキリと自分の立場を示すベス。
      気の優しいアニーは、礼儀正しく仲間入りの為の挨拶を返していました。
      
      ベスにとってアニーは願ってもない気晴らし相手なのですが、アニーにとってのベスは遊び相手ではありません。
      誰か、元気で明るい若さのある遊び相手を探してあげましょう、、、、。(候補犬が三頭います、、、)
      
◇早朝、昨日不調に終わったスタッドワークを行いました。
昨日のことが嘘のように、今日はあっと言う間に成功してしまい拍子抜けしてしまいました。こんなものなのですね、、、。
体重があって交尾させづらい犬種に入るでしょうか?その時その時、状況に応じた「介助の方法」があって経験を積んで学ぶしかあり
ません。しかし女性にとってスタッドワーク(交配作業)は力の要る難しい仕事で、女性ブリーダーは「良き協力者」が居てくれる事が望
ましい条件の一つとなります。(男にとってもスタッドワークは、一人ではかなり難しい作業なのです)


≪大震災関係参考サイト≫

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト  被ばく・放射線医学総合研究所

動物救援活動・義援金・ボランティア   災害時のペット対策=「横浜市」

健康管理=被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。
里親さんを探しています
対象犬1
推定三歳(ラブラドール種♂保護犬)=約18カ月ほどのリハビリが済んでいます。
散歩したり走ったりすることは問題無く出来ますが、短時間(1~2時間)に限ります。
大型の体躯ですが、関節を保護する為に体質改善を施してあります。気質は温厚で、臆病なところはありません。
過去に比較的重度のPTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)がありました。
室内飼育を希望します。
※対象犬は既に去勢済みです。室内での排泄の躾も行ってあります。むやみに哭いたり、散歩の時にリードを引っ張ることはありません。
※ご要望によって受け入れて頂いた一年間は、ワクチン接種・フィラリア予防薬(六ヶ月分)・ロイヤルカナン成犬用ドッグフード(6袋)
を援助させて戴きます。
また飼育相談などに関しましては、生涯において随時フォローをさせて戴きたいと考えております。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 初夏の陽気に~水曜日・・・

2011年04月13日 | トリプルスターの日常
  

今日はまた、特別良いお天気に恵まれました。まるで初夏のような、カラッとしたそよ風が終日ふいていました、、、。
草や木の、花と言う花が全て一気に咲いています。野山や庭は、見事な装いを見せているのですが、虫や蜜蜂の姿が一向に見られ
ないのは、なにか不思議な現象です。
      
      長靴を履いて土木作業に従事しました。
      増えすぎてしまった菖蒲類を、根こそぎ掘り返して移植したのです。
      欲しいと言っている人達に、芹の根を掘り起こして幾つかの株に纏めました。
      来年の初夏には、香りの強い美味い芹を味わってもらえるでしょう。
      
      大汗をかいて一休み。
      連れてきたマリアと、しばしのあいだ戯れてみました。
      
      汗まみれになっていて、引退まじかになったキャップを与えてリトリーブのトレーニング。
      何度も何度も、単調な遊びに喜んで付き合ってくれたマリアでしたが、なんとも可愛いものです。
      
      枯れた柴を集めて焼却処分にしました。
      この作業はあと5~6回は続けなければ終わらないでしょう。
      杉の花粉が飛ばなくなって、鼻水の出なくなった鼻に青い煙が心地良く匂います。
      
      朽ち果てた椎茸の榾木を整理して山に積みあげました。
      雑キノコの菌も蔓延っていますので、梅雨の前までには燃やしてしまわなければなりません。
      一苦労仕事が増えました。
      
      ここ数日で一気に大きくなり始めたタラの芽。
      明日の朝には採らなければ、大きくなり過ぎるかもしれません。
      土日の天気が思わしくなく、遊びに来る人達に天婦羅を振る舞う機会がないかも知れず、、すこし残念な気がします。
      
      三時前、スタッドワーク。
      経験の浅い若い牡なので、なんと一回目は失敗。
      再チャレンジは止めて、念の為、精液を採取し人工授精を試みておきました。
      明日の朝、再交配を試みます。
      
      出産後一週間経ってサリーママとベビー達はすこぶる元気で~す。
      圧倒的に牡の多い今回の繁殖、産箱の中の様子がいつもと違って面白い気がします。
      
◇明日から給餌内容を(初夏用に)変える準備をしています。
文章にまとめて、オーナーさん宛にメールで流す準備も進めています。
判りやすいように実在の犬の名前を書いて、一覧表にしようかと思っていますが、、、、(個々の活動量などの表記が)難航
明日も良いお天気だそうですが、、、、働き過ぎは腰痛の元ですし、、、、。
相変わらずの余震が感じられます。嫌な気分ですね~


≪大震災関係参考サイト≫

Google 震災情報特設サイト 
Yahoo 復興支援サイト
節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト

災害時のペット対策「横浜市」
動物救援活動・義援金・ボランティア
被ばく・放射線医学総合研究所
被災地・被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。
里親さんを探しています
対象犬1
推定三歳(ラブラドール種♂保護犬)=約18カ月ほどのリハビリが済んでいます。
散歩したり走ったりすることは問題無く出来ますが、短時間(1~2時間)に限ります。
大型の体躯ですが、関節を保護する為に体質改善を施してあります。気質は温厚で、臆病なところはありません。
過去に比較的重度のPTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)がありました。
室内飼育を希望します。
※対象犬は既に去勢済みです。室内での排泄の躾も行ってあります。むやみに哭いたり、散歩の時にリードを引っ張ることはありません。
※ご要望によって受け入れて頂いた一年間は、ワクチン接種・フィラリア予防薬(六ヶ月分)・ロイヤルカナン成犬用ドッグフード(6袋)
を援助させて戴きます。
また飼育相談などに関しましては、生涯において随時フォローをさせて戴きたいと考えております。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 火曜日・・・

2011年04月12日 | トリプルスターの日常

     このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
      そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
       桜も咲きました、頑張りましょう、応援します!


身の引き締まるようなパリッとした気温の、良いお天気になりました。今日こそ余震の無いことを祈りたいもの。
午前零時の段階で、出産後5日目のサリーとベビー達の様子に問題は無く、順調な回復振りがうかがえます。
本来ならば、今日(12日)がサリーの出産予定日だったのです。
2月8日の交配日から計算すると今日が63日目にあたり理論上の出産予定日なのでした。
出産が早まった原因は幾つか考えられますが、母犬の特徴的なある部分に影響があったものと想像が出来ます。
何はともあれ、順調な一日のスタートは母子の平穏な様子で気分良く切れたわけなのです、、。
      
      朝食後ロジャーは母親バーバラなどと運動場に行って、そのまま居残りです。
      午後一番の作業は、ルーシーとマリア姉妹のグルーミングでした。
      
      お転婆ルーシーはグルーミングテーブル上でおとなしく出来るようになりました。
      他の子と比べるべくもありませんが、野生児ルーシーにとっては長足の進歩と言えましょう!
      
      対照的に、、、以前は元気そのものだったマリア。
      最近「怖さ」を覚えたからなのか、テーブルの上ではとても不安そうにしています。
      
      爪切りなどの苦手な作業を先に済ませてしまい、楽しい作業で終わるように心掛けています。
      今日は更に特別サービス。爺さま用の牛乳を舐めさせて終わりにしました、、、、。
      シャーリーのグルーミングは以前より気乗りがしなくなりました。
      体形(バランス)が狂っているのと、肉質(柔らかく重い)の問題で、早期のショーイングは無理と判断したからです。
      
      と言うことで、とかく手抜きになりがちなシャーリーのグルーミイング。何とも気合が入りません。
      以心伝心、手入れされる方も心得たもので、、、緊張感にかけることおびただしく、、、生欠伸ばかりされる始末なのでした。
      
      最近のベス婆さんは元気そのものです。耳が遠くなって、、やがて聞こえなくなって久しいのですが、その分感覚が鋭くなり
      ました。特に食べ物のことと言ったら、殆ど脅威的と言うように感じられます。爺婆もやがてベスのようになるのかと思うと、、
      、溜まりません、、、、、
      三時のおやつ、円空さんの衣を食べて、発酵バターを塗ったバゲットを食べて、さらにグレープフルーツも食べました
      皆さんは、決して真似しないで下さいね!!
      
      さて、我が家の王子様。
      ロジャー君は、山の広場の散策に精を出していました。
      今年は手入れが行き届いたのか、小さなスミレが群生して綺麗です。
      
      ロジャーを遊ばせながら、剪定した枝の整理をしていると突然携帯が警報音を鳴らしました。
      今日はこれで三回目の緊急地震速報です。
      大きな余震を別にして、小さな余震が20回以上も有ったそうです。
      震災被災地の様子が気になります、、、。
      
◇外国人あてのメールが出せずにいます。何を書いたら良いのか、、、、震災後一か月を区切りに手紙を書こうと思っていましたが、
一カ月経ってみれば新たな問題もあって、なかなか書く気になれずに困っています。
さあ、元気出しましょう!!



≪大震災関係参考サイト≫

Google 震災情報特設サイト 
Yahoo 復興支援サイト
節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト

災害時のペット対策「横浜市」
動物救援活動・義援金・ボランティア
被ばく・放射線医学総合研究所
被災地・被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。
里親さんを探しています
対象犬1
推定三歳(ラブラドール種♂保護犬)=約18カ月ほどのリハビリが済んでいます。
散歩したり走ったりすることは問題無く出来ますが、短時間(1~2時間)に限ります。
大型の体躯ですが、関節を保護する為に体質改善を施してあります。気質は温厚で、臆病なところはありません。
過去に比較的重度のPTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)がありました。
室内飼育を希望します。
※対象犬は既に去勢済みです。室内での排泄の躾も行ってあります。むやみに哭いたり、散歩の時にリードを引っ張ることはありません。
※ご要望によって受け入れて頂いた一年間は、ワクチン接種・フィラリア予防薬(六ヶ月分)・ロイヤルカナン成犬用ドッグフード(6袋)
を援助させて戴きます。
また飼育相談などに関しましては、生涯において随時フォローをさせて戴きたいと考えております。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする