goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 穀雨とか~水曜日・・・

2011年04月20日 | トリプルスターの日常

  
             このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
            そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
              はやも桜散る季節となりましたが、頑張りましょう、応援します!


今日になって雨は上がりました。
今日は「穀雨」とか。田畑の準備が整った頃に降る雨の事を指すそうですが、まさに昨日の雨がそうだったのですね。
しかし時が時だけに気になる雨でした。運動場上空は良くない大気の溜まり場と言われているそうで、良くないものは雨に混じって
降り注ぐはずですから、、、恵みの雨も心の底から喜ぶわけにはいきませんでした。
      
      我が家に来て二晩目を迎えるハル君は、だいぶ落ち着きを取り戻してきました。
      寝たままの排泄が苦も無く出来るようになって、安心したのでしょう、、。
      節電中とは言え、夜じゅう明りが点いていて、ガチャガチャごそごそと煩い音のやまない我が家です。
      ゴーストタウンの様になってしまった町の家の中で、一人ぽっちで留守番していた心細さからは解放され、安心できたのですね。
      朝まで、一時間置きに足先を握ってあげたり、内股を揉んであげたりしてあげました。
      煩そうに眼を半開きにして、何か言いたそうにしていた顔が印象的でした。
      
      一時半、サリーの給餌。(特製スープ+ドライフード)
      給餌後、ヨーグルトミルクを与えてから排泄。  二時前に産箱に入れて授乳にあたらせました。
      殆どの子が1000グラムを超えてコロコロと肥っています。乳房にありつくにも、モコモコとひしめき合いの様子(大変そうです)。
      
      子犬達はいつもにも増して元気そのものです。
      数日前から歩きだしている子もいます。
      
      母乳の出が良過ぎて、飲み過ぎが原因で便が弛み始める前兆がありました。
      
      四時、130日目を迎えたバーバラの子供達、ロジャー、マリア、ルーシーの排泄を促します。
      ルーシーだけがアマノジャクで、手を焼かせてくれます。
      
◇5時になって、サリーをケージに入れて休ませます。
初めにハル君の排泄などの世話が終わって、みんなの給餌になります。
こんな感じで今日も、忙しくも楽しい我が家の一日が始まりました、、、、、。


一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト  被ばく・放射線医学総合研究所

動物救援活動・義援金・ボランティア   災害時のペット対策=「横浜市」

健康管理=被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 抜糸、爪切り、口腔ケア~火曜日・・・

2011年04月19日 | トリプルスターの日常

  
             このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
            そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
              はやも桜散る季節となりましたが、頑張りましょう、応援します!


昨夜から雨が降り出して、今朝になってもいっこうに降りやみません、、、。
昨日中に山砂を搬入しておいて本当に良かったと思いました。
雨の中で、水溜りを掻きまわしたり、泥水を飲んだり、犬達は実に楽しそうにしていました。
犬達の身体を拭くタオル、朝だけで6枚使いました。
      
      体調不良。排尿時に強烈に痛みが走ります。強力な抗生物質を飲んで、薄いコーヒーを何杯も飲みベッドで寝ました。
      ポンコツなので仕方がないのですが、、、低気圧には弱くなりました。
      右脚の裏側には三枚のロキソニンテープ(100ミリグラム)を貼って、痛み(ベーカー嚢)も多少は楽になりました。
       ついでにマーブルも・・・
      昼前に起きてトイレへ、、、。痛みはだいぶ緩和され、排尿もスムースに出るようになりました。抗生物質を更に一錠追加、、。
      炭酸水500ミリリットルを一気に空けてから、熱いコーヒーを入れて飲み干しました。
      今日は停滞日と決めて、ロジャー、マリア、ルーシーの爪切りと口腔ケアを行いました。
      それから、明日抜糸予定のサリーのお腹を見ると比較的良い状態でしたので今日抜糸をしてしまうことに、、、、既に執刀した
      獣医さんには承諾を得ています。
      
      縫合跡をアルコールで綺麗に拭いてから、金冠等を切る為の鋏で抜糸の作業を行いました。
      
      19本の糸を切り、縫合跡をさらに開いてアルコールで清浄化し外用イソジンを塗布して抜糸は終了です。
      
      イソジンが乾くまでの時間、両耳の掃除をしました、、。ついでに歯も歯垢をとったり、、綺麗にしてあげました、、、、。
      サリーはその間、気持ち良さそうに寝ていました。   さすがに鼾は掻きませんでしたが、、、、雨の日の抜糸は楽です。
      
      昨日入舎した下半身麻痺のハル君のケア
      特製スープ入りの朝ご飯(160グラム)を平らげ、横になったまま排泄(慣れた作業なので難なく成功)。
      マットに敷いたシーツなどを新しいものに取り換えてから、牛乳を飲ませて休ませました。
      食中にアリナミンナットウキナーゼ&DHA&EPAセットと言う小林製薬のサプリメントを食べさせました。
      血栓を想定してのことです。
      
完全麻痺の後ろ脚は、特に右脚が酷く、ブラブラで全く感覚が失われているようです。
念の為両足の爪を深く切断して、出血の様子を見てみました。
左脚の爪からはドロリとした濃い血が出ましたが、右脚の爪からは殆ど出血がありません。
やはり血栓があるのでしょうか、、、、、、?健康な犬ならば鮮血が吹き出す位に切ってみたのですが、、、、。
少し落ち着いてハル君の顔色が変わった頃(平穏に感じられる様になったら)、動物病院に連れて行ってみましょう。
昨夜はだいぶ落ち着いて横になっていましたが、大きな物音や建物の揺れにはとても敏感に反応していました。
確実ではありませんが、PTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)の症状が僅かに感じとれます。
      


一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト  被ばく・放射線医学総合研究所

動物救援活動・義援金・ボランティア   災害時のペット対策=「横浜市」

健康管理=被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ まるで夢遊病者の様です~月曜日・・・

2011年04月18日 | トリプルスターの日常

  
    
        このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
      そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
        はやも桜散る季節となりましたが、頑張りましょう、応援します!

仙台市宮城野区白鳥町のW家には、昨日の深夜11時過ぎに着きました。
同じ仙台市泉区に住むHさんに道案内を願ったので、迷うことなくたどり着けて本当に助かりました。
すぐにハル君の様子を拝見しました。そして簡単にここ数日間の様子(飼育の状況)をお聞きしました。
ハル君の症状は、下半身完全麻痺の状態です。腰から脚にかけて、全く力が入らない状態でした。
ハル君じしんは、自分がどうしてそうなっているのか、、事態が全く飲みこめていない状況に見えました。
無理もないですね、昨日から今朝にかけてのことですから、、、。
      
      ハル君を車に積んで10分後にはW家をお暇しました。
      日付のかわらない時刻に有料道路のゲートをくぐり、、、東北道に合流したのが今日の零時頃でした、、、。
      息子と替わりばんこに、ひたすら運転。睡魔との闘いです、、、、。
      睡眠時間十分の息子は兎も角、ポンコツはここ数日2~3時間しか眠っていません。
      運転していて暫くすると、吐きたくなるほど眠かったです、、、。
      
      飛ばしに飛ばして、3時過ぎに帰宅。
      ハル君を家に運び入れて撮った、表情の一番良い一枚が上の写真です。
      懐かしい我が家に着いて、ホッと気が弛んだのでしょう、、、間もなく脱糞と失禁、、、仕方ないですよね、、。
      
      被災してから一か月以上も、一人ぽっちで家を守っていたハル君。
      ついに破綻が生じてしまったものと思われます。
      下半身麻痺、考えられるのは大凡二つの要因か。
      血管内の血栓が詰まったことによるものと、或いは、神経が、、、、。
      ポンコツ達家族は、以前捨て猫の下半身麻痺を治した経験があります。
      かかり付けの獣医師の適切なアドバイスと、当時の娘とK子さんの献身的な介護があったから奇跡的に治った様なものです。
      そう言うことの多い我が家でしたが、ハル君の場合も上手く行ってくれることを祈りたい心境です。
      二枚目の写真は、夕方写した写真です。苦労して排泄を済ませた後の安堵感の漂う写真ですが、身体のあちこちに痛々しい
      状況が見て取れます。

      今日の運動場での作業は、メインのランの客土と除草でした。
      現着9時半を指定し、大凡4トン半の山砂を搬入して貰いました。   
      
      眠気を我慢してフラフラ作業をしていると俄然調子が出て来て、、、、昼飯も食べずに一時半まで頑張ってしまいました。
      
      腹を空かせてフラフラになったのは、手伝いに来てくれた友人のMさん。
      
      下の写真のように、概ね3トンの砂をランの3分の1の部分に点々と積み降ろしました。
      此処でいったん昼休み。近くの温泉に入浴してサッパリしてから、遅い昼食(ラーメン)を食べに行きました。
      
      2時半、午後の作業開始、、、、。
      敷き均し作業です。一見楽に見えますが、、、、実は意外にもこれが大汗を掻く作業なのです、、、、。
      
      犬達にも作業を手伝わせましたよ。
      山砂を敷き均したランに犬達を開放し、勝手気ままに走り回って貰います、、、、。
      犬達に踏まれる事により、もとの地盤に砂が馴染んで、上手い具合に仕上がるのです、、、。
      ○○と鋏は使うよう、、とでも言ったら良いのでしょうか?
      
      午後四時、作業終了。
      ランの客土は、梅雨の前にもう一回。4トン程度の山砂を敷き入れようと計画しています。
      
◇家に帰ってK子さんを手伝い、ハル君のお世話。
排泄だけが大変な作業となります。オシッコはそのまま出してもらいペットシーツに受けます。
ウンチは横座りの姿勢で出してもらい、、、ロールペーパーで処理します。
なんとか上手く出来ました。
Y獣医師に電話。サリーの抜糸(こちらでやる)の事や、ハル君の症状についての見解をうかがいました。
ところでハル君は3月31日生れの9歳です。治せるものなら10歳になる前に歩ける様に治してあげたいのですが、、、、。
ハル君のリハビリは、かなりきついリハビリになるでしょう。改善できる要因として、患犬側の気性も大事な要素です。
とりあえず今夜は血流を促す薬を飲ませてから、下半身をマッサージして刺激を与えてみる事にします、、、、。
そして、早目に寝るために夕食は抜きにしました。(少量のアルコールは飲んだ方が良いでしょう、、、、ねぇ)

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト  被ばく・放射線医学総合研究所

動物救援活動・義援金・ボランティア   災害時のペット対策=「横浜市」

健康管理=被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 作業に追われて~日曜日・・・

2011年04月17日 | トリプルスターの日常
  

このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
      そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
       はやも桜散る季節となりましたが、頑張りましょう、応援します!


気が早いことですが、この辺ではあちら此方の家の庭で鯉のぼりが空を泳ぐ季節となりました。
そして今日はまさに五月晴れ、爽やかな良いお天気に恵まれました。
早朝犬達の世話を終えて、7時から二時間余り昨日やり残した広場の草刈りを行いました。
昨日の作業で疲れているせいか、普段に比べて草刈り払い機がとても重く感じられました。
作業後汗を拭き終って何気なく携帯を開くと、仙台のWさんから留守電が入っていました。
早速かけ直してみると、愛犬が具合悪くなったとの事(昨日は歩けたが、今朝は全く立てなくなってしまって排泄もおぼつかない、、、
どうしたら良いか、、、?という相談でした)。
とりあえず、出来るだけ早目に迎えに行くとの意志を伝えて、幾つかの注意点を伝えておきました。
      
      10時過ぎ、相模原からSHIMADA夫妻がルーカスとシュワンツを連れてやってきました。
      
      なんと、こんな立派なテーブルを作って来てくれたのでした。
      
      真新しいテーブルを囲んで、ランチを楽しみました。
      昨日採っておいたタラの芽と、今朝採った芹を天婦羅にして戴きました。ご飯は、山菜の炊き込みご飯でした。
      
      腹ごなしにハンドリングのレッスンを行いました。
      
      シュワンツパパ、さすがオートバイレーサーですね。身体のバランスが実に優れています、、、。
      
      簡単な説明だけですぐに実行できるあたりは、ただものでは無い感じがします。
      
      リハビリの仕方(制限運動)を学んでいるMARUYAMAさん。
      今迄と違って、今日はひと皮剥けたような進歩が見られました。
      話を聞けば、だいぶ努力をしているようすです。
      腹を括ってみて、結果がすぐに現れたのですね。
      
      三時になる前、皆さんは気を利かせて帰っていかれました。
      みんなが帰ってから、ポンコツは老骨に鞭を入れてキッパリ一日の作業を終わらせました。
      
◇5時過ぎに帰宅。
顔を洗って、着替えを済ませ、とるものもとりあえず仙台に向かって出発しました。
到着は深夜になる為、不安な道案内を同じ仙台市に住んでいるHさんに頼みました。
とんぼ返りの夜道の運転も一人では心配なので、息子に同行を頼み心良く引き受けて貰いました。



 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト  被ばく・放射線医学総合研究所

動物救援活動・義援金・ボランティア   災害時のペット対策=「横浜市」

健康管理=被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 桜吹雪に見舞われて~土曜日・・・

2011年04月16日 | トリプルスターの日常

  
このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
      そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
       はやも桜散る季節となりましたが、頑張りましょう、応援します!


昨日の朝から「膀胱炎」の症状を見せていたマリア、抗生物質を飲んで一日安静にしていました。
手当が素早くことなきを得ましたが、大事をとって今日も一日中「家」でお留守番をして貰いました。
       朝のトイレタイム
      サリーの子育ては順調です。
      比較的高齢出産(6歳・二回目)だったのと帝王切開だったと言うこともあって、授乳の時以外はケージに収納し休ませる様
      に心掛けています。どうもその方が、母乳の出かたが良くなるような気がします。
      
      生れて来た子は8頭でした。(自然分娩が2頭で6頭が手術で生れた子達です)
      8頭の内訳は牡が6頭で牝が2頭でしたが、こんなに牡の割合が多いのは初めてのケースです。
       コロコロべぃび~
      出産時の平均体重は415グラム(560グラム~440グラム)でした。
      10日経って、今日23時時点での平均体重は800グラム(845グラム~715グラム)です。
      
      牡の割合が多いと、産箱の様子は明らかに特徴的です。
      全てのyoungstersがすこぶる活発で、力強い生命力を感じます。
      蘇生に90分ほど掛かって心配された子が一頭いましたが、その子も今は元気にグングン育っています。
      丁度時を同じくして、友人のブリーダーSue MarskellBerolee)にも5日に1胎の出産があって、お互いリアルなメールのやり取
      りを重ねて心強く思っていますが、先人から学ぶことは大小様々、、多くのことがあります。
      
      友人の応援を得て、朝九時から運動場の整備を始めました。
      10時過ぎになって、ショートステイ中のアニーが家族の迎えで帰宅しました。
       綺麗な完全歯
      仲好くなっていたシャーリーは、アッと言う間にアニーが帰ってしまってしょんぼりしていましたが、作業の手伝いをさせて
      機嫌をなおして貰いました。まこと一人娘は手が焼けまする、、、。
      
      11時、機械土工を行う会社の人がやって来て、広場の整地についての打ち合わせ。
      同刻、刈り取って枯らしてあった草や灌木の焼却処分
      調子に乗って作業(焼却)範囲を広げすぎてしまったので、なかなか火が消えず、昼食時間が遅くなってしまいました。
      
◇作業は順調に進んで、雑然としていた運動場の周囲はだいぶ綺麗に片付きました。
午後4時、ハリー、デューク、マギー、ノア、タイガー5頭の悪共が裏山に逃走
20分程してマギー、ノア、タイガーが帰還。
その後10分程して、全身泥だらけになってハリーとデュークが帰ってきました。
整備したばかりの山側の排水溝で泥遊びをしてきたようです、、、、。
汚いし、臭いし、、、時間的に手の施しようも無く、、この時ばかりは呆れてしまいました。
桜吹雪の初夏の一日は、こうしてお間抜けな恰好で終わりました。
さて明日の日曜日は、山菜の天婦羅でも揚げて楽しみましょうか、、、?
明後日の月曜日は、客土用の山砂の搬入があります、、、。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト  被ばく・放射線医学総合研究所

動物救援活動・義援金・ボランティア   災害時のペット対策=「横浜市」

健康管理=被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする