goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 春ですね、、、土曜日~その二・・・

2011年04月09日 | トリプルスターの日常
  

桜が咲くと、、、、必ず雨が、、、降ってきました今日も、、、、

      
      母犬のサリーは、徐々に元気を回復して来ました。
      授乳時間を減らして、個室に入って休ませる作戦は大成功のようです。
      十分な水分補給で母乳の出具合もとっても良くなっています。
      ベビー達の小さな尻尾がピリピリ震えて、、、乳が良く出ていることをあらわしています。
      
      9時半の予約で動物病院へ。
      明日里親さんのところに旅立つWanの健康診断とワクチン接種に行ってきました。
      健康状態に異常は無く、診察は無事終了。
      帰り道の途中、菜の花の咲き乱れる荒川の土手を散歩しました。
      小雨が降っていましたが、、、これがおそらく最後の散歩になるでしょうから、、、、。
      
      運動場に帰ると、、、一斉に咲き始めた花花花、、、、、、。
      緑に白のスモモの花、ピンク色の可憐な小花は山桜桃梅の花、そして薄桃色の山桜、、、あでやかなのは染井吉野、、、。
      心もち沈んでいた気持ちもほんの少し和んだでしょうか、、?
      
◇明日は午前中に羽田空港にWanを運んで、午後になってリハビリの子が一件。
ハンドリングと飼育相談のWanも一頭やって来ます。
どうやら、お天気は悪く無さそうなので安心していますが、、、。
Caroline Dahl & Tom Rigney & Flambeau
Boogie Woogie Piano
爺の好きな音楽・気晴らしにでもなって頂けたら幸いです。

≪大震災関係参考サイト≫

Google 震災情報特設サイト 
Yahoo 復興支援サイト
節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト

災害時のペット対策「横浜市」
動物救援活動・義援金・ボランティア
被ばく・放射線医学総合研究所
被災地・被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意(収納準備)があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

里親さんを探しています
対象犬1:推定二歳(ラブラドール種♂保護犬)=
お陰さまで里親さんが決まりました。

対象犬2:推定三歳(ラブラドール種♂保護犬)=約18カ月ほどのリハビリが済んでいます。走ったりは出来ますが、短時間に限ります。
大型の体躯ですが、関節を保護する為に体質改善を施してあります。気質は温厚で、臆病なところはありません。
1と同じように、過去に比較的重度のPTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)がありました。
室内飼育を希望します。


※二頭ともに去勢済みです。室内での排泄の躾は行ってあります。むやみに哭いたり、散歩の時にリードを引っ張ることはありません。
※受け入れて頂いた一年間は、ワクチン接種・フィラリア予防薬(六ヶ月分)・ロイヤルカナン成犬用ドッグフード(6袋)を援助させて戴き
ます。
また飼育相談などに関しては、生涯において随時フォローをさせて戴きます。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 春ですね桜も満開に~土曜日・・・

2011年04月09日 | トリプルスターの日常
  

      このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
      一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。頑張りましょう、応援します!


零時半起床、入浴後K子さんと交代して産室へ。昨夜の計量で問題のある子はいないようです、微量の体重増加を記録。
サリーはだいぶ食欲も出て来て落ち着いてきました。手術(帝王切開)のショックから徐々に立ち直りつつある様子が窺えます。
今日は午前中にワクチン接種のため動物病院へ行く用事が一件あって。明日(日曜日)空輸するWanの準備もあります、、、。

      
      昨日午後、ベスを運動場に連れていきました。
      だいぶ暖かくなってきましたので、野原に開放し日頃の運動不足を補って貰うためです。
      
      作業する爺のあとをついて回ること30分。
      レモンやバーバラなどと遊ぶこと30分。
      丁度一時間くらい経った頃を見計らって、牛乳とヨーグルトを水で割ったものを400ccほど飲ませました。
      老犬は新陳代謝が悪くなって、ウンチも固くなりがちですね。
      排泄の時に苦労させない為にも、水分補給はこまめに、そして少し多めに与えた方が良いように思います。
      ベスはこの頃水だけでは飲まなくなって、牛乳などを入れて意欲を誘う必要がでてきました、、、。
      
      10分程休んでから「やしゃ孫」のルーシーの相手をして貰いました。
      
      誰にも好かれるベス婆さんは、当然やしゃ孫にも好かれています。
      しかしベスの方はと言えば、そろそろ小さい子は苦手になって来ました。
       飛び乗る!
      注意しながら見ていてあげて、程々に遊ばせなければなりません。
       おんぶする~
      体当たりされて転げたり、のしかかられて腰砕けになったりすると自信を失くしてしまうことがあります。
      そう言うきっかけで老化が著しく進んでしまうことがあります、若い犬と遊ばせる時は十分な注意が必要なのです。
       いいでしょぉ~
      20分程やしゃ孫の相手をして小休止、チーズの塊り一個とレバーの欠片を食べさせました。
      疲労感を和らげてあげるためです。
       噛みつく!
      やしゃ孫には水を飲ませ、サークルに入れて排泄を促します。
      遊ぶことに夢中になっていて、オシッコをするのを忘れていたようです。
      長々と出しきって、サッパリした様な顔が愛らしく感じられました。
       がじがじ、、、、
      子犬を育てるにあたって、老犬の果たす役目は如何ほどのものがあるのでしょうか?
      子犬は老犬と遊ぶことによって力加減することを覚えたり、弱くなったものへの労わり方を学ぶようです。
       いいでしょぉ~
      正味40分程遊んだでしょうか、やしゃ孫をサークルに収納しベス婆さんはやっと仕事から解放されました。
      その後疲れた様子もなく、爺の食料(芹摘みやノビル採取)調達に付き合って田圃のあぜや広場をうろつきました。
      4時半になって給餌。150グラムの子犬用フードに豚足のスープ300cc。食べ終わって牛乳水200cc。満足です。
       やれやれ、、、、
      使い始めて10年経った発電機が壊れました。
      壊れた個所は発電基盤。かなり痛い出費が見込まれます。
      あまり修理金額が高くなるようなら、中古の溶接機に買い替えることも考えています。
      丈夫だからと油断して、メンテナンスを怠るとこんな事になるのですね。
      生身の身体も一緒ですから、、、丈夫だからと言って努々油断しないようにしなくてはいけませんねぇ。
      
◇メーカーのデンヨーでは、震災以来(修理やら供給やらで)忙しくてたいへんな状態になっているそうです。
自家発電用に発電機の需要は一気に高まったものと思われます。こんな所にも影響が出ているのですね、、、。


≪大震災関係参考サイト≫

Google 震災情報特設サイト 
Yahoo 復興支援サイト
節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」


SMC原発(放射能)関係情報サイト

災害時のペット対策「横浜市」
動物救援活動・義援金・ボランティア
被ばく・放射線医学総合研究所
被災地・被災地における感染症への注意


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意(収納準備)があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

里親さんを探しています
対象犬1:推定二歳(ラブラドール種♂保護犬)=
お陰さまで里親さんが決まりました。

対象犬2:推定三歳(ラブラドール種♂保護犬)=約18カ月ほどのリハビリが済んでいます。走ったりは出来ますが、短時間に限ります。
大型の体躯ですが、関節を保護する為に体質改善を施してあります。気質は温厚で、臆病なところはありません。
1と同じように、過去に比較的重度のPTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)がありました。
室内飼育を希望します。


※二頭ともに去勢済みです。室内での排泄の躾は行ってあります。むやみに哭いたり、散歩の時にリードを引っ張ることはありません。
※受け入れて頂いた一年間は、ワクチン接種・フィラリア予防薬(六ヶ月分)・ロイヤルカナン成犬用ドッグフード(6袋)を援助させて戴き
ます。
また飼育相談などに関しては、生涯において随時フォローをさせて戴きます。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。


 一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする