新たなことを発見してしまった。
金融庁の内部統制部会の議事録や審議会の経緯を見て発見。
J-SOXの特徴である「ITへの対応」が
元々は、「ITによる対応」だったのだ。
180度意味が違うではないか!!
前者(現在のもの)は、金融商品取引法で言う「内部統制」とは、
「財務報告の信頼性」に主眼が置かれ、
財務システムはITなくしてはあり得ない。
従い、関連ISにも統制が必要だ、
というもの。
ところが後者は、
「ITを使って内部統制を効率化、網羅しましょう」というもの。
「売り物」がなくなったSIerが
ここぞ「特需」とばかり、
「内部統制ソリューション」を販売しているという、
「現状」に極めて近い。
この経緯を知っているベンダーは、
実際どれだけいるのだろうか・・・・。
こんなことを書いている雑誌や書籍は今のところない気がする。
近いと言えば、部会の長を務めていた
八田教授(青山学院会計大学院)のみである。
さすが、権威。
ちなみに、私は監査法人勤めでもないし、
ベンダー勤めでもない。
最近、求人が増えている「内部統制コンサルタント」でもない。
はたまた、大学教授でもない。
一戦コンです・・・・
金融庁の内部統制部会の議事録や審議会の経緯を見て発見。
J-SOXの特徴である「ITへの対応」が
元々は、「ITによる対応」だったのだ。
180度意味が違うではないか!!
前者(現在のもの)は、金融商品取引法で言う「内部統制」とは、
「財務報告の信頼性」に主眼が置かれ、
財務システムはITなくしてはあり得ない。
従い、関連ISにも統制が必要だ、
というもの。
ところが後者は、
「ITを使って内部統制を効率化、網羅しましょう」というもの。
「売り物」がなくなったSIerが
ここぞ「特需」とばかり、
「内部統制ソリューション」を販売しているという、
「現状」に極めて近い。
この経緯を知っているベンダーは、
実際どれだけいるのだろうか・・・・。
こんなことを書いている雑誌や書籍は今のところない気がする。
近いと言えば、部会の長を務めていた
八田教授(青山学院会計大学院)のみである。
さすが、権威。
ちなみに、私は監査法人勤めでもないし、
ベンダー勤めでもない。
最近、求人が増えている「内部統制コンサルタント」でもない。
はたまた、大学教授でもない。
一戦コンです・・・・