風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

一ヶ月

2008-04-30 | 山の植物
過ぎてしまえばなんと早い事かと思ってしまうが、4月は頭っから体調ボロボロ状態で突入だったし、仕事も辞めようと真剣に悩んだりした日々だった。 それでもサクラは何時も通りに咲いて町も野も山も華やかに飾ってくれたし、足元では大地の中から沢山のパワーが湧き上がって草花が花開き、見上げれば木々も萌え始め自然界は一気に動き出した日々でもあった。 そんな季節に後押しされて、限られた時間ではあったけど許される範囲 . . . 本文を読む

山芍薬

2008-04-28 | 山の花 ヤ行
27日【日曜日)晴れ 朝、お泊りしている孫家族を起こさないようにちょっと早めに出発して コンビ二で期間限定オール100円のおにぎりを多い目に仕入れ 大分県の塚原高原経由で由布岳山麓のサクラソウの様子をゆっくりと確認した後、 湯平温泉を横目に移動して、黒岳山麓自然林に包まれた森を時間をかけて彷徨ってきました。 新緑が目に眩しいってこの事をいうのですね。 それはそれは気持ち良く何度も何度も深呼吸し . . . 本文を読む

山道の花たち

2008-04-25 | 山の植物
前回の「鬼の雁木の滝」を見ていて 「なんでこんな名前がついたんやろ?」 って思ったのでまず「雁木」の意味を調べてみました。 1、雁の行列に見られるようにギザギザしたもの 2、船着場に見られる階段状になった桟橋 3、豪雪地域の町屋の奥行きのある軒の連なり 4、木挽用の大きな鋸の刃 3は見た事がないのでちょっとイメージ出来ないけれど、それ以外はギザギザ感が納得出来る。 ここからは想像でしかない . . . 本文を読む

鬼の雁木の滝

2008-04-23 | お出かけ
地方版のお話です。 隣町の山間部からそのまた向こうの山間部までの峠越えの県道が開通したと新聞に出ていた。 県道 犀川豊前線(さいがわぶぜん線)がそれです。 驚いたのは着工から何と46年の歳月を経てやっと全線が開通したのだそうです。 これで今迄一旦山を降りてまた谷を登り返す必要が無くなり、今回繋がった豊前市求菩提~築上町寒田までは それまでの1時間から15分に短縮されたそうです。 こ . . . 本文を読む

わたしはすみれ!!

2008-04-17 | 山の植物
今時期は山に行くとスミレオンパレードですぅ。 毎年毎春、いっぱいいっぱい写真写すんですよね。笑 そして毎年毎春、没にする事も。。。 タチツボスミレ 。。。  ??? タチツボ。。。 タチ。。。。。 タ。。。。。 フゥ~~~。 あはっ。 もいっちょ!! スミレ大好き!大好かん!!! セキショウ【石菖】 さといも科 山地の . . . 本文を読む

雨の朝です

2008-04-16 | ひとり言
今日は折角の休日なのに朝から雨! しかも結構冷たい風も吹き、庭の植物を眺める事も儘ならず。 裏に並べてある鉢物の水やり担当の相方さんが「花芽が上がっとう」 と言っていた山野草の確認も出来ないし。。。 あ~あ つまらん。 写真は13日(日曜日)に水汲みに出掛けた英彦山の道。 モクレンかなぁ、まっ白と新緑と山桜の風景が撮りたかったのだけど どれも皆ピンボケ写真でした。 言い訳すれば小 . . . 本文を読む

風爽やか日差し強し!

2008-04-14 | 山の植物
昨日に打って変わり、今日は気持ちのいいお天気です。 吹く風は爽やかでここから見える空は今も真っ青で、ちょっと伸び過ぎた 菜の花がゆらゆらと揺れるさまが何とも言えず可愛いです。 そういえば最近は夜明けが早くなりました。 勿論暗くなるのも遅いから何だか得した気分になりますね。 春、ですねぇ。 ここからは11日の平尾台の続きです。                         . . . 本文を読む