風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

てふてふ

2006-04-29 | ひとり言
シロツメクサとベニシジミ 動く生き物を撮るのは苦手です。 それでも暖かくなると、 花の傍には蜜を求めて色んな昆虫がやってきます。 今の時期、モンシロチョウよりベニシジミを多く見ます。 この子はシロツメグサが好きみたいです。 ハルジオンもお気に入りらしいです。 蓮華とミツバチ この組み合わせは定番ですね。 ハッチ君はせわしく蜜集めに励んでいました。 おとなしいカエル 動きません . . . 本文を読む

春の深耶馬溪谷

2006-04-28 | お出かけ
大分県中津市から玖珠町へ抜ける途中に、 奇岩が林立する深い渓谷を通過する。 深耶馬渓谷です。 ここは紅葉シーズンにはもみじロードと言われ、 車も渋滞する位の賑わいを見せますが、 それ以外の季節は通り抜けに使われる程度の、 比較的交通量の少ない道です。 道の両側に驚くばかりの『ミツバツツジ』の群落が向かえてくれました。 九重や阿蘇方面への近道で頻繁に利用するのですが、 「こんなにも多 . . . 本文を読む

神社の裏

2006-04-27 | ひとり言
オドリコソウ(しそ科) いろんな方たちのブログに登場しましたが、 ラストを飾って登場です。 笠をかぶった踊り子たちが、 お社の裏で春祭りを待っていました。 マツバウンラン(ごまのはぐさ科) 神社の横に広がる、日当たりの良い公園で見つけました。 葉の形が松の葉に、 花の形がウンランに似ている所からついた名前。 ハッチ君 八重桜の蜜は美味しいかな? . . . 本文を読む

続・緑の森の仲間たち

2006-04-26 | お出かけ
バイケイソウ(ゆり科) グングンと勢い良く育って来ました。 梅雨の頃、白い結構豪華な花を咲かせます。 ミツバコンロンソウ(あぶらな科) アップにしていますが、草丈10cm位、1cmにも満たない小さい花です。 でも目に付く花です。 花弁が4枚の涼しげな顔してます。 ワチガイソウ(なでしこ科) これも小さい花です。 いかにも山野草といった風情です。 花弁は5枚で上を向いて咲きます。 雄しべ . . . 本文を読む

緑の森の仲間たち

2006-04-25 | お出かけ
懲りもせず、飽きもせず、やって来ました男池の森。 これが新しいチップの橋です。 踏み心地の良い柔らかさが、湧水まで続きます。 空は青く、若葉が眩しい(*_*)'' ツクシチャルメルソウ(ゆきのした科) 苔生した岩の上に生えています。 ぴょこぴょこと立ち上がった茎に赤紫色したこれが花。 全形を写すのはかなり困難で、ピンボケばかりでした。 シロバナエンレイソウが咲いていました。 . . . 本文を読む

フデリンドウ

2006-04-24 | ひとり言
フデリンドウ(りんどう科) 神社の小さな森の中です。 杉の木の下、やぶつばきの木の傍、  枯葉の隙間に小さなちいさなフデリンドウが、 青く浮かんで見えました。 高さはわずか10cm程、花も1cmあるかなぁ。。 とにかく小さいです。 木漏れ日を受けて精一杯、背伸びしているよう・・ その名の由来は蕾の形が、毛筆の筆先を思わせる所から。 根性葉は無く、花は茎の先に固まって咲きます。 . . . 本文を読む

こんにちは由布岳です

2006-04-23 | ひとり言
朝まだ霧雨の中、由布岳に行きました。 空の神様は私の願いを聞き届けて下さいました。 時が経つにつれガスが晴れ、抜けるような青空が広がりました。 ヤッタ~!!! サクラソウが咲き始めていました。 実は先週も行ったのですが、 まだ花が少なくていい写真が無かったのです。 まだ朝露で濡れていました。 ですから私の肘と膝も濡れました。 でも・・可愛いでしょう。 後姿もつぼみも・・可愛いでしょ . . . 本文を読む

スミレの園

2006-04-22 | ひとり言
とってもとっても可愛くて、でも名前の特定が、 とってもとっても難しいすみれ達です。 最初っから弱気です。教えて下さ~い!? ヒナスミレ エイザンスミレ シロバナネコノメソウと仲良く咲いてます。 マルバスミレ エイザンスミレ 「葉っぱが鳥足状に裂けている」って書いてます。 でも・・ヒゴスミレもそうですね。。 タチツボスミレ ヤマルリソウと競い合って咲き誇ってました。 エイザ . . . 本文を読む

九重男池の春うらら3 小さい花たち

2006-04-21 | ひとり言
ヤマエンゴサク(けし科) この花の色を何と表せばいいのかしら? 淡い青紫かな。 男池ではお日様の光を浴びて、一番輝いている様に見えました。 シロバナネコノメソウ(ゆきのした科) コガネネコノメソウ(ゆきのした科) よく見ると4枚の四角いガクに囲まれた、 変わった形をしている。 ヒトリシズカ(せんりょう科) 厚い腐葉土に庇護されている様に見えました。 平尾台で見たものとは、おお . . . 本文を読む

九重男池の春うらら2 つぼみたち

2006-04-20 | ひとり言
ユキザサ(ゆり科) 細かく真っ白の花が固まって咲く様子を雪に、 平行脈の目立つ葉を笹に見立てた、綺麗な名前ですね。 ツクバネソウ(ゆり科) 「衝羽根草」4枚の葉っぱが羽根つき遊びの羽根に、 秋になる実を追羽根に見立てて付いた名前だそう。 シロバナエンレイソウ(ゆり科) 大きな3枚の葉っぱの真ん中にちょこんと咲く。 この他にもチゴユリ、ホウチャクソウ、等ゆり科の植物が目白押しです。 禁 . . . 本文を読む