風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

収穫・・・

2011-07-28 | 庭の花
グリーンカーテンのつもりで植えたニガウリがそこそこ育ったので、初収穫した。 誰かさんみたいに重さは量らなかったけど・・ネ。 トマトもこれで4個目。ミョウガは10個目位かな? ニガウリは薄切りにしてさっと茹でて、シーチキンとマヨネーズで和えた。 オニオンスライスも入れたらよかったかな。あっさりサラダ感覚でこんな食べ方も美味しいよ。 エビネのプランターからもミョウガが出て来た。 いつの間に紛れ込ん . . . 本文を読む

7月も後わずか

2011-07-27 | 山歩き
先週は台風6号の通過から後、いやに涼しい日が続きました。 体調不良で仕事にも出られずじっと家で過ごしていた私には、クーラーで身体を冷やす事も無く良かったのかもしれません。 それでもゆっくりしていると自分の身体の微々たる変化にも敏感になり、かえって神経質になり過ぎてしまうもので、何とか気持ちを切り替える事に苦労しました。 PCの前でお気に入りに登録しているブログ繋がりの方を訪問してみたりもするのです . . . 本文を読む

此処のところ

2011-07-20 | ひとり言
嬉しい話題からね。やっぱり、なでしこジャパンの金メダルですよね。 勿論!見てましたよ。(前半の終わり頃から) 熱くなりましたね、興奮もしましたね。 何度も画面に駆け寄って拍手しましたよ。笑 実のところ、体調がめっちゃめちゃ悪いんですけどね。 決まっていた事なので17日の午後から孫家族と一緒に九重に行ってたんです。 でも花の写真はこれしか無いのです。(しかも孫が写したもの) 不器用な私の性格 . . . 本文を読む

早起きした

2011-07-14 | ひとり言
女子サッカー『なでしこジャパン』勝ちましたねぇ!! 相方さんがテレビ点けっ放しで寝ていたので見たら、丁度ハーフタイムでした。 目が覚めたので後半戦を何気に見ていたら、あらあら勝っちゃいましたぁ。 ここまで来れば決勝戦対アメリカも勝利して是非とも初金メダル!取って欲しいものですね。 スポーツって見ているだけで不思議と元気になります。 早起きしたので (平尾台が少し見えます) ゴミ出しついでに . . . 本文を読む

夏が来た!

2011-07-12 | ひとり言
昨日は東北地方も梅雨明けして本格的な夏が来た。 早速、全国54箇所で猛暑日、35度以上の地域も多くあった模様。 北九州では『打ち水大作戦』などと街を上げてのイベントで盛り上がったようだ。 私の住む町も9日に梅雨が明けて一気に夏空、夏雲になったけど、内陸部ではないのでおかげで厳しい暑さにまではならない。 けどね、やっぱりお昼間は出歩きたくないね。 昨日も仕事終わってから行ってみようかって言って . . . 本文を読む

ささのはさ~らさら♪♪

2011-07-07 | ひとり言
今夜は七夕、星祭りだね。 織姫さまとひこ星さまの悲恋物語は元々は中国の伝説らしいけど、私が物心付く頃には時期になると軒先に大きな笹を立てて、七夕飾りをしていたのをはっきりと思い出す。 誰が用意してくれていたのかは分からないけど、当時住んでいたのが小学校の正門のまん前だったから、近所の大人は勿論、登下校の生徒さんたちの目にもきっと止まっていただろう。 歳の離れた姉達を真似て、折り紙や広告紙でいろんな . . . 本文を読む

7月初旬の平尾台

2011-07-06 | 山の花 マ行
平尾台には『平尾台自然観察センター』という学習施設があります。 台上を歩く前に此処を訪ねると、入り口にその時期に咲いている植物が紹介されています。 そして中庭を眺められる通路には、係りの方(お名前をお聞きするのを忘れました)が写して来られた写真なども展示されていますので非常に参考になります。 7月1日、スズサイコの開花を見た後、訪れた時には直接色々な情報を頂きました。(遅くなりましたが親切に教えて . . . 本文を読む

スズサイコとミシマサイコ

2011-07-03 | 山の花 サ行
昨夕は久し振りに孫家族と楽しいひとときを過ごしました。 結友ちゃんは暫らく会わない内に益々お姉ちゃんっぽくなっていました。 子供の成長の早い事!びっくりです。 相方さんが腕を振るってくれた晩御飯の後は、結友ちゃん主催の学校ごっこの始まりで、じぃじとばぁばは勿論生徒です。 さんすう、こくご、おえかき・・次々と思いつく遊びに笑い転げ、最後はじぃじとお風呂で潜りの練習。 11時も過ぎてから大満足で帰 . . . 本文を読む

ちょこっとだけ平尾台

2011-07-01 | 平尾台
平尾台とは関係ないんだけど、私の住む町で『児童ホリデー』というのが始まりました。7月から3ヶ月間、土日にも学童保育がされるんです。隣町にある大手自動車メーカーの工場がこの夏の節電の為に木金を休みにして電力消費の少ない土日に工場を開けるからなのです。なので私の住む町にある関連会社(下請け工場が相当数あるらしい)がそれに合わせて土日就業をするんですね。 そうなると細々と個人運送屋さんをしている相方さん . . . 本文を読む