風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

平尾台の花たち 24日

2017-09-27 | 平尾台
茶が床園地の駐車場は車でいっぱい!連休最後の日も平尾台は大人気で子供たちの元気な声もあちらこちらで聞こえました。 この時期の登山道は秋の花がいっぱいです。 無理して歩かず近場でウロウロしました。 ヒメヒゴタイ イナカギク サワヒヨドリ サイヨウシャジン シロバナサイヨウシャジン ナンバンギセル ヨモギ ヒキヨモギ ヒメノハ . . . 本文を読む

メハジキとか

2017-09-26 | 山の花 マ行
行橋市から平尾台への峠道でメハジキがずらりと並んで咲いていました。 何時もは車で通り過ぎるだけの道ですがどうした事か今年はいっぱい咲いていて驚きです!! ただ車道沿いなのでゆっくり撮影が出来ません(^_^;) メハジキ シソ科 この花もまだ元気です キセワタ シソ科  県絶滅危惧Ⅱ類 道端では色んな花が咲いています。 中でも可愛かったのは ミゾソバ タデ科 . . . 本文を読む

ツクシコゴメグサ

2017-09-25 | 山の花 タ行
毎年、九重飯田高原まで行って見ていました。 近場でも咲く事は知っていたのですがどうしてもその場所が見つかりませんでした。。 ところが去年の花時期に花友さんから快く教えて頂いたんです。(感謝です) 今年も行って来ました。 丁度いい時期に巡り合ったようです。 小さくて可愛くて愛らしい花が待っていてくれました。 ツクシコゴメグサ ゴマノハグサ科 10~20㎝の一年草 山地の草原に稀 . . . 本文を読む

週末の平尾台

2017-09-19 | 平尾台
先週末は大型台風18号が九州を直撃するとのニュースで日除けを外したり物干し台や転げそうな物を片づけたりと落ち着かない数日を過ごしましたが、お蔭様で京築方面は大雨、強風の被害も無く過ぎて行きました。 大分県南部では大雨被害で浸水被害もかなり出た様子が地域のニュースで流れました。 お見舞い致します。 . . . 本文を読む

シロバナサクラタデ

2017-09-18 | 山の花 サ行
休耕田や草刈りがされない荒地のような所で見かけます。 今回もそんな感じの場所ですが、ちょっとした群落になっていました。 シロバナサクラタデ タデ科 50~100㎝の多年草 雌雄異株で大型  夏~秋 花茎が枝分かれしていやに賑やかな咲き方していますが、ひとつひとつの花は可愛いですね。 . . . 本文を読む

牧ノ戸峠付近の花たち

2017-09-12 | 山の植物
牧ノ戸の登山口です。 マツムシソウが見られるかもね。 沓掛山までちょっとだけ歩こうかね~ 10分ばかりコンクリ道を頑張れば 展望所からの朝風景 イヨフウロ ツクシゼリ これは・・ ウツギの仲間? ホクチアザミ サイヨウシャジン コケモモの実 ホソバシュロソウ フクオウソウ もう少し先までと思ったけどバナナしか持ってないのでこの辺りま . . . 本文を読む

阿蘇の草原で見た野草たち

2017-09-05 | 山の植物
あれほど暑かった夏が突然終わった感のある9月初旬です。 学校も始まり、4時半位までは自由な時間が出来ました。 相方さんと散策に出掛ける時だけ元気な私は、相変わらず日中はインドアでこそこそして過ごしています。 畑でもあれば少々の土いじりも出来るのでしょうが、最近は鉢物の水やり以外は外にも出なくなりました。 こんなして年取っていくのかなぁ~~~ . . . 本文を読む