黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

美味しい物を食べたが

2015-07-31 19:26:25 | 戯言
私の部署が、系列会社一番の成績だか評価を受け、表彰され感謝状が贈られた。

もちろん私の手柄じゃありませんので・・・

私の上司、その他の人のおかげです。

そんな事は、どうでも良くて、その表彰式の後に懇親会とやらがあったんです。

もちろんお偉いさんが来るから、拒否権などなく私も参加した。

こういう時は、必殺技の1/35になって静かにして、時が過ぎるのを待ちます。

が、出て来た料理が凄かった。

アンコウの肝・マグロの大トロ・ウニ(ノナ)・活イカ刺身・毛ガニ等々・・・

普段は、まず食べられない物ばかります。

でもね、全然美味しくありませんので・・・

回りが偉い人ばかりの四面楚歌?状態では、どんな美味しい物も美味しくないんです。

しかも、コース料理だから食べ物が少しずつ出されるでしょ?

食べながらお腹が減る現象を起こすんです。

やっぱり、こういう席でのご馳走より、我が家で食べる納豆ご飯の方が10倍は美味いと思ったね。

まあ、こういう席で楽しめるって人は、間違いなく私より人間の大きな人だと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種の袋麺2

2015-07-30 18:19:23 | 戯言
今日も暑い一日だった。

というわけで、RH250さんのコメントにあった、「暑い国の食べ物だから今の暑い内に食べた方が美味い」

それを試してみた。



今回は上記の二種類です。



同じ位置関係で作った画像が上。

調理時間というか茹で時間一分というのが良い点で、普通の袋麺だと約500ccの水が必要だが、これは350ccでOK。

さて、お味の方はというと・・・

味には個人差があるから決めつける訳にはいきませんが・・・

レモングラス風味は、何とか食べられた。

コリアンダー風味は、今まで食べた袋麺でのワースト1です。

10個100円でも、もう買いません。

麺自体は食べられるけど、スープの味が不味いというより、科学物質的な味がしてたんです。

例えるのが難しいけど、約50年前に初めて飲んだコカ・コーラみたいな印象です。

初めてコカ・コーラを飲んだ時、ジュースと言うより薬みたいな味だったでしょ?(←誰に問いかけてんだ)

そんな感じの味でした。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種の袋麺

2015-07-27 17:00:54 | 戯言
恒例のスーパーへ行ったらシリーズ。

宣伝するわけじゃないが、アークス大縄町店へ行ったらこんな袋麺が売られてた。



なになに・・・

サイゴンラーメンとフォーってが。

全く見た事がないから即購入。

今時期のクソ暑さじゃ食べる気がしませんが、涼しくなったら食べる事にします。

こういう物って、食べるまでが楽しみで、食べてしまうとフゥ~ンで終了するのが殆どね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初トウキミ

2015-07-26 19:26:06 | 戯言
露地物のトウキミが売られてた。



一本百円の安物トウキミだが、初物だから買ってみました。

昔、田舎ではイヤという程食べたけど、今じゃ買わないと食べられませんのでね。

さて、この美味しくなさそうな(糖度が低い)トウキミだが、今回は皮ごと茹でる事にしました。

と言っても、外側の皮を4~5枚取って、トウキミ本体の皮2~3枚残しで茹でます。

これだとかなり美味しいはず・・・

やっぱり美味しかったね。

ちなみにトウキミの毛は、簡単に書くとメシベですから、毛と実の数はイコールで結ばれます。

トウキミの実は500以上あるはずだから、毛の本数も500以上あるはすです。

これ、ちゃんと数えた人がいるから間違ありません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ

2015-07-25 22:39:03 | 生き物
先日『昆虫識別図鑑』を買うきっかけになったのがオオムラサキを見たからです。

が、オオムラサキが国蝶に指定されているとはいえ、捕まえちゃダメな蝶じゃありません。

名前が通ってるってだけで、希少種じゃありませんので・・・(正確には絶滅危惧になりそうな種)

独断で言えば、カブトムシやクワガタみたいに堂々としててメジャーな虫ってだけです。

もっともっと希少種というか絶滅寸前のシジミチョウ科やセセリチョウ科の蝶がいます。

これはオオムラサキみたいに捕っちゃダメどころか天然記念物になってます。

でもね、蝶に興味のない人でもオオムラサキは珍しいから「へぇ~」って見るかもしれませんが、

天然記念物のタイセツタカネヒカゲなんて、小汚いチョウにしか見えません。

マニアにそんな事を言ったら叩かれるでしょうけどね。

正直、数が少ないから大切にされるって感じ?

昔、貧乏人の食べ物はクジラベーコンでした。

今はお金持ちじゃなければ買えないし食べられません。

同じ理屈・・・でもないか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンの具

2015-07-23 16:31:42 | 戯言
いつも食べてるわけじゃないが、私はインスタントラーメンが好きなんです。

先日、スーパーへ行ったらインスタントラーメン用の具だけ売られてました。

コストを考えると仕方ないけど、インスタントラーメンを食べると思うのが、具の量がイマイチって点です。



なので、198円と中程度のカップ麺が買える値段だけど買ってみた。



早速入れてみた感想ですが、これはこれでかなりパワーアップしてると実感しました。

絶対できない贅沢だけど、日清の純正カップヌードルを5個ぐらい買ってきて

その具を全部一個のカップヌードルに入れて食べてみたいと思うけど、これは勿体無くて出来ません。

もちろん、余った4個のカップヌードルは誰かにあげるか、ワイルドに(死語か)捨ててしまうんですよ。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に懐いたチーター

2015-07-22 22:39:54 | Weblog
ネコ科の動物で一番好きなのは、チーターなんです。

馬で言えば、サラブレッド同様スタイル抜群、頭も小さい。

体すべてに短距離を高速で走る機能が詰まっている。

基本、チーターは背中を見せない限り人間を襲わないらしいし、結構めんこい顔もしてます。

小さいころから飼えば、ネコ並みに懐くみたいだし、ゴロゴロもする。



動画を見ると本当にゴロゴロしてました。



チーターを使って狩りをする人もいるみたいだが、これは信じられなかった。

まるで鷹匠ならぬチーター匠じゃありませんか。



まっ、『御萩さん』でネコ科の動物は十分ですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫識別図鑑

2015-07-21 23:02:44 | 生き物
昔は、頭の中に昆虫図鑑が2冊ほど入ってたし、動物図鑑も入ってた。

しかし、今じゃ野山で虫や小動物を見かけても、すぐに名前が出てきません。

一応、写真を撮っておくから家に帰って検索すれば分けるけど、どうにも気持ち悪いんです。

というわけで、昨日蔦屋書店に行ったのは、同定が出来る図鑑を買に行ったんです。



これで大雑把に調べておけば、あとは検索すれば良いですからね。



それにしても、すっかり忘れてる虫の名前もありました。



昨日、久々に国蝶である『オオムラサキ』の♂を見たのが、この図鑑を買うきっかけでもあります。



オオムラサキは、翅長10cm以上あるし、飛ぶ時バサバサ羽音を立てるから見落とす訳もありません。

まだ道南にも飛んでるのが確認出来て嬉しかったのでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルキューレ作戦

2015-07-20 19:55:38 | Weblog
20日夕方から蔦屋書店へ行った。

蔦屋書店が出来て1年ぐらい経つと思うが、初めて行った。

すんごく立派で、本の他にいろんなお店が入ってて、立ち読みどころかスタバのコーヒーを飲みながら本を読める書店でした。

まあ、それは良いけども・・・

私が本屋に行くと、歴史書・生物化学の本・バイク関係と地図等々を見るんですが

歴史書の軍事関連のコーナーを見てたら思い出しました。

そういえば本日7/20は、ヒトラー暗殺計画を実行した日でした。

興味のない人には、どうでも良い事ですけど・・・

暗殺計画が失敗したとはいえ、現ドイツ連邦共和国の英雄として扱われている実行者クラウス・フォン・シュタウフェンベルク。

1944年7月20日、もし暗殺計画が成功し「ワルキューレ作戦」発動によるクーデタ計画が成功したらどうなったでしょう。

早期和平となり、アンネ・フランクら、ユダヤ人のホロコーストも終了したのか?

今と違った歴史になるのは間違いありません。

翌日の21日、クラウス・フォン・シュタウフェンベルクは、銃殺刑で処刑されています。


36歳で亡くなった貴族のクラウス・フォン・シュタウフェンベルク


クラウス・フォン・シュタウフェンベルクが生まれたイェティンゲン城


シュタウフェンベルク一家が暮らしていたラウトリンゲン城

とまあ、そんな事を書店で思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢越クルーズ中止

2015-07-19 17:39:21 | 風景
予想通り、台風の影響で矢越クルーズが中止になりました。


一応、小谷石まで行ってみたが、ガスのため水平視界500m程度で、上下視界が100m程度です。

しかも、小雨が降り続いてるから無理でした。


凪だから船は出せるんでしょうけど、視界がなければ始まりませんからね。

矢越岬は逃げませんから、次回リベンジという事で・・・

その後、ここまで来たんだからドライブに切り替えます。


江差の五勝手屋本舗で羊羹とおせんべいを買って・・・


ガスで真っ白なレストラン元和台へ行って


去年も食べた・・・


滅多に食べられない海鮮丼の昼食です。


雲石峠も真っ白で、八雲町のマッターホルンも見られませんでした。

ったく・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする