黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

スペアリブ

2017-04-30 20:52:03 | 戯言
結局、風邪の為GWのキャンプツーリングを中止にしたから食材が余った。

その食材の一つ、スペアリブを食べましたよ。

4月29日にアルパインリークを採ってたので、それを使ってスキ焼風にしたみた。


味付けも良かったし、柔らかくできたので美味しかった。

でもね。

固くて塩コショウのみの味付けでも、炭火でキャンプしながら食べた方が美味しいと思ったね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニ?

2017-04-29 19:26:57 | 野山
クロスカブで軽く野山散歩へ行った。

途中、盤の沢林道を見てみたが、特記事項無しって感じだったからスルーしました。

それは良いけど、この林道は「お持ち帰り率」が高いんです。

と言っても、ゼロの世界系の事じゃなくてダニの事ですよ。

で、一応バイクと服装をチェックしてみた。


んっ?


あっ、いや、これは6本足だから昆虫でした。おそらくトマトハムシ辺りでしょうか。

以前お話しましたが、この手の毒虫は「ノミのみ昆虫」と覚えておくと間違いありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平熱

2017-04-28 06:24:05 | 戯言
熱も下がって風邪も大分良くなりました。

しかし、熱がある時とない時の頭の重さと体のダルさは、あまり変わってない。

やっぱり完調とまでは治ってないみたいだが、まあ良くなったって感じです。

予定してた明日からのキャンプツーリングは中止です。

体の具合をみて、日帰りでどこか行きましょうかって感じ。

野山はもちろんの事、街中や国道にも魑魅魍魎が多数出没するので注意しないといけません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37.6度

2017-04-26 22:42:16 | 戯言
昨日(25日) は、朝から体がだるかった。
夕方になると悪寒が走り、妖怪ブルブルに取り付かれてしまいました。
しかも、関節が痛ダルい感じです。
間違いなく風邪を引いたと思ったが、会社にある体温計で体温を計るとガクッとしそうだから計りませんでした。
22時頃、はうように帰宅して、軽くシャワーを浴び、風邪薬を飲んで就寝。

朝になったら、ケロッと治ったとはいかなかったが、少し頭が重くダルい感じ程度だから元気に会社へ行きましたよ。
で、夕方になっても全快感がないから体温を計ってみた。

37.6度だった。

全然治ってないんでないかい。
ってか、昨日は何度あったんだ!と、思ったのでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年

2017-04-22 22:39:29 | 野山
去年の今頃は、何をしてたのか写真を見てみた。


メイトで何処へ行ったっけ。


やっぱり糸川林道だったわ。


春の花を見て・・・


エゾアカさんを見て・・・


いつもの川原に行って・・・


野山ラーメンを食べて・・・


木を削って焚き付けにして、焚き火をしてたのか・・・

って、やってる事がワンパターンだった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカブのタイヤ

2017-04-21 20:56:48 | バイク
基本、バイクは前に進めば良いからタイヤにこだわりがありません。

それでもロードパターンのタイヤで林道を走ると「あれ?」ってぐらい進まない事があります。


今、クロスカブに付いてるチェンシンタイヤ(中華)もそうです。

価格は約3500円前後だから安いと言えば安いが、メイトのタイヤだと3000円しないものもあるからそれなりです。

まあ、とりあえず新品だし、オフロードパターンのタイヤに交換するのも勿体無いので、もう少し付けてるつもりですけどね。

調べてみると、昔からあるハンターカブ用タイヤも健在でした。


これは井上ゴムで約4500円弱だった。

このタイヤは、ハンターカブに乗ってた時に経験してるが、ロードもなかなかグリップが良くて普通にセンタースタンドが接地してもグリップしてた。


K860 70/100-17ダンロップでも出してるのか・・・お値段約3800円


寅パターンは、井上が約5000円でダンロップが約4500円、値段の違いはグリップ力の違いか?

ダンロップの寅パターンは、昔履いた事があるが、可もなく不可もない感じでした。


ティムソン(中華)もこんなタイヤを出していた。(約4200円)


あら、ティムソンでも寅タイヤをだしてるし・・・

TWのタイヤの選択肢は無いに等しかっただけに、クロスカブの275-17サイズって選択肢がいっぱいあるのね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しるえっと

2017-04-20 19:56:05 | バイク
メイトから普段の足がクロスカブに変わった。

そして、郊外の巡航速度がメイトだと、せいぜい27ノット※ぐらいだが、クロスカブだと35ノット走行が可能です。

TWでも最大巡航速度が38ノット程度だからクロスカブの巡航速度は結構なものだと思ってる。

で、メイトだと自動車にゴボウ抜かれするのは仕方ないけど、クロスカブでも同様です。

だけど、TWで同じ35ノットで走ってて抜かれる事は、ほとんどありません。

答えは分かってるんですけどね。


クロスカブだと、シルエットが「かちゃっぺない」からでしょうね。


※1ノット≒1.852km/h
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭のネジ

2017-04-19 16:39:02 | Weblog
『10分間でWRCラリーが好きになってしまうかもしれない動画』とタイトルがあったので見てみた。

F1ドライバーは「頭のネジが数本抜けてる」と言われ

ラリードライバーは「頭のネジが一本しかつながってない」と言われてた。

好きになるどころか、見てて「頭の中どうなってるんだ」という運転です。


ドライバーは、コントロール範囲内で運転してるのでしょうけど、これも常人には理解不能でありました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターサイクルリンボー

2017-04-17 20:24:17 | バイク
バイクの魅力の一つにコーナーリング時のバンクがあります。

しかし、これほどまで倒して曲がると常人には理解不能でした。


モーターサイクルリンボーってんですからね。

35歳若かったら、やってみたでしょうけど「タラ・レバ」言っても仕方ないか・・・

とにかくスゴイ。

これが出来たら林道ゲート潜りも楽勝?ですかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロクスラー効果

2017-04-15 23:11:22 | バイク
メイトやクロスカブに乗ると、どうしてもキープレフトで走る。

教習所でも二輪はキープレフトで走りましょうと習いました。

でも、最近というか、以前から、高齢者の車に幅寄せされる事が地味にある(TWだと車線の真ん中を走るから幅寄せはない)。

もっとも、幅寄せしようと思ってしてるとも思えないから“天然”でやってるんでしょう。

早い話しがシルエットの小さなバイクを見落としてるって事です。

感じとしては、カレンダーを丸め、その中を覗きながら運転してるぐらいの視野しかないんじゃなかろうかと思う事もある。

いわゆるトロクスラー効果です。


真ん中の点だけ見つめてると、まわりの青い点が消失してしまうという現象です。


これもそうですね。 中心点を見ていると点が消えてしまいます。

ぶつけられちゃたまらないから、最近はクロスカブでも道の真ん中を走るようにしています。

もちろん速い車には、道を譲りますけどね。


これなんか、交点の白い部分が13個あるけど、同時に全部は見られません。

歳を取れば取るほど見られなくなるような気がします。

まあ、ずっと離れてみれば見えるから、物事は離れて見た方が良いのでしょうね。

ってか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする