くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

しんぶん産経アンケート「郵政非正規正社員化8割反対?」

2010-04-17 00:11:24 | 生活
こんばんは、くろねこです。

4月にもかかわらず、現在、北関東の田舎では雪が降っています
びっくりです

さて倒産寸前の共産党「しんぶん赤旗???」ならぬ、「しんぶん産経???」です。

まず「しんぶん産経」から
郵政非正規社員化、反対8割に亀井氏「腰を抜かした」  
4月16日14時10分配信 産経新聞

 亀井静香郵政改革相は20日の閣議後会見で、産経新聞が行った郵政改革案に関するアンケートで、非正規社員10万人を正規化する計画に対し、反対意見が83%を占めたことについて、「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている方が正社員になることに、80%以上こえる国民が反対するというのは、私は腰を抜かしたね」と不快感を示した。

 アンケートは産経新聞が郵政改革案の内容について4月中旬、読者にインターネットで意見を聞き、計1502人(男性1275人、女性227人)が回答した。

 また、改革案が「民業圧迫だと思うか」は78%が賛成したほか、郵便貯金の預け入れ限度額を1000万円から2000万円に、簡易保険の保険金上限額を1300万円から2500万円にそれぞれ引き上げることに関し、「やめるべき」は76%が賛成し、改革案には否定的な世論が浮かび上がった。


最終更新:4月16日14時17分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000569-san-bus_all
以上


せっかくなので、本家「しんぶん赤旗」

2009年10月2日(金)「しんぶん赤旗」
労組入りたい67%
“権利守る”“助け合える”
大学生
労働総研アンケート


労働運動総合研究所と同若手研究者研究会は1日、大学生の労働組合観に関するアンケート調査の結果を発表しました。ことし2月時点で大学生の3分の2が「労組に加入したい」と答えるなど、学生のなかに労組への共感が高まっていることがわかりました。

 アンケートは、首都圏や静岡、群馬、新潟で、研究会メンバーが自らの講義中、1~2月に1~4年の大学生610人から集め、新年度の4月に新入生593人から回収しました。

労働組合を「必要だ」とする項目に、「そう思う」「ややそう思う」と肯定したのは、大学生の57・2%、新入生の68・5%でした。

 一方、「ダサい」「怖い」「迷惑だ」というマイナスイメージに対し、7~8割の大学生・新入生が「そう思わない」「あまりそう思わない」と否定しました。

 
 「就職後に労働組合に加入したいと思いますか」と聞いたところ、「ぜひ加入したい」「必要に迫られたら」という大学生が67・3%。就職がまだ差し迫っていない新入生は44%でした。

 加入に前向きな学生は、「自分たちの権利を守りたい」「労働条件などの改善に向けて団結していけそう」「助け合える組織が必要だ」と労働者の権利や団結・連帯を理由に挙げました。

 記者会見で、全労連の伊藤圭一調査局長は、「一時期、若者の組合離れといわれたが、多くの学生が必要と認識していることが分かった。これから、どんどん若者に接近していきたい」と述べました。
 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-02/2009100201_02_1.html
以上

労働総研のしんぶん赤旗記事は置いておいて・・・

 同じ仕事・同じ時間仕事していて給料が3倍も4倍も違う。これは本当に「おかしい」んですよ。でも「おかしいままの方が良い」と思っている人が、産経の調査では8割ですか・・・確かに腰をぬかしますね~~~自分も吹き出してしまいました。

 面白いほど支持率をドンドン減らす、「しんぶん赤旗や護憲左翼連中」が行うアンケート結果のようで「大笑い」でした。

「しんぶん産経」と「しんぶん赤旗」どちらが先に潰れるか???
難しいなぁ~~~

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すまり)
2010-04-18 15:34:32
多分
「非正規雇用の正規化で、自分(正社員)の待遇が悪くなるから反対」
なのかなとも思いますがね。

あと、組合離れは
「組合の硬直化した姿」
にもあるんじゃないですかね。

あと、北教組の事件を見れば、言っていることとやっていることの違いもあるでしょうね。

大きな組合の幹部の、一部勘違いした行動を見てきている私にとっては、組合はあまり信用できないんですよ。
確かに動いてはくれますが、そのお金の使い方が
「戦っている相手の企業」
よりはるかに酷かったりしますから。

組合様ご一行って、良くある話。
返信する
そりゃまあ、 (仮)山田二郎)
2010-04-19 21:49:49
上げた賃金分は確実に消費者か納税者が負担させられるハメになりますから。
血も涙もない原則論すれば、正社員の待遇を非正規の待遇に合わしていく事が本来必要だったりします。JPがやっている事で高待遇でなければ出来ない仕事なんて殆どないですから。
だいたい本来するべきだったのは、郵政事業の民営化ではなく段階的な解体及び効率化。
返信する
Unknown (todo)
2010-04-20 07:12:25
>JPがやっている事で高待遇でなければ出来ない仕事なんて殆どないですから。

まあ巨大組織ですからこれを管理するのは簡単じゃじゃないかもしれないが、郵便ってポストで集めて郵便受けに入れるだけだもんなぁ。佐川やヤマトのセールスドライバーとは格が違う。郵貯。簡保たって融資や運用するわけじゃない。
郵便が配達されないのは困るだろうが、今は電話もあればEメールもある。緊急なものはこっちを使うんだから、過疎地なんか一週間に一回の配達でもいいんじゃないの?
返信する
Unknown (くろねこ)
2010-04-20 23:25:31
すまりさん、仮)山田さん、todoさん、こんばんは。

「産経のアンケート」と「しんぶん赤旗のアンケート」が、どうも母集団を都合よく操作する事によって自分達の望む結果を故意に出しているような気が

 産経新聞も悪質だけど、労働総研(共産党)はもっと悪質。自分の講義のセンセ(成績をつけるセンセ)が配るアンケート結果なんて、そりゃ~単位かかっている以上、センセの思惑に配慮しますね


で話は変わり。

 過疎地であっても、現状では1日1便は絶対に必須。

 todoさんの言っていることの前提条件。地方の光回線がフルでつながる事。山間地、離島全て含む。過疎地で、携帯やパソコンを操作出来ない人でも、携帯やパソコンを使える人と同じレベルで通信手段が確保出来る事。後は現金の預け入れの問題の解決。
返信する
Unknown (todo)
2010-04-21 09:59:45
>地方の光回線がフルでつながる事

ウチは仕事でインターネットを使っているが、ちょっと前まで1.5MのADSLだったよ。別に何も不便はなかった。ただ、動画はやっぱり厳しくて仕方なく光を入れた。普通のメールやブログならケーブルテレビで十分。使い方もEジャパンの時代、自治体の無料講習があったよ。
あと現金の出し入れだが、小売りのような現金商売をやってるんならともかく現金を毎日出し入れするの? 第一金融機関もATMも無いような地域で何に現金を使うんだろ? 普通、現金は商業地域で使うわけでしょ? 当然、ATMぐらいはあるよね。
返信する
Unknown (todo)
2010-04-21 15:06:53
たしかにパソコンは覚えたくないという人も居るかもしれません。僻地に住んでる人も居るでしょう。ただ、具体的にその人が郵便はを毎日受け取って金融機関に現金を毎日出し入れしてるんですか? そうしたいって言ってるわけですか。具体的にそんな人がいるんですか?
返信する
Unknown (くろねこ)
2010-04-22 22:08:10
todoさん、こんばんは。

 そういえば「ADSL」は、山の中の過疎地で使えたでしょうか?

>あと現金の出し入れだが、小売りのような現金商売をやってるんならともかく現金を毎日出し入れするの? 第一金融機関もATMも無いような地域で何に現金を使うんだろ? 普通、現金は商業地域で使うわけでしょ? 当然、ATMぐらいはあるよね。

 過疎地を切り捨てたければ、お好きなように。でも「水」は?「山」は?
 過疎地の国土が、都市部が繁栄できる原動力になっている。

 新規で過疎地に人口移動が起きる(過疎地でも人口を維持できる)仕掛けは必要です。ムダだ必要ないからと効率効率でドンドン切り捨てていけば・・・国土は荒れるでしょう。

>たしかにパソコンは覚えたくないという人も居るかもしれません。僻地に住んでる人も居るでしょう。ただ、具体的にその人が郵便はを毎日受け取って金融機関に現金を毎日出し入れしてるんですか? そうしたいって言ってるわけですか。具体的にそんな人がいるんですか?


 いくらなんでも、過疎地の人間は、1週間現金下ろせない事は問題でしょう。
返信する
言葉遊びかも知れないが (仮)山田二郎)
2010-04-22 22:20:07
今後、住めないような過疎地に関しては切り捨てではなく、段階的に廃止・過疎地以外への移住を考えるべきでしょう。
もしくは、利便性が悪い事を納得して住んでもらうなり、どうしても居住が必要な土地には、お金を払って住ませるかですね。(失業対策としてやれば一石二鳥)
そもそも、どこに住んでも街中と同じ生活を営めると言う事自体が変だと思わないと。
返信する
Unknown (todo)
2010-04-23 06:19:06
>住めないような過疎地に関しては切り捨てではなく、段階的に廃止・過疎地以外への移住を考えるべきでしょう。

この点、北海道は進んでいるようです。

>過疎地の人間は、1週間現金下ろせない事は問題でしょう。

小売り店にATMがあれば済む話でしょう。ただ、今の状態で郵貯を銀行系のラインに繋げるのかどうか、クロネコはローソンを取引停止にしましたよね。
私についてですが、銀行へは行っても一年に一度ですね。インターネットバンキングとカードで大抵のことは済んでしまう。公共料金は自動引き落としです。
返信する
Unknown (todo)
2010-04-23 06:43:51
>新規で過疎地に人口移動が起きる(過疎地でも人口を維持できる)仕掛けは必要です。ムダだ必要ないからと効率効率でドンドン切り捨てていけば・・・国土は荒れるでしょう。

沖縄の人口は増えているんですよ。移住人口も多いし出生率も高い。
過疎に至る理由は諸々でしょうが文化的な面も少なからずあると思います。
返信する

コメントを投稿