goo blog サービス終了のお知らせ 

くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

地震

2007-07-18 | ちょっとかんがえよう
昨日関越練馬で「災害支援」と書かれ物資を満載して続々と新潟へ向かう自衛隊車両とすれ違った。
台風一過の晴天とはならず、北陸から関東にかけては日中でも半袖ではいられない程肌寒い、現地では毛布が不足してるという。
その後都心に出る、まるで同じ国の中でそんなことが起きてるとは思わないような暢気な雰囲気 ちいさな国なのにね~ここで起こったらどうなってるんだろ?
わかっちゃいるけど?ホントか?



ジュセリーノ(ジェセリーノ)の予言

2007-07-17 | ノンジャンル
http://wiki.livedoor.jp/jucelinodaluz/d/FrontPage
3月の地震っていうのは外れたのか?
この表以外に「2007か08年の7月13日に日本で大きな地震」ってのがあるそうだ
当たったとか当たらないとか?


でも某地震予知サイトは的確に予知してたな
もうちょっとで地震もわかるようになるかもね
明日の天気も外れるんだからそれに比べりゃ良い方か?


酒蔵

2007-07-15 | おいしい
実は彩々楽に行く前、蓮田に行くなら神亀酒造に行きたいと相方がいうので近くまでたどり着いたのだが、はて?売店が見つからずその時点で5時過ぎ・・・どうしてもと言うのでやはり蓮田市にある清瀧酒造へ行ってみた。


直営の居酒屋では安い酒しか置いてないらしいのだが、ここでは原酒や金印といったものが手に入る、この駐車場も休みの日にはいっぱいらしい。

トイレの看板が気に入った!

やっぱり和食は良いなぁ

2007-07-14 | おいしい
相方の友達で俺も以前お会いしたことのある栗原さん
彼はソムリエであり焼酎アドバイザー&きき酒師
その彼が奥様と共に始められたお店が埼玉県蓮田市にある

相方
「お父さんがお蕎麦屋さんだからそれを受け継いだんだよ、鴨南蛮かぁ天ぷら蕎麦が良いなぁ そばがき食べたい」


くろじい
「俺はとろろ蕎麦に かけ」


なんてのんきに話しながら教えられた住所に辿りつくと???カーナビと睨めっこしながら3回ほど周囲を回りやっぱりここだ!


全く違うやん!
彩々楽(ささら)sasalaと名付けられたそのお店は、細部に渡るまで考え抜かれた素敵な和食のお店だった。
相方呆然、俺Tシャツだし(;´Д`)


一枚板で作られたカウンターに案内される
店内はとっても落ち着く空間に仕上げられ時間の流れが違うと言ったら大げさか?いや大げさじゃ無いと思った


お通しひとつとっても清々しい ウニの下は数の子の和え物 冷やし加減も丁度良い


カボチャの冷製スープは鶏ガラと鰹出汁で仕上げられていて、その味は勿論濾し具合といい本当に美味
う~ん料理ってこういうものだと唸らせる
大げさ?いやちゃうちゃう
単純な和食じゃないのは、一番下に記した彼の経歴をご覧頂ければ納得
本当に美味しい物を追究するってこういうことだろ


朝顔・・・本当に朝に咲く朝顔の爽やかさ 大食いの俺らも十分満足させるボリューム 器もひとつひとつが綺麗だ

五年物の岩牡蛎はその肉厚に圧倒された 大満足

絶妙に冷やされたお造り 写真では見えないが、適度な歯ごたえにするための飾り包丁は日本料理の真骨頂

ここで栗原さんが地下のワイン倉庫に案内してくれ驚く
ワイン、シャンパンはもちろん日本酒から焼酎まで


「趣味だから」と言うけどそのこだわりには圧倒される、安くて美味しい物を提供する姿勢は徹底している


戻った俺らを迎えてくれたのは串揚げだ

エビを大葉で包んだり マッシュルームの中にチーズが入っていたりと本当に美味しい
揚げ加減 油の切れ具合どれも最高


食べかけで申し訳無いが、鱈子ともちの串揚げは超絶品

味付けが絶妙なんだよね~素材が生きてる 全てはそこにつきる

最初に言ったけど本当にゆっくり時間が流れる
栗原さんの選んでくれたワインは流石に合う

最後の締めは本格手打ち蕎麦 香り高く歯ごたえ最高
これだけでも行く価値あり


この日のデザートは梅をまるごとゼリーで包んだもの
これも美味

正直価格設定が安すぎるんじゃないかな?2倍とは言わないがその位でもおかしくない でも栗原さんは2倍頂くなら、半分の金額で2回来て欲しいと思う人なんだよね
そう相方と話しながら帰途についた
本当に幸せな時間でした ありがとう

さ~て秋にはフグだなぁ

JR東北本線蓮田駅から徒歩1~2分だから是非行ってみてね~



店長 栗原さんの経歴

辻調理師専門学校卒
株式会社 吉兆 (ホテル西洋銀座店・帝国ホテル店配属)
外務省在オランダ日本国大使館 大使公邸料理長として渡欧
株式会社帝国ホテル(グランドアーク半蔵門和食部門配属)
港区三田 日本料理 初(うぶ) 三田店 マネージャー
UBU SAIPAN店 OPENING MANAGERとして渡米
帰国後 埼玉蓮田 日本料理 彩々楽 開業

調理師
日本ソムリエ協会認定ソムリエ
SSI認定利酒師 焼酎アドバイザー
大阪府ふぐ取扱者 神奈川県ふぐ包丁師
東京都ふぐ調理師 埼玉県ふぐ調理師


彩々楽
http://www.sasala.info/


ボン・ムッシュ

2007-07-13 | おいしい

やっとボンムッシュに行くことが出来た。
サリーネの林シェフに「ガツンと来るから絶対お薦め」と言われていたのだが、なかなかタイミングが悪く行けなかったのだ。

気さくなシェフ1人で切り盛りする小さな店内は、カウンターと2人がけテーブルが2つ
料理は豪快で一つ一つが2人でシェアするのに丁度良い
(あくまでも大食いの俺たちで)

今回は撮影は遠慮したが是非行って頂きたいお店なのだ。


マグロ祭り

2007-07-11 | おいしい
↓綺麗な景色やフルサイズの写真はここから観てね
http://www.signora.tank.jp/signora/



20時頃羽田に着いた・・・

那覇からのジャンボは満席 羽田からサリーネにTEL
「なんとか大丈夫」と河野さん、最近のサリーネも満席


東京は雨、サリーネでは今まぐろ祭りをやっているぞ~

3種のマグロのカルパッチョ味比べは、近海本マグロの赤身に中トロ・大トロの味比べ 林シェフの特殊ルート?から仕入れた本マグロはマジ美味しい

マグロの目玉と魚介のホイル包み焼き

「え・・・ここは無理かな」と言いながら取り分けてくれる河野さんに「全部食べる」という相方

マジ美味しいっすよ~
DHA&EPAタップリって感じでしょ
冷凍マグロじゃ無いところが本当に嬉しい

骨まで喰う勢いで相方完食・・・

一つ一つ頭からそぎ落とすマグロの頬肉は魚臭くなく超お薦め品、これ魚?って思うよ(俺だけか?)

俺らが沖縄に行くのと入れ替わりくらいにイタリアから帰って来た林シェフ またひとつ腕あげた感じです

マグロばかりで飽きちゃう?と気遣ってくれた河野さんのお薦めで冷たいウニのパスタを作ってもらった・・・旨い
まだ足りなさそうな顔を見抜かれたのか「もうちょっといきますか!」ということでメニューに載っていないリゾットを!この魚介タップリリゾット最高、是非定番にして欲しい一品です メニューに無いものも是非相談してね

価格も低めに抑えているので是非行ってみてよ


沖縄三昧3

2007-07-10 | りょこう
http://www.signora.tank.jp/
↑綺麗な景色やフルサイズの写真はここから観てね




沖縄料理ばかりだと飽きる?それがそうでもない、伝統的な物ばかり食べてるわけじゃないので、店によってそれぞれ全く違うもんなんだな~これが

暖かいところの魚 刺身では??? それがけっこういける、青ぶだいなんて旨いよ

石垣牛は痩せたやつが多かったな~直射日光でも平気で座ってた


写真暗いけどこのサラダ旨かった
このらふてーの生春巻きはジューシーで最高

早速沖縄三昧2

2007-07-09 | りょこう
http://www.signora.tank.jp/
↑綺麗な景色やフルサイズの写真はここから観てね


着いた日は先に送ったワインやらシャンパンにおつまみ、更にはクールボックスに抱えて持って来たチーズで祝杯、何しろ今回はホテルで夕食をとらないと決めて来たのだ

冷蔵庫に入りきらずにあっちにもこっちにも・・・

上のリンク先で見るような一日を過ごして、次の夜は早速地元集落へ、この魚の塩からの豆腐は最初「えっ」と思うがだんだん癖になる不思議

相方お気に入りのジーマミー豆腐はピーナッツから出来ている

海ブドウもこの食感がたまらん

もずくの天ぷらは俺のお気に入り

このサラダ豪快でしょ、とにかく安くて嬉しくなるんだよね
ミミガー 豚さんありがとう

チラガー 旨いよ~顔は脂がのってるぅ~
最後の締めは必ず八重山蕎麦、この単純で素朴な味が良いんだなぁこれが
まだまだ続くよ~リンク先も見てね

http://www.signora.tank.jp/signora/

早速沖縄三昧

2007-07-08 | りょこう
↓綺麗な景色やフルサイズの写真はここから観てね
http://www.signora.tank.jp/

というわけで今年は行く前から色々都内の沖縄料理屋を徘徊していたわけだが惨憺たる状況だった
去年は小浜に渡る前に石垣を一周したんだけど、今年は早く行ってゆっくりしたいという相方の希望で昼のみ石垣港で食べた、鍼の先生に教えられた山海亭
メインの730交差点から歩いてすぐのこの店、隣には芸能人が来るという?「ゆうな」もある。



らふてー 豚タン 石垣牛レバ刺 といってみた



どれも合格点!

極めつけはこれ「墨汁」イカ墨のスープなんだけど、これがまろやかでコクがあって最高に旨かった 蕎麦もあるらしい 入ってる野菜はレタスね

店を出る時に食べ忘れに気が付いたシャコ貝!

帰ったぞ~

2007-07-07 | りょこう
こっちはお天気悪いね~
出発前の荷物は完飲・完食 3㎏太って帰還しました
当日早朝の便だったんで4時半に集合し羽田へ↓
小雨降ってたよな~


今年も写真のように連日33℃快晴!雨一滴も降らず


お陰様でのんびりした時間を過ごさせて頂き感謝