goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

まもなく GW さてどうしよう…

2023-04-26 13:45:24 | 🍵 茶楽 S97-98年  





雨上がりの ウェンズデー
まず 朝一 することは…

濡れた傘を 干すこと

軒下に 広げてぶら下げる
雨風で 落ちた 落ち葉を
拾っていたら
枇杷の実も 落ちてました
多く 結実し過ぎてるので
自然摘果 ということです
でもちょっと 残念である


さて もう週末は GW 突入




どうする? どうする?

どこ行く? どこ行く?


と言っていたら もう 目前


土佐に 鰹を食べに行こう!


と 4月初めには 息まいていたのですが





今年の 人出を 予想すると

行きたくない
家で じっとしておこう
GW 終わってから 行こう



久々に出した 暘谷焼 

「さざなみ」



とは 言っても
連休なんて取れませんしね


せっかくの休みですしね





娘たちも帰ってくるというし

近場で 済ますか…

思い切って 遠出するか?






どこにも行かない ってのは マズイ

予約の要らないコース

う~~ん






滝めぐり

石垣巡り






🏯は 🍃🍃🍃 で 隠れちゃってるしな~

🐍も出てくるしな~



どっか 良いとこないかな~





誕生日を祝ってくれる花

2023-04-25 13:24:44 | 📗日記 ₂₀₂₂₋₃






毎年… 誕生日は 来月下旬

なんですがね

その頃に合わせて 祝ってくれる花が

芽が出てきましたのよ

でも今年は 成長が 早い




今年は 例年より 早く 年取ってしまいそうよ





真っ赤な ど派手な 花が 楽しみ


その 祝ってもらう 本人は







ここまで 抜け殻には なってませんが






イブキビャクシンン

歩道側に伸びた枝を剪定してたら
去年の 空蝉 いました



今日は 肌寒い雨
女装 除草も一休み
先日 みつけた コーヒーなど




 50g減量 で 価格据え置き
なので 買いやすい
これ おいしかった

 リピートしようと思ったら 売り切れてた
みなさん よく知っている…





カステラ ラスク




カステラより 硬い
のだけど
ラスクほど
硬くはないけど

和三盆 が やさしい甘さで
これも リピートしたい





新茶が待ち遠しい

2023-04-24 11:36:34 | 🍵 茶楽 S97-98年  





娘たちが 帰ってくると
お供えを されます

もちろん 仏壇用ですが
近頃は
私用になってきました


本物の お供えは 食べられないから
今のうちに 食べてね

と ま~ 親思いの子供たちで…





ありがたく いただきましょ








ま~ こんくらいは なんてことない


のでしたが…
最近は 胸が焼けるようになってきて

こりゃ~ お供えに 近づいてる?





そんなことを こぼすと


無理しなくていいよ~~

って 最初から 自分が食べたいの 買ってきてるんだけどね


って ことで お礼に お茶を





嬉野

玉緑茶




今週で 飲み切ってしまおうと思っています

って もう 来週は 八十八夜です

新茶を 買いに

行く 行けば 行くとき 行け 行こう

行きたい



○○の返礼の お茶も 飲み切ろう




期限もあるし 八女の星野茶ですが

風味も 色合いも 落ちてきてる

冷茶にしようか




夏もち~かづく は~ちじゅうはちや

トントン


梅雨の紫陽花よりこっちが先に楽しみだわ








梅雨が待ち遠しい

2023-04-23 10:45:54 | 📗日記 ₂₀₂₂₋₃





花芽




あちこちに





じわじわ 大きくなってきてます





色とか 咲き方とか




すごく楽しみです

挿し木して 3年目
額紫陽花
去年以上に 咲きそうです





去年は こんなのが咲いてくれました

ピンク系も 挿し木したんだけど
咲いてくれると うれしい




まだ こんな新芽もある





こういう 丸いのが 花芽じゃないかと思う





こういうのが ぐーんと伸びて 先に花が咲く

尖ってるのは 葉だけじゃないかと
それは 来年咲く芽だと 思う


とにかく 梅雨がくるのが楽しみ







こいつと 同じだわ




藤 黒楽

2023-04-22 11:30:40 | 🍵 茶楽 S97-98年  





けさは夜明け前に 目が覚めました
おなかは空いていないので
お茶を点てることにしました


外も 白んで来たので
藤を 摘んできました






見ごろは 過ぎちゃってまして
もう花に元気がござらん





手で揺らす

茶花が 藤色 なので
迷わず お茶盌は
黒楽 にしました



いつもは一服目を 嫁様に献上し
出来を 評していただくのですが
撮ってたので 若干冷めてるかも
ということで
二服目をいただいてもらうことに

おいしそうに 点てれました
おいしいはずです


茶花





藤の花


昨日の話題


こんな 花だったんだと…

それで摘んできたのです…





これは ひっくり返した状態
つまり
下側を覗いた

ガード 硬いです






房の上の方は 受粉して 種になってます





そうでした

藤のタネは豆でした

もう 鞘が はっきりしてます

夏頃 15cm くらいの 鞘豆ができますが
数が少ないです
だから花がたくさん 咲くのでしょうね