クルマウォッチング 0641 2017-03-21 12:09:00 | クルマウォッチング かぷち 佇まい が いい ズームアップ すると ボデーの 割合が増えて 色が飛んでしまった マイナス補正したいところだが それに いろんな アングルから 撮りたい が ね~~ 路地で 撮ってる こと自体 怪しまれるから 2カット 撮って 去る カプチーノ 少なくなった ビートより 見かける数は 少ない のだが コンディションが こんなに良いのも また オリジナル なのも めずらしい この 色 ほしかった 今でも ほしい ホイールが これは 非常に 意外だ
クルマウォッチング 0640 2017-03-20 12:57:00 | クルマウォッチング ずんぐり どうして ここまで ずんぐり むっくり なった? おなじく これまた ずんぐり なんだが これだと カコいい ↑ 向こうに見えるのが ↓ エアウェイブ であってる? 2列シート だと思ってるんだが 後継車 の シャトル だと思ってるんだが あってる? それにしても なんで こうなる Cピラーの 処理 カッコわるい こんな感じに 自然なデザインにならないか? それとも したくないのか インプ・スポーツワゴン ほしくなった
クルマウォッチング 0639 2017-03-19 12:29:00 | クルマウォッチング ぼるぼてーる ボルボ風テールランプ を 最初に 採用したのが CRV だったと 思う これは ヒットした それまで こういったクルマ は 視認性が悪かった 後続車からの 視認性は 格段に上がり なおかつ 町乗りで スマートになった ただ テールランプがあった 窓下が のっぺり 見えてしまう 続いて 採用したのが ストリーム だったかと これも ヒットした 5ナンバー サイズ 3列シート しかも 乗用車サイズ が 個人的には せむし男の背中 に見えた だが 2代目は バッチリ 好きだ ボルボ風垂直テール 最初に 採用したのは ステージア と記憶する テールゲートが 垂直にちかづくと 商用バンに見えてきて しまう だが どうよ 処理の仕方では カッコよくもなる テールランプまで 同じにしなかったのが いい ブリット といったら スティーブ マックイーン だな あの カーチェイスは 見ごたえがあった 午前十時の映画祭で スクリーンで 見た 感動した ジャクリーンビセット が 最高に きれいだった そんな 車名 最後の マークツー ワゴン 微妙な テールデザイン もうちょっと 立てるか リアドア サッシュの角度と同じにするか でも ちょっと いいな~ と 思ったりもする
クルマウォッチング 0638 2017-03-18 12:32:00 | クルマウォッチング ほくおう この 色 渋いな~ ボルボ じゃなかったら ただ くさい色 が 赤も 似合う ボルボ それにしても カッコよくなった というか 今風の デザイン っぽい ある意味 残念 頑なに ボルボ は ボルボ で あって ほしい ボルボ の テールは いつの 流行の 先端 こういう 形も 早かった いまじゃ~ 国産車 右(ボルボ) 習え~ こういうのも ボルボ 習え でした 今でも 見誤る 国産車 が あります ペッタンコ で なが~~い こういうの なくなってしまいました ずいぶんと 長い期間 見てる 型ですけど ボルボが 流行りだした頃の ボルボらしい ボルボ 本当は これ以前に もっとボルボらしい ボルボがある けど 毎日 乗るには この型くらい からが 良いかと この個体も まだまだ 大丈夫だ
クルマウォッチング 0637 2017-03-17 11:25:00 | クルマウォッチング ずどどどど リンカーン ですかな どんな 感覚なんでしょうかね 前とか 後ろとか 右側とか フォードだ エクスプローラーか シボレー だと おもうが シボレーーー かも こんな 感じだと ほしくなる これも シボレー っぽい JEEP ほしくは ならないが クルマ としては クルマらしくて デザインも コンセプトも いいと思う というか こういうのを 見てると 国産の 売れてるクルマ が く~ららない 最近 ちょっと ほしくなってるのが コレ コレに 乗って 丸いマガジンの マシンガン持って! じゃないけど ただね~ 直6 なんだよね~ アメ車なら V8 が いいよね~ ガソリン代 気にせず ずどどどどー っと 乗ってみたいものですね アメトーク でした