goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

岡城 ビビリスポット

2025-03-24 11:46:08 | 岡城 ₂₀₂₂ 花見 🆕








西に 阿蘇山


手前の平らなところは 波野
外輪山です

手前の山が 根子岳 向こうに 中岳
草千里が浜は その向こう側




北よりに






北西方向に 九重連山

久住 中岳 大船 黒岳


🌋🌋🌋
全部

ものすごい隆起



西の丸御殿跡に 弁当広げて 花見

遠くは 阿蘇 九重の 山々



ご家老  眺めが すこぶる 良いでござる






西の丸の 西の端





真下に🅿

けっこう コワイ



    ここの角
    ⇩


🅿から 見上げたら






角から 右側…西の角

              ⇩



🅿から見上げると

⇩        .





草 刈ってもらってるので 行ってみましょう

こわそうだぞ~







中央眼下に 🅿  右手に  西の角櫓跡



反対側の 左手は

物見櫓跡







物見も角も ぐるっと周って行くとして
まずは 西の丸の 新屋敷門跡の方から
西の丸 東門前 西の丸南面石垣
そちらの方に 行ってみる





 


 
西の丸 御殿側からの 新屋敷門跡









「 新 」
 
と言う 言い方だから
公園化された時に付けられたのだろうか?
 
でも
「 門跡 」
と 付く からにゃ~
昔の話?
 

新=車を使うようになった昭和かな?
とも 思ったんだけど
荷車、荷馬車を使うようになって 門にしたのか?
ただし 新 という言い方ではなかったのじゃないかな
う~ん…わからない








これって 元々の 石積みを
崩して 道を 造ったようですね
直角でないということは
人用ではないではない



東側の門? 上から


👆 向こう側の 岩感が 違和感あり



どんな 門が あったのだろうか
ちょっと 想像しにくい







転がったままの石も けっこうありますよ~




ここが 元々の 門跡なのかも
⇩               .

             👉 積み直してますね~


算木積みなんで 間違いなく角
左には 排水口もあります


右側の 天盤が 傾斜してるのも なんか変ですよ~


御殿を建て増しする時に 資材の運び込む通路にしたのか
西の門前の御門を通らず 御殿西側への門を設置したのか

探ってみましょう






新屋敷門跡


左右の石垣が まったくちがう積み方ですよ~



東側は こんなにきれいに積んでます

排水口も きっちり 設置されています





切り込み接ぎ… 亀甲積み?


こっちが 新しい 石積みですね



これが 西の丸御門のほうに 続いています







西の丸石垣 東面

新屋敷門跡 から 大手門方向
 
見事な 打ち込み接ぎ 亀甲積み







軽トラがラクラク通れる幅
2㌧クラスの 作業車もヘッチャラ
これは助かる

防御面は不利になりますから
こらもう 戦の心配が無くなってからでしょう







大手門 見えます

大手門前 大手坂の そそり立っていた石垣

その 石垣の上 行ってみましょう




           大手門櫓台
           ⇩     ⇩



           ⇧

            ここが 大手門前 大手坂の上の 角



岡城 どこにも 安全柵は ありません

谷底 真っ逆さまの 断崖の上の 高石垣にも

ここも 何にも 危険な雰囲気 ありませんが…







ひょえ~~~

コカンモゾモゾ



大手坂 折れ折れ 真上

ここから 敵兵を

ウララ ウララ  ウラウラヨ


絶好の 位置なんですが





⇧ 現況 だと モニター見ながらだと 危険

なかなか 身を乗り出して 覗き込めない



押すなよ!
 
絶対 押すなよ!







へっぴり腰で 覗いて
 
股間ムズムズして
 
振り返ることすらできず
 
じりじり と 後ずさり
 
足がすくんだ









ここに来る人は 少ない


三の丸の 高石垣も ムズムズするけど
あすこは 下が 谷底
ここは 大手坂 石段
 
落ちたら クッション 何もない
と 想像すると
ここが 最強に ビビル
 
 
誰かを 案内するのなら
 
ここだな!

イチオシ!









落ちないうちに 覗くのやめよう

安心できる所で 振り向くと




西の丸御殿 東面石垣





左奥の 新屋敷門への 通路
ここを 下りて来た…のだが

通路の下の石垣

御殿石垣と、どっちが先なんだろう



うん? 


西の丸御殿       西の丸東御門前


             ⇧
ここも 後から ?


この道は いつできたものなんだろうか
傾斜が 荷車 馬車用 であることは 間違いない
御殿を造る時の 資材搬入のためか
最初から 計画されたものではない気がする
だから 新 屋敷門
であり 石垣前の この部分 であるかな…と



まてまて まって ここ




👆         .


大手坂上 ビビリスポット から
西の丸御殿 新屋敷門 方向
斜めに上がる道が 右に曲がって屋敷に上がってます
その下
ここが 気になるので
画面奥の石垣の方に 行ってみることにする







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
高い高い (馬鹿琴)
2025-03-25 00:18:16
恐いです。

排水口らしきものがありますね。
岡城はやはり雨が多い場所なのでしょうかね。

ここはやっぱり車でしょうね。
返信する
12m (栗八)
2025-03-25 21:00:58
一番怖く感じる高さらしいですが…ここおススメです(笑)

岡城は排水口あちこちにあります。

JR竹田駅に電動自転車レンタルあるようです。
今度、それに行ってみようかと思ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。