
溶岩ドーム
跡
と、なるのでしょうか
それとも
現存
と、なるのでしょうか
このあと 山体崩壊
火砕流 火山弾

それを 物語っています
今日の Black & White

山は 白黒~♪
歌にしたいぐらい モノクロ いいですね~
モノクロ イイゾー Z !
みたいな
別の日の 由布岳 裏側

向こう側が 湯布院盆地
こちらは塚原
北側斜面崩落
頂上付近から崩れて
山腹に大きな谷ができている
どんどん 山の形が変わっていきます
巨大な治山ダムで防御してますが
いっぱいになると また新しいのを
造らなければならない
自然の驚異

私は 休憩なしで 1時間半で 登頂したことあります
登山の登竜門的にも言われますが
醍醐味は充分あります
麓から頂上見えますから
草原から森に入り抜ける間は見えませんが
それでも 軽視できない 山でもあります

登山口
15:42
下山してくる人は もう 見当たりません
ここから 一気に 日が沈み 気温が下がります
登山された方は もう 温泉に 入られてるでしょう
それもまた 人気の理由でしょう

枯れすすき
🚌 乗り遅れないよう バス停に 戻ります

楽しかったです
気温も下がってきて
🚌 乗りたいです

やまなみハイウェイ
バス停の 向かい

雪遊びができるくらい 吹き溜まりになる
バス停脇 開けたエリアは 臨時🅿
山開きシーズンは 満車になる…
時もある

🚌 無事 乗車
車窓から この日最後の 由布岳

運転すると 思うところで 撮れませんし
止まっては撮り 撮っては走り
そのわずらわしさは ありませんでした
🚌 旅 おもしろいです

🚌 は 観光快速 ゆふりん
路線バスとは 違うルートを 走ります
そうです
地獄
経由なんです
さあ 地獄直行です
それは良いですね。
本当だ、裏側が崩れている……地獄へ道連れですね(Another one bites the dust)
クイーンの歌です(笑)
と、思っていたのですが、、記事書いてたら登りたくなってきました。
最後にもう一度…なんて