大阪城 残念石 南仕切門

2024-05-04 11:43:24 | 大阪春の陣






ベンチなのか…  なのじゃないのか?


空堀の 出角で 一休み
先は長いのに くたびれるのは 早い
ヤレヤレ


すぐ脇に






すごい 矢穴






結構 いってるが…

使えなかったのか…







切れてるようだが…







🐉🐉  🐉 🐉
🐉 🐉🐉🐉  🐉🐉
   🐉🐉







どうやって 開けたの?

って 思っちゃう

石用の ノミ  


こんな字 書けんわ








花崗岩やね










遠近法なんで スケールにはなりませんが
面白半分で撮ってみた
意外と 気に入っている









植木も手入れが行き届いている







躑躅

これも書けると カッコいいのだが…
足偏 というのも 不思議な感じ

ツツジ と サツキ の違い
これは
サツキ なのかも知れない







大手門 桝形 多聞櫓 を抜けて 桜門前

その途中にある 門

南仕切門

この土台からすると 門櫓だったんだろうね







ピッチリ 切り込み接ぎ

羊羹を切ったかのように

巨石を切る

気合だけじゃ こうは切れない













⇩ ジグソーが すばらしい




ここ 外国の方に 人気だった
順番待ちで 次から次に
プロモーションビデオ撮影?
って 強者も居た









ちょっと 動かして 遊んでみた






ここまでは 色が濃くないが
実際より 濃くして経年を強調してみた
切られた石のジグソーパズルに
桜の陰と 観光客の陰

それなら





今は盗撮的になってしまうのでNGなのかも知れないが
こういうのが SNAP写真だと思っている
人が入ることで 一気にストーリーが膨らむ
子供だったり おばあちゃんだったり
人物が変わると ストーリーも変わる
こういう 一瞬を切り撮るのが おもしろい







南面

こちらも ピッチリ切り込み接ぎ
中央がジグソー
ルービックキューブみたいじゃないところが
実にいい

太鼓櫓だったとのこと






ここは ジャスト 満開


例年なら 🌸は 終わってる頃なのに

幸運だった

幸運の回数が決まっているのなら
あまり 運を使い過ぎて良いものやら…