やまなみハイウェイ・長者原

噴気が上がってるのが硫黄山です。(噴煙ではありません)
15年くらい前には、大規模な噴出があって、
立ち入り禁止になったことがあります。
そばを通る久住山に登るルートがあります。
何度か登ったことがあります。
向こう側には千里浜とって、広い平らな砂浜みたいなところがあります。
左は三俣山で、向こうに久住山があります。
九重山は久住山、大船山などが連なる九州本土で一番高い山々です。
(九州で一番高いのは、屋久島の宮之浦岳です)
道の両側は野焼きが終わっていて真っ黒になってます。
来月になると、これがまぶしい新緑になるんです。
ここは北側からの景色ですが、南側は↓こんな風です。

結構、荒々しい山です。
20年程前の年末に軽装で登ったのですが、雪が残っていて、
頂上ある湖は凍っていて、帰りに遭難しかけたことがあります。
九州の山だからといっても、冬山をなめてはいけないことを
教えられました。怖かったです。
実際、もうちょっとそばから見上げると迫力があります。
盛り上がってできた、火山というのがわかります。
火山と言えば、、、一番と言えば、、、そー、ふじやま~♪
一年前の4月25日に、初めて見ました。
それもすばらしい天気に恵まれました。
私は、写真をバンバン撮りますが、撮られるのはとてもダメなんです。
しかし、富士山の前では、観念いたしました。

おきつさんに魂を抜かれてしまいました。
なんで威張ってるのかわかりませんが、遺影にしよう
イエ~イ

噴気が上がってるのが硫黄山です。(噴煙ではありません)
15年くらい前には、大規模な噴出があって、
立ち入り禁止になったことがあります。
そばを通る久住山に登るルートがあります。
何度か登ったことがあります。
向こう側には千里浜とって、広い平らな砂浜みたいなところがあります。
左は三俣山で、向こうに久住山があります。
九重山は久住山、大船山などが連なる九州本土で一番高い山々です。
(九州で一番高いのは、屋久島の宮之浦岳です)
道の両側は野焼きが終わっていて真っ黒になってます。
来月になると、これがまぶしい新緑になるんです。
ここは北側からの景色ですが、南側は↓こんな風です。

結構、荒々しい山です。
20年程前の年末に軽装で登ったのですが、雪が残っていて、
頂上ある湖は凍っていて、帰りに遭難しかけたことがあります。
九州の山だからといっても、冬山をなめてはいけないことを
教えられました。怖かったです。
実際、もうちょっとそばから見上げると迫力があります。
盛り上がってできた、火山というのがわかります。
火山と言えば、、、一番と言えば、、、そー、ふじやま~♪
一年前の4月25日に、初めて見ました。
それもすばらしい天気に恵まれました。
私は、写真をバンバン撮りますが、撮られるのはとてもダメなんです。
しかし、富士山の前では、観念いたしました。

おきつさんに魂を抜かれてしまいました。
なんで威張ってるのかわかりませんが、遺影にしよう

イエ~イ
