夏の宇和島城 櫛型門

2024-08-04 22:04:28 | 宇和島城 ₂₀₁₈₋₂₀₂₂ +天赦園








宇和島城で 一番のお気に入りの 撮影ポイント


前回 春に来た時は きれいに女装されてました
足元は ちゃんと整備されてます
真夏なんで 石垣は どうしても 繁茂
高さがあるので 簡単には いきませんからね~




三の門付近から 二の門を見上げる




ちょうど 天守閣とは 反対側なんですが
ここ登る時に
必ず 振り返りましょう
最初の 写真の景色が 見れます

ま、 帰りにも 見れますが…



ここを登った所に 三の門がありました






三の門脇 本丸石垣 北角


きっちり 切り石の 算木積み
これは 伊達石垣 でしょう
高虎の天守閣を 建て替えるときに
積んだものですね
年代的に 関ケ原以降の 積み方ですね






          🔺 二の門跡



二の門から 内は 二の丸



北角の外側に 二の門がありました

本丸石垣に 礎石が見えます


                  🔺          🔺


⇦ 二の門外側は 二の丸石垣です

攻め手は 逃げられません



二の丸 北西から 本丸見る


        🔺                 🔺
        北角矢倉              櫛型門矢倉
          🔺
         真ん中に 櫛型門 一の門



本丸に上がる 櫛型門 一の門

門前の石段





石段を 上がった 所に 櫛形門

両側土台に 矢倉

櫛形門は 他の城でよく見る
渡櫓の門櫓 ではなかったようだ





すばらしい 石段 を上がり
門を通り
また 段を 上がると 本丸


心太


ところで
聞きなれない 櫛形門

どんなもん?

いろいろ 探したが
説明板にあるようなのしか 見当たらない



こんなの

櫛形窓 というのが あるようで
門扉の上に この窓が あったから
櫛形門と呼ばれた…
そんな感じなのか?

茶室で見かける タテに竹の格子が入った
確かに 櫛 に見える
装飾的な窓のようで 一般はNGだった
そもそも
本来ならば 防御力の高い 格子窓であろうが
そこは

宇和島城よ~

だてに 建て替えたわけではない









お盆なのに 秋空みたいな雲






だが ぜんぜん すがすがしくなかった



2022.8.14 AM  7:13






姿が 良いのであります

バランスが良い

派手過ぎない

武骨さが無く 上品


伊達天守






Welcome 宇和島



天守の入り口と言えば
地階の穴倉だったり 鉄の扉だったり
附櫓で防備したり

ですが

宇和島城は ようこそ ここへ~


戦わない 城で ございます









軒唐破風
大千鳥破風
千鳥破風  千鳥破風
   唐破風





三階の屋根が 唐破風になってたんだ

軒唐破風

他では 見た記憶ないな~


姫路城が そうだったけか?

チェック チェック







白漆喰を 白くすると 青空になりません






青空出そうとすると 白漆喰が 鼠色に…






それなら もっと 暗くしましょう






北東の面

唐破風
大破風


こう見ると 小ささは 感じません

なかなかに 立派です





夏の宇和島城 高虎石段

2024-08-04 01:11:50 | 宇和島城 ₂₀₁₈₋₂₀₂₂ +天赦園








 この道を 右に折れて




井戸丸から すぐに 右に折れ また 登りの石段
セメント補修してるものの


高虎の石段 いい石段


雑な セメント補修が なかなか 👍
こんくらいなら 気にならない
元々の石は そのままがいい



上になるにつれて 右に曲がり





丁字路に上がりつく

上がり切ったら 左へ行くと…



宇和島城 見どころの1つの 石段



         👇



高虎石段

実に いい




右上に 誰かいる


🔻 なんか白いモノが



なんだか 不思議な写真



背後に なにやら…


-補正かける






わ~~お








もうちょっと 高虎石段 堪能しよう



帯曲輪の石垣
🔻



正面は 当然 矢倉から狙われ
宇和島城は 矢倉 追手 丸の内
 
左右は 法面で 逃げ場がない

戦では 登りたくない 高虎石段



それでも 登ったら 


正面石垣 右に折れる



400年もの 現存石垣 現存石段


左 帯曲輪の石垣も きちんと積まれてる

たまらんね~

高虎の罠が 待ち受けている



きれいに女装も




右に 折れて 石段






登った正面は 女装前の…

本丸石垣







急な石段 登って 右折れ また石段

こうなると







三の門 礎石




門から左 帯曲輪から 上がってきた石段 見下ろす





これは 攻め手が かわいそうやろ?

高虎殿



そんでもって


三の門内 の位置から









ちょっと -補正








350年もの 伊達天守

400年もの 高虎石垣







三の門から 右折れて 石段登る所から


玄関の 破風が見えてきた


もうちょい 登る






天守台が 見えてきた



門から 20分弱


高虎石垣に汗びっしょり





夏の宇和島城 井戸金石文

2024-08-03 14:46:33 | 宇和島城 ₂₀₁₈₋₂₀₂₂ +天赦園








2022.8.14 AM  6:15


道の駅
みなとオアシスうわじまきさいや広場

🅿から見える 現存天守



2年前のお盆に 用事があり 四国へ
用事の前に けっこう 遠回りをして
宇和島まで ナイトドライブ
暗いうちに 到着して 休憩



じゃこ天屋さん
早朝から営業 揚げたてを店頭で食べれるので
行ってみたら お盆休み
そうですね
お盆です 殺生は控えましょう



桑折長屋門 


AM  6:51

開門は 6時~
ただし 天守は 9時から です

用事優先なので 天守はあきらめます
朝の ラジオ体操代わりに 登城
って感じです

汗掻く~






海と反対側の 商店街側 北側
桑折長屋門 
これは 武家屋敷から移築されたもの
大手門は もう少し 東
宇和島は 追手門でした
門は 空襲で燃えましたが
門櫓台も 無くなってしまっています
追手町に 碑だけ 残っています


桑折 こおり と読みます

両脇に 潜り戸のある りっぱなもん です

門の中に すぐ 石垣がありますが
おおっ!
と 思いますが、よくよく考えてみると
めちゃくちゃ 不自然です


まあそれは ヨシとして 登りましょ


北側登城口



今回は 御一行様 でした


門の中に見えた石垣 を 右 直角に登って行きます

もう ここから 高虎ワールド




⇦ 折れます 🔻



石段の 石は そのまま感 ありまして

補修された セメントの ヤレ感が いい
あまり きれいすぎると 引いてしまいますが
土のサーフェスでは 保全も大変ですしね


いきなり あるきにくい 不等ピッチの石段
シロハラ
城ハラスメント
思わず ニタニタ しながら 登ります




最初の ターンを 左に折れると




ココロまじわうトコロ
回文じゃなかった


段上の石垣に向かって 登る





400年 感じる 石段

ここの石段 好きですわ~
何度も 登りたくなる
毎朝 散歩できる人が 羨ましい







現存天守につながる石段

って 感じで ワクワク しないわけがない

一段一段 時を 遡る






登りながら つい笑ってしまう

もちろん 嬉し笑い

この 不等ピッチが たまらんのよ

変なの~
アイシンクソー






苔がいい

この辺は セメント補修なしですね




来ましたね~





高虎時代に 積んだのでしょう





いい角 ですね~


関ケ原前 戦国の頃の 算木積み

個人的に 「 初期算木 」と言ってます
無加工じゃないのですが
きっちりの 切り石ではなく
脇石は まだありません

算木の中では この頃のが 好きです




石段を 登り詰めると




虎口

この辺 野面積み より 打込み接ぎに なりつつあつ
感じがします
正面より 右側の方が ほぼ 打込み と言っていいのかも



登り詰めて 突当り 右直角


こうなると 予感します









ほら やっぱり




こんな感じに 右直角
 そのあと 左へ 廻りこむように登りです
     🔻



ここに 井戸丸門があった



それにしても 除草されていて 安心して 登れます

感謝


門の位置としたら 石段の上かな?





食違い虎口

今上がっているのが 門前なら 三方から狙える





蝉時雨




お盆に まさか 宇和島城に登るとは
思ってみませんでした




             井戸丸門 🔻       🔻 井戸矢倉 井戸丸



上から見た 食違い虎口
門の前は かなり急な坂
攻め上がるのは きついです


ここは 保全の難所 なんでしょう
路面補修してます
雨が降ると 掘れて流れて 荒れるのだと思います





ここ 木が 大きくなりすぎてますね








宇和島城 初めて登ったのは 小学校5年生の時だったかと…
いったい 何年経ったか 計算できないくらい前の事
この辺登った記憶は あるのですが
その時も 薄暗く 鬱蒼としていて
木の枝が 覆いかぶさってきてた

今より 感が 激しかったので
ビビりました




井戸丸から 見下ろした 食違い虎口




井戸丸門から 左に回り込みながら 上がってくると


井戸丸




もちろん 覗きませんよ


これは 覗けない 井戸です

井戸覗ける人は 尊敬します








その井戸の 脇の 石 なんですが…








金石文

何と彫っているのか すごく気になります



お皿を 割った 罰に どうとか…


すぐ連想してしまう


長居は無用




🎆 宇和島夏祭り 👹

2024-07-24 19:24:00 | 宇和島城 ₂₀₁₈₋₂₀₂₂ +天赦園







十五夜 の時は 実際に こんな感じに 見えるんですよね



大好きな 宇和島城


まさか こんな 茶盌に 出会うとは




城下町は お茶 お菓子 必ず あります

こういう 茶盌 が あっても 良さそうですが…

百名城盌

そんなのがあったら 我が家は おおごとに!


とは思うものの 何でないの?

とりあえず

現存天守盌 12は 揃えたい

熊本城とか 天空の城とか 荒城の月とか
どんどん ほしくなるのは わかっている

宇和島城だけで 良かった


イマノトコロ








7月24日


にじゅよっか

と言って 夏祭り であります

和霊神社も
和霊様
と言いいます

神輿が 満潮時 川を渡ります

牛鬼も 出ます

海上花火大会も行われます

海の神様というのもあって
周辺地区の 漁船が 大漁旗掲げて
集まってきます


一度 行ってみようと思う









🗾 お城クイズ 🏯

ノーヒントで 当ててもらった!

うれしい🎶


賞品は…じゃこ天


ちょっと ムリか…




😲 震度6弱 宇和島城

2024-04-18 09:54:03 | 宇和島城 ₂₀₁₈₋₂₀₂₂ +天赦園










日付が変わろうかという昨夜
ゆっくりな横揺れで ウトウト してたのが
パッチリ


時々 地震があるので シビアになります
突き上げる衝撃がなかったのと
ガタガタと横揺れしなかったので
頻繁にある 日向灘 ではないと 直観

最悪 熊本であったら この後 本震が?
これ以上 大きく 長く ならないでくれ
と 揺れが収まるのを待った





 




比較的 長い揺れだったが
熊本の地震ほど 長くはなかった
それだけに 続く余震が不気味だった

パソコンで 震源地チェック

おお~~! 宇和島 西方沖!

豊後水道は 3~4~5 と 過去にもあったが
こんな揺れではなかった

理由は 深さでしたね
深いところだったから 縦揺れがなかった?
振幅の大きい 横揺れだったわけか?

とは言え

宇和島 震度6弱

被害が無いはずがない
能登のような 悲惨なことになって無いと良いのだが









私の所は 震度4 でした が
2年前には 5強 というのもありました

厄除けの 桃瓦 上げようかな


ご心配いただき メール コメントくださった 方々
感謝します
ありがとうございます
今のところ 被害はなさそうです









藤堂高虎の築いた 宇和島城で古い石垣
慶長以前の石積み
角が年代 表してます

でも 最近は この頃の石積みが 好きです
コクってしまった



宇和島城で 好きなポイントですが
夏だったので 草や桜の葉が元気


2022 まだ記事にしていない…いずれ…







実のところ

GWには 宇和島城に行こうか
と 昨日 話してまして
5月には 天赦園で お茶を頂けるし
激混みはしないだろうと

地震の被害がどれほどかわからないので
ニュース気にしようと思います

迷惑にならないようにしないとですね


南予  いいとこ  なんよ
なんよ