清酒 東の麓 蔵人日記

山形県の地酒「東の麓」を醸造する職人のブログ

もう9月も終わりかー

2009年09月29日 | 日記

最近、更新をサボりぎみで過ごしていたら、明日で20BYが終わり10月からは21BYになってしまいますね。仕事はちゃんとしています!!

27日、仙台、勝山館で熊谷酒店様、阿部酒店様、八重樫酒店様主催の「遊盃の会」があり参加してきました。「遊盃の会」への参加も3回目となり、東の麓ファン?も微かながら増えてきていると実感しながら、楽しく過ごさせていただきました。ご来場いただきましたお客様、ありがとうございました

今週、10月3日(土)には、青木商店様、吟遊会、主催の「蔵元と日本酒を楽しむ会」が江陽グランドホテルで開催されます。そこでも、美味しい酒を皆様に飲んでいただきたいと思い、厳選したお酒を準備していますので当社ブースへお越しください。美味しい燗酒も出す予定です・・・・

蔵人S

 

 


出品しました

2009年09月18日 | 日記

東北清酒鑑評会の出品締め切りが本日でした。

16日、工業技術センターで出品酒の最終選考をし、17日午前、杜氏と二人で出品酒を調整しビン詰。夕方、割れないでちゃんと届けと祈りながらクール便で発送。

当社の20BY出品大吟醸は、19BYより若干甘め。カプロン酸エチルは酵母割合を19BYと同じスペックで造ったのに倍も濃度がある!びっくりです!東北の出品酒は香りの高いものが多い県があるので、その隣に並んでも埋もれないと思います。でも、入賞するか否かは結局味と香りのバランスなんでしょう。ガンバレ山形県の出品酒

夕方から㈱アスク様の本社と精米工場の竣工記念祝賀会があり出席。吉村知事をはじめて拝見しました。テレビで拝見するのと変わらない印象 河合社長の人脈の広さにあらためて感心。

三次会まで参加させていただき、終電に乗り遅れるまで飲んで結局山形市にお泊り。アスクの社員の皆さんが頑張って準備された祝賀会で楽しく飲んできたので、ホテル代も勿体なくないやーと思いながら始発電車で帰ってまいりました。ホテル滞在時間は5時間でしたね・・・朝食付きだったのに食べられないし・・・ぜんぜん悔しくなんかないぞー

蔵人S


山形県清酒鑑評会

2009年09月09日 | 日記

更新・・だいぶ空いてしまいました 雑用に忙しいのですが元気です

山形県清酒鑑評会の審査が昨日あり、本日は技術研究会で一般にも出品酒が公開されました。

当社の成績は、良いのも有れば、うーんというのも有り、まあまあの成績か?と言ったところでしょうか。

東北清酒鑑評会の前哨戦の位置付けと考えています。この中から東北の出品酒を選定していくのですが、毎年悩みます。全国新酒鑑評会と比べると、東北は香りや甘味が強い県が比率として多い?ので、うーん、悩みます

結局、バランスなんですが悩みます

蔵人S