清酒 東の麓 蔵人日記

山形県の地酒「東の麓」を醸造する職人のブログ

山形県新酒鑑評会

2009年03月28日 | 日記

もう先週19日の話なんですが、山形県新酒鑑評会がありました。

山形県新酒鑑評会は、東北各県や新潟県をはじめ全国の友醸蔵から多数の出品があり、自社の酒の出来が評価される場として恵まれた良い環境にあると感じます。審査員は出品点数が多く大変だと思いますが・・・感謝してます

そして今週、全国出品に向け25日、26日に研醸会出品検討会がありました。県の成績を踏まえ、この検討会で出品酒を絞り込むのです。今年も傾向として、香りと甘さが高め?と感じましたが、金を狙うには必要なんでしょう

で、当社は本日、絞に絞りぬいた出品する大吟醸を杜氏と二人で瓶詰しました。後は広島まで無事破損せずに到着し、審査で良い点が付くことを祈るだけとなりました。頑張れ「東の麓」出品酒山形の出品酒

4月22日、今年も池袋メトロポリタンホテル山形県新酒歓評会を開催いたします。山形県新酒鑑評会に出品された全国のお酒が堪能できる会です。まだ、定員に少し余裕が有るということですので興味のある方は山形県酒造組合にお尋ねください。

蔵人S


山形酒 仙台参上!

2009年03月17日 | 日記

山形酒 仙台参上!
山形酒試飲商談会
日本酒セミナー
山形酒パーティ

山形県酒造組合主催のイベントとしては初の仙台での催しでした。携帯で写真を撮ったはずなのに、フォルダーに残っていない確かに保存のボタンを押したハズ・・またやってしまった今回も写真無しです。

試飲商談会は、もっと多くの酒販店様にアピールしたかったのですが・・チョット残念

セミナーは全国的に有名なレストラン、アルケッチャーノの オーナーシェフ 奥田政之氏
と、山形県工業技術センター研究主幹兼酒類研究科長 小関敏彦 氏
料理研究家  古庄 浩 氏 による講演があり、応募者多数で盛況のようでした。

パーティーの方も、飲みきれないほどの山形酒(山形県酒造組合主催なので県内殆んどの蔵元の酒が並んだ)食べきれないほどのメトロポリタンホテルの料理と、お客様には満足頂いたのではと思います。開催時期としては微妙な時期でしたが参加していただき有難うございました。

品行方正な仙台の夜を過ごし、今日は当社のお酒をお取り扱いいただいている酒販店様へ、今年も良い酒が出来ましたのでお願いしてきました。

石巻のhiroさま、相変わらず元気印全開でも働き過ぎ注意です

蔵人S


 


皆造です

2009年03月15日 | 日記

先週、今季仕込んだモロミを全部搾り終え皆造となりました。

なのにブログ更新が滞っているのは、新酒濾過、火入れ、鑑評会出品酒の準備、売り場の仕上げ濾過・・・・・チョットだけ多忙?(変な日本語)でPC開いても書く気になれず間が開いてしまいました。

12日に米沢地区新酒持寄り会に参加しました。当社出品酒の評価は、まあ好感触でした。今後は山形県新酒鑑評会研醸会出品検討会全国新酒鑑評会へ向け出品酒を絞り込んでいきます。

蔵人S


TVって影響大

2009年03月03日 | 日記

昨日、YTSテレビで「ラーメン新幹線」という番組が放送されました。米沢から新幹線沿線を、「わはは本舗」の座長 佐藤正宏さん達がラーメンを食べながら北上する番組です。南陽市のラーメン店の知名度で言えば赤湯ラーメン龍上海でしょうが、他にも美味しいお店はたくさん有ります。

その中で当社の酒粕を使った、淡雪ラーメンをメニューに入れている南陽市内4店舗のひとつ、食堂「まるひろ」で2月に撮影を行なったものです。淡雪ラーメンにも合う旨い酒ということで特別純米酒「白い雫」を紹介したところ、「まるひろ」や当社にも問い合わせの電話が殺到

「白い雫」は季節限定&数量限定発売ということもあって、お蔭様で残りあとわずかとなってしまいました。

蔵人S