goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

タコスランチ

2007-02-08 | 日々のいろいろ
今日のランチは何を食べましたか?

私の普段のランチと言えば、職場の付近のビルに入っている飲食店が販売しているお弁当を買ってきて会議室で食べてます。
たまに外で食べに行ったりする事もあるのですが、毎日お弁当だと食べる物がだんだん決まってしまい、ちょっと飽きてきちゃいます。

今朝はなぜか無性にいつもと違う物が食べたくなり、普段あまり行かない所でと思ってネオ屋台村のHPをチェックしてみたら、今日はタコスの屋台が出ると書いてあるのを発見!ちょうどメキシコ料理が食べたいなぁと思っていたところだったので、本日のランチはタコスに決定しちゃいました。

本日私が食べたのは、チキンタコスとチリ(トルティーヤ2枚付き)のセットで700円。
(写真は携帯で撮影したのですがブレブレになっちゃいました)

タコスはボイルしたチキンを細く裂いたような感じのチキンと野菜がたっぷり入ったあっさり味でした。チリはメキシコ料理というよりはTEX-MEXですがほどよい辛さでおいしかったです。

久々のタコスで気分もリフレッシュできた楽しいランチタイムでした

地球温暖化 国連IPCC第4次報告書

2007-02-05 | 日々のいろいろ
土曜日の朝刊に国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)に関する記事が1面に出ていて、それを読んで目を疑いました。

地球温暖化は疑う余地がなく、人間活動が原因と確信する。温暖化懐疑論を明確に否定し、異常気象との関連も認められました。
これは誰もがそうだろうと思っていたと思います。

でも、私がビックリしたのは、今春発表予定の第2作業部会の報告書案。
「グレートバリアリーフが消滅。二酸化炭素の排出が増えれば、海に二酸化炭素が溶けみ海水の酸性化が進み、グレートバリアリーフが石灰化し、ウミガメや熱帯魚など1500種類に及び通う生物の魚達の生息地が奪われる。」と書かれていた事。
朝から涙がでてしまいました。


国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の第4次報告書が発表されています。以下のリンクは毎日インタラクティブの関連記事です。関心のある方は是非、ご一読お願いします。
(リンク記事はIPCCの第4次報告関連ですので、海洋について酸性化については触れられていましたが、第2作業部会の報告案についての記事はありませんので、ご了承下さい。)

地球温暖化:IPCC第1作業部会の報告書(要旨)

クローズアップ2007:地球温暖化分析・IPCC報告書 地球、危険水域に




勘違い・・・

2007-02-02 | 日々のいろいろ
先週の土曜日にスポーツクラブへ行ったら新しいマシンがいくつか入ってました。
その中で、イージーツイスターというマシンが面白そうだったので挑戦してみました。
その時私がイメージしていたのは、最近聞いた「Vバランス」という10分間立っているだけで驚きの運動効果を発揮する!プチフィットネスマシン
http://www.pc-koubou.jp/contents/special/v-balance.php

なので、このマシンも立っていれば自動的にマシンが動いてくれるだろうと思い込んでました。
マシンに実施するメニューを入力し、スタート!
でもマシンが動かない??
ちょっと考えれば当たり前の事なのですが、ここはスポーツクラブ。
みんな体を鍛えようとやってきているのですから、立っているだけで運動効果が得られる楽なマシンであるわけがありません 自力でスタート

最初は甘くみていたのですが、これが以外と大変!
コースや鍛えたい場所によってメニューが異なるのですが、足を上げたり、片手を上げて上下にふったりとモニターから次々に指示がでます。1つの動きが10回づつ位なのですが、途中で「もっと腕を大きく振って!」とかマシンから言われたりして

 

だいたい20分で終了。結構効きました。


今のところ効果がでてる兆しは見えないのですが、明日もがんばるぞ!

初雪

2007-01-20 | 日々のいろいろ
今日は寒いなぁと思っていたら本当にチラホラですが、初雪が降りました。
天気予報で言っていたのですが、100年前に比べ初雪が遅くなり、終雪(そのシーズンの最後に降る雪)が早くなっているそうです。
やはり温暖化が進んでいるですよね。
最近こういうニュースが気になって仕方ありません。

今年もがんばるぞ!

2007-01-14 | 日々のいろいろ
今日は今年に入って初めてスポーツクラブに行ってきました。
去年の8月末から通い始めたスポーツクラブですが、いちおう週末の土曜日か日曜日の週1回ペースで続けています。(たまにサボリますが)

本当は年始はお正月太りした体に喝を入れようと、1月3日に行こうと思っていたのに、法人会員区分の変更手続きが必要となる為に行けませんでした。
年末の12月28日にスポーツクラブから1月から変更とのお手紙が届いたのですが、私の会員証発行にはダーリンの会社から同居家族用の書類を発行してもらう必要があり、12月28日で仕事納めの後では年明けまで発行してもらう事ができません。
結局書類が届いたのが、3連休明けの火曜日だったので、今日やっと今年初運動してきました。
さすがに2週間以上さぼった後だっただけに、かなりキツかったです。
明日は筋肉痛になりそう。。。

気になる体重は未だ減る気配がみえません。
でも、今年もがんばるぞ

南の海に

2007-01-09 | 日々のいろいろ
しばらく潜っていないので、寒い日本を脱出して暖かい海で潜ってきました。

いきなりハンマーヘッドに遭遇!!


ナポちゃんもこ~んなに寄ってくれました


かわいい魚達に囲まれて癒されちゃいます。


なんと本マグロにも会っちゃいました。でも、スピードにはついていけず、ブレブレに


ここでなぜかペンギンも登場!!


もうバレてますね。
今年は5月か6月まで海がお預けになりそうなので、日曜日は葛西臨海水族園に行ってきました。
潜水気分時間 1時間30分位の楽しい時間でした。

ペンギンたちが泣いている

2007-01-05 | 日々のいろいろ
『ペンギンたちが泣いている』

お正月休み中に見たテレビのタイトルです。
私は動物のドキュメンタリー番組が好きでよく見るのですが、この番組は主にガラパゴスのガラパゴスペンギンと南アフリカのアフリカンペンギン(ともに絶滅危惧種)を通して地球環境と自然保護を考えさせられる内容でした。

エルニーニョ等の異常気象、地球温暖化による海水温の上昇、タンカー事故の油の流出等による海洋汚染などによって、ペンギンたちは命の危機にさらされているそうです。

12月の中旬には「2040年夏、北極の氷ほぼ消滅」というショッキングなニュースも流れました。
このまま温暖化が進めば2040年に北極の氷がなくなってしまうという事は、大好きな北極熊はいつ絶滅してもおかしくない状態にあるという事。そんな遠くない未来に現実に起こるかもしれないと思うと愕然としました。

地球温暖化によって平均気温や海水温が0.5度~度上昇する事が、日々の生活では大きな問題としてなかなかピンとこないのですが、自分の体温におきかえると1度上ったらとってもツラくて寝込んでしまう状態。そうと考えると大変な事です。

ダイビングでサンゴや魚たちから大きな感動や癒しをもらっているので、このすばらしい環境を守るために、自分ができる事は本当に小さい事かもしれないですが、できるだけ環境に優しい生活を心がけたいと思いました。

私は寒いのが大のニガテなんですが、北極熊やペンギンなど寒い所に住む動物が好きなのはちょっと不思議!?

今年もよろしくお願いします!

2007-01-01 | 日々のいろいろ
明けましておめでとうございます。

新年は私の実家で両親とおせちを食べて、近所の神社に初詣に行ってきました。

我が家では新年に干し柿を食べ、柿に種入っているかで金運を占うのですが、最近の干し柿は種無しの柿なのか、はずれが続いていました。
今年も父も、母も、ダーリンもはずれ。なので私も入ってないだろうと思いきやなんと2個も入ってました。私だけ大当たり。今年はいい事がありそうです。


2007年が皆様にとって素晴らしい年になりますように。

今年もよろしくお願いします

来年のカレンダー

2006-12-29 | 日々のいろいろ
来年のカレンダーに素敵なのを見つけちゃいました。
キレイな南の島の写真の「ISLANDS」というカレンダー。
しかもSALEで500円でget。
日めくりなので、毎日キレイな海の景色が見られるから最高!と思い、いいカレンダーを見つけたと喜んでました。
でも、気づくと先月のままになっている事が多い我が家のカレンダー。
ちゃんと毎日めくれるか・・・今から何日も同じ景色のままになりそうと不安になってます