goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

昼寝3時間

2016-08-11 20:21:47 | 日記


早く雨よ降ってくれ~~~

切実に考えてます・・みかんの小さな木が枯れかかってます。

昔だったら干ばつで飢饉が起きてたかも。

朝からハコスカに乗ってキャブをごちょごちょといじくったが完璧なセッティングは見つからなかった。

何度も試走して帰ってセッティングを変えてまた試走試走。

しまいには道路工事のおっちゃんの横を通るのが恥ずかしいくらい・・

「こいつどんだけウロウロしてるんや」って確実に思われた筈(おはずかしい)



娘2人が無事に卒業検定に合格してきた。

明日、交通センターで学科試験を受けて晴れて免許持ちとなる。

自動車学校の最後のほうでプリウスで高速道路を走るのだが「オートマはアホみたいに簡単」というすごい発言をしてた。

ペーパー免許にならないようにリスク覚悟で乗せまくります。

トミーカイラをフツーに運転する姿を見るのが私的な目標です。



来年の春には娘2人は就職してくれるはずなのでもうマーチを進呈して私は4駆デビューや~~

どっかに格安のパジェロミニかジムニーはありまへんか?

ブッシュをかきわけて林道を走る予定なので外観は綺麗だったらあきまへん・・

しか~し、本日、家でごろごろしまくった。

夕方に畑に行こうかって少し思ってましたが昼寝から起きられなかった。

超久しぶりに昼寝をして快調快調です。

こりゃ、夜に寝られんかも・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポイラーは必需品?

2016-08-10 20:34:59 | 日記
こんなに暑いんだけど日照時間が短くなってきたようです。

7時になると暗くなってくる。

明日が休みなので夕方にトミーカイラに乗ってきた。

この前、オルタネーターのボルト緩みを直したからか異様にエンジンが調子良く感じる。

2速で7000回転までひっぱって3速に入れてアクセルをベタ踏みしてると速過ぎてとてもヤバイ感じがしてくる。

「ここまで速かったっけ?」

血のにおいがしてくる・・あわててアクセルを緩めます。

ガードレールに突っ込んだらこの車高だと下に潜り込んで首がちぎれてあの世行きは間違いなし。

クルマは好きだがクルマでは死にたくないっす。

トミーカイラZZで派手なスポイラーがついてる車を見るがあれには充分な意味があるってよく分かる。

アクセルを踏み続けているとどこに行っちゃうか分かりません。

スピードへの挑戦はカートでやります。

公道でぶっとばしててもヒンシュクをかうだけですがカート場で速かったら一躍ヒーロー。

安全運転安全運転。

明日は何しようか?

まあ朝一は今度はハコスカに乗る。

リアからの異音が消えたか再確認します。

その後は4時頃からミカン山かなあ。

そうだ、もう娘2人が明日、自動車学校の卒業検定です。

とすると最短で明後日には免許持ち・・

でも自動車学校も金の亡者か!?卒業検定料は別料金なんだと・・フザケトル!!

娘の運転のマーチに乗るのが怖くもあり楽しみでもある、今日この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐにょぐにょハンドル

2016-08-09 19:32:58 | マーチ


マーチのエンジンの異音を日産さんが保障で直してくれたし、自分でリアから終始鳴っていたゴキゴキ音を改善し、ブリジストンのエコピアというそこそこ良いタイヤ。

12万キロ以上走っているがとても快調で気分よく乗れる。

そうすると更に完璧を求めたくなるのが人情。

グニャグニャによれてるハンドルが気になってきた。

6万キロくらいで最初のハンドルがこういう状態になったので日産さんに相談したらなんとその時は保障で交換してくれた。

6万キロ特別保障っていうことでした。

厳密にいうとまた6万キロでこうなったのだからまた保障してくれという人もいるかもしれん。

さすがに自分は内気なので有償修理の見積もりをとったら前にも書いたが4~5万円も必要とセレブ修理になっちゃう。

こういう時はヤフオクです。

調べると本革の中古ハンドルが5000円くらいで買えそう!

これはもうこちらを買って交換は車検時に頼もうって考えた。

エアバックがあるので自分での作業は少しためらう・・

まあ調べればできないことはないでしょうが。

しかしヤフオクは目の毒だ。

ステップワゴンの純正のアルミホイールも程度のいいのが15000円くらいであるので買ってしまいそう・・

昨日、日産のセールスマンさんがセレナが新しくなるのでどうーですか?って自宅訪問してきたらしい。

ステップワゴンをジロジロ見ていたらしいが買い換えると300万円は軽く要るでしょう。

買い替えなんかすることを考えたら5000円のハンドルや15000円のアルミホイールなんぞタダみたいなもん。

それで気分がちょっとでも変えられたらええじゃんよね。

たぶん新車を買ってもうれしいのは長くて2週間くらいでしょ(笑)

機能はほぼいっしょなのにね。

以上(ビンボーニンのひがみ)で~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス3連勝?

2016-08-08 20:36:58 | メンテナンス


先日バイクに乗りまくりましたが110CCのリードよりこちらの125CCのPCXの方が移動がだいぶん楽です。

やはり排気量が物を言います。

リードで1時間くらいかけてみかん山に行きましたがホッケンハイムGP並みに全開パーセンテージが長い・・

走っているうちの半分くらいは全開?

PCXだと三分の一くらいか??



さてと昨日の話ですが、ハコスカのリア周りからの異音が先日から出ていた。

コンコンという音が速度に比例して鳴っていた・・

「最悪、デフかな??」って思っていて取りあえずリアをジャッキアップしてタイヤを回してみた。

するとタイヤの回転にむらがあり、ヒッカカリがある部分にタイヤが回って来るとデフのバッククラッシュでコキッと音がする・・

むむっ!?ブレーキが妙に引きずっているのか??

試しにアルフィンドラムを左右入れ替えてみて走ってみたらなんとガシューガシューと非常に変な音がしてとても走れたものではない。

すぐに帰ってきてまた元に戻す・・



そしてまたすぐに試乗です。

するとなんでかあのいまいましいコンコン音が消えてるじゃないですか!

アルフィンドラムがたまたま上手くセンター出しできて組めたのか、左右に入れ替えたときの異常な音の際に偶然うまく研磨できたのか・・

まじよく分かりませんが嫌な音が今のところ消えて、ラッキーなことにデフではなかったって思っています。

オリジナルR192ちゃん、まだ走れるか・・

しばらく様子見ですが直ってる事をとても期待してる。

念の為にフロントのローターとドラム内を改めて研磨したい。

先日以来、マーチもエンジンが直ったし、リアの嫌なコキコキ音も消え、トミーカイラのオルタネーターのボルト緩みを発見して快調になった。

今度はハコスカも調子よくなった・・

おかげで非常に気分を良くしてる今日この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産にはええ娘がおる

2016-08-07 20:37:35 | バイク


昨日から今日にかけて3台のバイクで通算200キロは走った。

だがバイクは怖いです・・

なにせ生身むき出し、こけたり、ぶつかったりって考えるとヤバイので超安全運転?です。

写真の廃車のバスは日産エコーって書いてた。

だから本日のタイトルを思いつきました

このバスは私が高校生の頃からここに放置されてた。



年に何度かはバイクで昔に走りまわった農道を再度走りたくなるビョーキが出てくる。

トミーカイラで前日に行ったのにまた行った。

ここまで昔は下界からのケモノ道っぽい林道があったので、期待しながら行ったのに今は舗装されていてつまらなかった。



しかし、昔はけっこう軽トラとかが頻繁に通っていた農道だがこの日は対向車が皆無・・

道もだんだんと荒れてきてる印象を受けた。

過疎化が進んでいるってことでしょうか?

逆にイノシシが暴れた痕跡がいたるところにある。

そのうちにオッコトヌシに世の中が占領されそうだ。

バイクで走りつつミカン畑の見学をして剪定等の技を盗みます。



風力発電も真下で見上げると迫力があるねえ。

最近はでも新たに新設されるのをあまり見ることもなく太陽光が盛んです。

あの太陽光のパネルも日本に多く集めておくと都市鉱山的な財産になるかもって思ってます。

まあしかし気温35度の中だがバイクだとそれほど暑くなかった。

たまーにでいいのでまた自由奔放に走れるバイクに乗ります。

以上れす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする