
昨晩は娘がパソコンを勉強に使ってたのでブログを更新できなかったのです。
さて、本日は晴天なり!
NHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」を見てからハコスカに乗った。
プラグは相変わらずB9EGをテスト中だが、始動、街乗りとも全く問題はない。
MDIパワーでしょうか。
それに電磁ポンプとガソリンフィルターを換えてからなんだか調子が抜群に良い。
季節もまだ暑くてたまらんって感じでもないので非常に気分よく走ることができます。
それと乗り心地も良好です。
新品リアタイヤの効果だと思います。
やっぱりいろんなパーツを辛抱強く使ってるよりいい時期にどんどん交換していったほうが、結局気持ちよく走れるし、トラブルの確率も少なくなるから、より良さそうですね。

ハコスカ走行後、倉庫に使ってる古家の庭のカイヅカイブキの剪定をした。
発電機で電動バリカンをガシャガシャと動かして刈りまくる。
刈るのはとても楽しいのだが、とにかくそこまでのダンドリが大変です。
木の下にブルーシートを敷いて葉っぱの掃除を出来るだけイージーに出来るようにしたり、脚立の用意等々・・
まさに段取り8分仕事2分な感じです。

エンジン発電機なので音がかなりウルサクテて、周りの家にも気を使う。
締め切った建物の中で発電機を動かす私は気遣いの人(笑)
発電機を止める時は息を止めてエンジンをすばやく切って窓を開け放つ。
今のところクレームは周りからついていないのでヤレヤレって思ってます。

2時間近く奮闘してまずまず満足な形になった。
剪定しながら「今日はこれをブログねたにしたろ」と考えながら刈った。
いつも貧乏な自分は格安散髪に行くのだが、やっぱりかなりワイルドに頭の毛を切られる。
普通の散髪屋さんに行きたいのだが値段が倍以上違うのでガマンしながら行ってる。
せめて今日の剪定は普通散髪屋さんのクオリティで丁寧に刈ろうと馬鹿なことを考えた。
ふー、そんなこんなで取り合えず休憩中。
まだまだ午後の部で後の処理の掃除が待ってる。
もうヒトフンバリしてきまーす・・
発電機・・・私も旅行中に欲しくなることも
ありますが、ホンダの発電機のために別に燃料を
もつのがうるさくてふみきれません。
キャンカーメーカー純正は50万以上するし問題外・・・
買うならカセットガスタイプかなあ。
今風なものではなく四角い形で重いし音もメッチャうるさいのです。
ポータブルにはほとんどならないです。
でも倉庫には電気をひいていないので大活躍してくれます。
災害時の備えにも少し安心かな!?