goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

【KT-Masters & beginner】2025年 きのくにカートランドシリーズ 第1戦 KT-Masters & beginner 混走クラス 決勝 2025年3月9日

2025-03-13 20:40:29 | レーシングカート
【KT-Masters & beginner】2025年 きのくにカートランドシリーズ 第1戦 KT-Masters & beginner 混走クラス 決勝 2025年3月9日


先日のカートレースの模様をアップしてくれてます。

予選までは苦労してましたが決勝ではタイヤグリップも上がってエンジンもパワフルで快走できた。

次もこの調子を保ちたいものです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿堂入り?

2025-03-09 23:32:31 | レーシングカート
●きのくにカートレースシリーズ2025年第1戦に参加してきました。

マシンチェンジをして今年はトニーカートという種類のカートでの参戦。

●前日にカート場に入って用意をしてまたまたカート友達と田辺市内で食事会して安ビジネスホテルに宿泊です。

ちょっとした旅行気分でとても楽しいんだなこれが。

●カートレースの方は新しいタイヤの皮剥きを朝のフリー走行でやろうってしたんだけどすごく時間がかかった。

それに前日に新品のブレーキパッドを入れたんだけど、これもローターとの当たりが全然出てこなくてブレーキが効かずに困ったちゃんだった・・

●タイムトライアルは2位だったんですが、依然、タイヤのグリップ感が全くなくて予選ヒートも大苦戦。

他のカートに簡単に抜かれるし付いてもいけない。

かなり「こりゃ、ダメだ」って凹んでました。

●もうこのままでは遅いままだし、午後からの決勝に向けて「えい!」ってかつてやったことのないセッティングをしてみました。

日が高くなってきて路面が明るくもなってきて路面温度も上がってきたようだ。

●そーして決勝のスタートを迎えたのですが、なんか予選までとかなり違ってグリップ感がやっと出てきた。

それにエンジンのキャブセッティングを変えたのが功を奏したのか直線がやたらと速いのだ!

●2位スタートで3位に落ちたがすぐにクロスラインで2位を取り戻す。

1位を追うのは朝の出来からして「無理やろ」と思って2位を死守しようってしてたんですが、タイヤのグリップが出てきてブレーキもやっとこさ効くようになってきて走りが鋭くなってきた!!

1位のカートにストレートでどんどん近づけるのです。

●自分でもこの速さはよくワカラン~~って思いながらも1コーナーでついにトップに躍り出た!

「まじか!」って思って必死に縁石を飛びまくって全力でその後は攻めたおした。

●ずっと真後ろにライバルカートが居るってびびりながらめっちゃ頑張りました。

しばらく超絶必死に走ってましたが、どうやら2位と3位のカートのバトルが始まってペースが落ちたようでけっこう離れたのが見えた。

●「まじ!?こんだけ空いたらよほどの事が無い限り抜かれへんで」って思ってしまった。

そーして初めてのパターンでブッチギッテの優勝の瞬間を迎えました!

●薄氷の勝利って部分もあったのですが結果が出て超うれしい限りです。

これでなんと目標にしていたカートレースを始めてから10勝目です。

●15年以上かかってですがついに2桁勝利を飾った。

勝手にきのくにカートランドでの殿堂入りを果たしたって考えた(笑)

●朝のカートの調子からは想像だに出来なかった開幕戦優勝・・

でも昨年も雨の開幕戦だけ勝って、後はヘロヘロになってしまったので昨年の二の舞はゴメンです。

今年はいい調子をずっと保ちたいところであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気車はいいです!

2025-02-11 18:05:49 | レーシングカート


私の住んでいる地方では全く今回の雪の影響は無かった。

きのくにカートランドは長らく雪に覆われていたという事実をカートのおやじさんに教えてもらってました。

今日の夕方になってきてやっと雪が消えたようです。

カートと言えば連日、トニーカートの整備をやっております。

ブレーキキャリパーのマグネットが外れていてどうしても付ける事ができなくてブレーキピストンを抜く専用工具とかもヤフオクで用意した。

で、カートのブレーキ整備のユーチューブの動画とかもあって、ジャスト、私と同じカートのブレーキを整備している動画を発見!

くいいるように見てると、どうやらキャリパーを2分割できるらしい。

早速やってみたところ、秒殺でマグネットを取り付ける事ができました。

エア抜きもやって完璧になったです。

後はブレーキパッドの新品でも入手したらレースに出れます・・ユーチューブさまさまであります。



でも人気のOTK系と言われる種類のこのレーシングカート、パーツがふんだんに手に入る。

ブレーキパッドなんかもネット上でいっぱいあります。

イントレピッド号なんか、全くって言っていいほど何もヤフオクとかにも出てこない。

でもどっちや?って、乗り比べたら、もしかしたら自分はイントレピッド号のほうが好きかもです。

まだもっと乗りこんだら印象は違ってくるかもしれませんが・・



この前、私本人ではないですが、身内が盗難事件に巻き込まれた。

世の中、何が起きるか分かりません。

とても大切にしていた、長年かけて揃えた、かけがえのないものを無くして憔悴しております。

それを毎日ボヤいていたら、娘が還暦祝いって言ってセキュリティーグッズをたくさん用意してくれました。

その中の1つのブルーツースでつながって離れたら警報音が鳴るグッズを本日試してみた。

カバンに子機をつけて自分は親機を持っておいてある程度の距離を離れるとピーピー鳴ります。

しっかりと作動した。

最悪の盗難事件を教訓にして、自分の事は自分で守るしかないって思い知った今日この頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間表彰

2024-11-24 20:36:32 | レーシングカート
●きのくにカートレースシリーズ2024年、最終戦に参戦して参りました。

前日入りして用意して田辺市内で食事をして宿泊。

カートレースの楽しみは前夜祭にもあります。

●ちょっと前まで気温35℃以上で苦しんでましたが、今日はカート場の手前で道路脇の温度表示が2℃だった・・

こうなると、路面温度が上がらずに、朝一のフリー走行は全然グリップ感が無く、「これはアカンわ」って思った。

どんどんと同じレースを走るカートに抜かれていきます。

先々週の超ハイグリップタイヤの感触がまだ残っていて対応が難しかった(笑)

●でもやるっきゃない。

私のカテゴリーの参加台数は5台だった。

タイムトライアルも苦労してずりずり滑りながら走って順位は3位。

予選ヒートは私に襲い掛かって来る青いカートと楽しくバトルしましたがなんとかしのいで3位をキープ。

●決勝も自分的には精一杯頑張りましたが、結局、順位を上げれずに3位でフィニッシュ。

また動画を出してくれるはずなのでその時に解説をしようって思います。

とにかく、「鳴かず飛ばず」ではありましたが、無事にフニッシュできて安堵しています。

●年間のランキングも3位に入る事ができて3位の楯と無料走行券を1枚もらえて喜んでいます。

●このレースで私の今年の自由時間は終了。

来週からミカン採取に没頭して一生けん命にさばきます。

●カート関係者の皆さま、色々とありがとうございました。

来年はワニカートにマシンチェンジ??

多くの人に本日のダメだった走り方のアドバイスを受けましたのでノートに記録いたしました。

来年も向上心を持って走れたらって思います。

よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海南高原カート場

2024-11-10 20:55:08 | レーシングカート
●昨日、レーシングカートの走行に行ってきました。

今回のゲストドライバーは私の兄貴でなんと45年ぶりのカート走行だ。

ずっと、「ほんまに乗るんか」って思ってたのですが、10時に現地集合しようって決めていて、私はそれに合わせて出発したのですが、途中でラインではるか先に兄貴が行っているって分かって超やる気を感じた(笑)

私一人では手に負えんって思ったので大阪チームにも来てもらいました。

●現地で集合したのですが、兄貴はコミュニケーション力バツグンなのですぐに大阪チームの方とも打ち解けていた。

走るのは昼からでいいやって考えていたのですが、ヤル気を感じたので一生懸命に組み上げて、記録的に早くイントレピッド号が組み上がった。

午前中から走行。

低グリップのレースタイヤのデューロで私がまず走ってみたのですが、やはり繊細で難しい。

でも「ほなイコカ」って兄貴をカートに座らせて3人がかりで押して大名乗りでスタート。

一通りの注意点を伝えて恐る恐る送り出した。

初めはおっかなびっくり乗っていたがすぐにアクセルを開け始めた。

45年前は海南高原というところにカート場があって多少はそこで乗っていたので左足ブレーキもすぐにできているようだ。

「ちょっとトイレに行ってこよう」って思って行ったのだが直線で全開のエンジン音が聞こえていたが突然エンジン音が途切れた!

「ああ、やったかも!!」って慌てて見に行くと、どーやら1コーナーでの単純なスピンだったのでホッとした。

これはやっぱハイグリップタイヤのほうが破綻しないしいいかも?って思ってすぐにいただきものの超ハイグリップのモジョD5というタイヤに交換。

そーして、まず自分が乗ってみましたが、すんごいグリップ力に驚愕した。

フロントの入りが極端に良くて早くハンドルを切り過ぎて「おっとっと」ってなるし、バイクでいうハイサイドみたいにギュンギュンって横グリップがひっかかる!

5周くらいして「めっちゃ、しんどいタイヤや」ってピットに戻った・・

楽しいを通り越してます。

●でもこっちの方が無理が効くので逆に初心者の人にはいいかもしれないって事でまた兄貴登場。

走り始めてまただんだんとアクセルオンが多くなってきて「大丈夫か~~」って思っていたが、やっぱりスピンしかかったりしても立ち直る。

「お!こっちのほうがいける」って見ていたが、何周してもコースから帰ってきません(笑)

皆で「どんだけ走るんや!?」って見て笑ってました。

バイクの時間になっても帰ってこないので最後にはチェッカーフラッグを振られる始末・・

でも帰ってきて兄貴曰く「チェッカーフラッグ振られなかったらもっと走ってたで」って事・・

ほんともう、20代のカートの乗り方やった。

私の3倍は体力がありそうだ。

その後も3クールは乗り倒して、私の乗る時間が少なかったし、混合ガソリンを何度も作った(爆)

●私もだんだんと超ハイグリップに慣れてきて28.8秒というビックリのタイムが出ました・・自分的には満足してます。

大阪チームのちぃさんのカートをお借りして兄弟対決もやったのですが、前を走る私のイントレピッド号がコースから外れて火花が上がるのを見たりして「ひ、ひえ~~、やめて~~」って思ったり(笑)

バーベキューもやったり、とても楽しい1日を過ごした。

●やっぱり、カートって楽しいですね、いろんな意味で。

カートと出会えてほんとヨカッタって心底思ってます。

次はまた来年の早々くらいに兄貴と「また行こーぜい」って約束してます。

また、皆も来てね。

ほんとありがと。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする