goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

テレカ

2013-02-15 19:46:25 | 昔ばなし


昨日、風邪薬を探してごそごそやってると、懐かしいテレフォンカードが出てきた。

車雑誌「カートップ」のオリジナルテレカだ。

写真は大ヒットしたS13シルビアで猫も杓子もこぞってこの車に乗っていたし、対抗馬はプレリュードだったのかな?

一時期、雑誌に投稿するのがマイブームでして、よくハガキにいろんな事を書いて送りました。

投稿欄のニーズに対する鋭い洞察力と卓越した文章力で掲載される確率は非常に高かった(笑)

このカートップに投稿した内容は、当時ハコスカの4ドアセダンに乗っていたのだが、「中古車雑誌の片隅にGTRの陰に隠れてちょっとしか登場しませんが、メンテナンスをすれば効果がすぐに見えてヤリガイにょきにょきですぞ!」みたいな事を書いたと思う。

当時の何かのCMでヤリガイがどうのこうのってのが流行っていたから引用しました。

こういう流行りものをすかさず使うところも編集者の目に留めるテクニックでありんす。

そして、その投稿の謝礼?にもらったのがこのシルビアのテレカ。

後日、テレカがまだクレクターアイテムだった頃にこの一品に6000円の値段が付いたという話を聞いた。

今ではテレカのコレクターも死滅してるでしょうね~~

でも一度、試しにオークションにでも出してみましょうか!?

どれくらいの価値か知りたいもんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキRG125E

2011-08-25 19:41:05 | 昔ばなし


スズキRG125E、高校生の時に親に買ってもらったバイクです。

今だから言えるが免許は学校をだまくらかして取得。

急坂のある地域で上部に住んでる生徒は通学のために例外で免許取得が認められていたが、私の家は山の下のほう。

急坂のイメージがあるので申請してみたらOKが出たのです。

しめしめと小型自動二輪免許を取得。

通学に認められてたバイクの排気量はたしか90CCまでくらいだったが、申請は家のカブでして、125CCに内緒で乗ってました。

しかももよりの駅までの規定だったが、まったく関係ナシ。

ひたすら乗り倒してましたよ。

卒業まじかに中型免許も試験場の一発免許に挑戦して、これまた無許可で取得。

偶然、学校の先生に試験場で会って「やば~」となりましたが、堂々と「担任と話がついてる」とクリア。

もうほぼ30年も前の話になるのか~~!?

月日のたつのは早いものです。

考えてみれば今もほとんど変わらんことを日々繰り返してるだけです。

おっと、今日は違う話題を用意してましたが、y-skylineくんのコメントを読ませてもらって、急遽、免許取得の記憶が蘇ってきました。

んじゃ、その話題は明日以降に・・


明日は仕事が休みだ。

天気は雨模様かな。

ハコスカに乗りたいけど無理かなあ??

雨でしたら、カートの整備でもしようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェでモメル

2011-06-29 20:01:47 | 昔ばなし


ありがたいことにボーナスがきちんと出た。家のローンなどを無事に払うことが出来てハッピーな気分です。

毎日暑いですが、少し体が暑さに慣れてきたか? だるさが若干マシです。

 
先日の実話。

トミーカイラに少し乗って、ガレージに仕舞おうとしてる時にオジサンが話しかけてきました。

ま、いつもの車談義なのですが、どうもオジサンの話し口調は上から目線です。

お金持ちなのか、ポルシェが好きでずっと乗ってるとの事。

私も964というタイプに2年間6000キロくらい乗ってたのでポルシェのことはある程度は分かります。

話はそこそこ盛り上がってたのですが、私の一言、「964くらいの年式になってくると、乗り易いのはいいけど、ちょっと速い乗用車って感じ」と言うと、ポルシェ好きのおじさん、ムッとしたのかやけに私の言うことに噛み付き始めました。

「ポルシェはちょっと乗った位じゃ、良さはわからん!」とのたまいながら、やけに他の車のことをけなします。

「ツレのフェラーリも運転してみたが、あんな乗りにくい車のどこがいいんや??」とか、

更に、私がハコスカGTRに乗ってると知ると、「大昔に乗ってみたことがあるが、あの車のいったい何がいいのん?なんで今でも人気あるの??」と逆に聞いてくる始末。

おとなしい自分もさすがにムカついてきて、内心、「おいおい、クルマの良さはちょっと乗ったくらいじゃ、分からんのとちゃうのん??」ともう少しでツッコミそうになったがアホらしいのでハイハイと聞いてた。

「恋は盲目」じゃないし「あばたもえくぼ」でもないが好きなクルマ以外は認めたくないという心理はある程度は理解できる。だから、矛盾してることを言ってしまってても気が付かないんでしょうね~

そんなこんなで、「それでは気を付けて今後も走って下さい」と話をまとめて帰ってきた。

たかがクルマ、されどクルマ!

いい大人がクルマの話で真剣になっちゃうところがオモロイじゃないですか。

以上で~す。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピレリP7

2011-05-12 19:54:45 | 昔ばなし


今、ピレリP7なんてタイヤを検索すると写真のような貧相なタイヤが出てくるけど、30年くらい前のピレリP7って記憶のある人居ます?

ひし形を敷き詰めたようなパターンのあのタイヤです。

写真を一生懸命探したが見つけることができませんでした。

当時、兄貴が読んでたホリデーオートを盗み読みしてると、最後のほうのページでOh・My・改造レーサーというコーナーだったと思うが、そこで完璧に仕上げた車なんかに履かされていました。

純真な少年だった私はそのタイヤを見て、「すっげ~~」と感嘆の声を上げてたのです。

当時はたしかポルシェ930ターボに採用されてたんじゃなかったかな。

グリップがあまりにもいいから、ブレーキをかけた時は後ろの車が止まれるか気をつけなければいけない!なんてほんとかどうかわからない噂すらありました。

大阪にMレーシングというチューニングショップがあり、そこで兄貴の友達がジャパンをチューニングして乗ってましたが、その車にピレリP6が履かされてました。

当時はピレリというと高性能タイヤの代名詞だったもんで、「すごい!」と見とれたもんです。

CN36なんてのもなかった??

なんで、本日こんなピレリタイヤネタが思いついたかというと、ツレのボクシーにピレリP4というタイヤが取り付けられてたから。

私もステップワゴンに付けようかなって考えたことがあります。

私はミシュランにしましたが、ピレリはちょっとノイズがウルサイと言ってました。

でも国産のタイヤよりもだいぶん安かったとのことでした。

エフワンも今年からピレリオンリーになったし、今でもあこがれのブランドであります。

しかしなんでピレリってロゴ、まっすぐな表示なの!??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R32GTR

2011-02-17 19:27:41 | 昔ばなし


近所の中古車屋さんで、黒のR32GTRが58万円で売られています。

平成元年式からあったのかな?発売された時はリトラクタブルヘッドライトになったサバンナRX7以来の衝撃度でしたね。

日産お客様相談室に震える声で「GTRっていくらなんですか!?」と電話したものでした。

「450万円です」との答に、すぐに現実に戻りましたが・・

でも、当時バブル期!

すごい台数が売れましたね。

初めて街中で見たときは「お~!!」って感じでした。

私もすでにハコスカに乗ってましたが、ニッサンに見積もりを書いてもらいに行きました。

「ハコスカGTRを下取りで!」ということで見積もると下取り価格が150万円。

セールス氏はさかんに「プレミアだけの値段です」と申しておりました。

当時は新車価格より高い値段でNSXが売り買いされてたような背景もあってか、32GTRも品薄な時には600万円なんて値段を付けてフザケタことをしてるショップもあったです。

ハコスカGTRから速攻で乗り換えた人も少なからず居たようですね。

後悔はなかったのかな~~?

まあでも今でもある意味あこがれなクルマの一台です。

一回も運転したことないし・・

試乗してみたいな~

でも、一回乗ったら「ありがと! もういいや!」と言う確率大ですけど。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする