goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

ファスト・フレディー

2012-03-05 19:35:55 | イベント


昨日の鈴鹿行きのマーチくんの燃費、リッター19.86キロでした。本日は渋滞の通勤に乗ったので純粋に鈴鹿サーキット往復だけだったら驚異のリッター20キロオーバー!だったかも。

さてと、今日は2輪特集です。

エフワンのセナとプロストの戦いは有名です。

私の高校生時代、頭の中の4分の3くらいがバイクで占められてたが、フレディ・スペンサーとケニー・ロバーツのバイクレースの頂上対決があった。

天才と天才の戦いは熾烈だったね~

写真はスペンサーのマシンです。



めちゃくちゃ詳しい人はマシンのカラーリングで即座に年式なんかも即答できるようだが、私にはそこまでは分かりません。

スペンサーはバイクをバンクさせてフロントタイヤが滑ると路面にこすったひざで立て直すと有名でしたね。

縁石でひざを強打して怪我をしたこともあった。

そのころ自分は風呂に入った時に浮力のある湯船の中でハングオンの真似をして、フレディのS字コーナーの切り返し~なんてフル○ンでアホなことをやってたな~~

250ccと500ccのダブルタイトルもすごかった。

1日走りっぱなしでよくレースができたものです。

レプレカヘルメットもめっちゃ流行った。

一日に何回もスペンサーレプリカを目にしたものです。



歴代のマシンの展示で加藤大治郎のマシンもあった。

彼は速かったですね。

ライディングスタイルも好きだった。



この74番は不滅です。

車の希望ナンバーに使ってる人を何人も知ってるし、今もレース仲間の皮ツナギの刺繍やヘルメットのペイントにも使ってる4輪ドライバーもいます。

私ですらあの走りがいまだに目に焼きついてる。



時代は前後するが、ケビン・シュワンツさんも来場してました。

シュワンツとレイニーの戦いも凄かったですね。

シュワンツ氏も歳をとりました、当たり前だけど・・

2輪も大好きだったので話は尽きませんが紙面の都合(?)、ここまでにします。

また明日・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レプリカヘルメット

2012-03-04 20:42:56 | イベント


朝6時出発でK2000さんと鈴鹿サーキットの「ファン感謝デー」に行って参りました。

鈴鹿サーキット50周年記念のイベントとあって、例年になく盛りだくさんな内容で、すんごい人出だった。

2万7千人も来たらしい。

まーでも、甲子園の野球の試合が5万人くらい来ることを考え合わせるとたいしたことないかな?



いろいろと見所があって、また例のごとく小出しな更新をしていきますが、本日のトピックス。

エフワンマシンでの中嶋×星野対決!!

にゃんと雨のために中止となってしまった!!!

かわりに2人のトークショーとなったが上はモニターの映像。



で、これが実際の後ろからの写真。

両左右にはそれぞれの息子が座っていた。

話はそこそこ面白かった。



トークショー終了後にグランドスタンド前で即席のサイン会をやってたが、この時に星野レプリカのヘルメットを差し出して「このヘルメットでカートレースを走ってもいいでしょうかー!!サイン下さ~い!!」と叫んでれば、かなりの確率でサインがもらえたような状況だった!

少し後悔です。

やっぱりカート用のヘルメットでカッティングシートで星野レプリカヘルメットを作りたいと本気で思った。

今日はここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる車

2012-01-20 19:32:29 | イベント


鈴鹿ネタの最終日です。

44年式GTR、マフラーが横から出てたような・・

えー音してました。



ノーマルと思われるベレット。

オレンジボディに黒ボンネット、定番です。



ホンダS800、鈴鹿サーキットが似合う。

見慣れないホイールです。

当時物の社外品だろうか?



ガルウィング。

なかなか見られない2ショットです。



ポルシェ914、この車は大阪に住んでる時にカート師匠さんが乗ってた。

運転もさせてもらいましたが、なかなか気持ち良い車だったです。



いろんな車がスポーツ走行してました。

コンテッサです。

私もそろそろサーキットデビューしよっかなと考えてるこの頃。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆音番長

2012-01-19 20:18:02 | イベント


今日は久しぶりの雨で視界が悪く、夕方の帰宅時の運転がしにくかった。

案の定、2件の交通事故に遭遇した。

いずれもバイクを車が引っ掛けてしまったものだった。

車線変更や左折時にはミラーだけでなく、直接の目視確認もしましょう。


トップの写真、今回の鈴鹿の個人的レア車番長、カペラ・ロータリー!

しかもレースに出場していた!

いいね!、いいっ!!



シビックRSも良かった。

やっぱりこの色だね。



ピット裏で見かけたKP61スターレット。

昔、友人が乗ってたが運転させてもらうと、非常に素直な乗り味で好感を持った。

今、乗ってるマーチなんか比較にならないほどミッションの操作感なんかも優れていた。

車は乗り味ってな観点からだと次第に退化していってるのか?



ヤフーニュースにも出ていたローラのなんとか。

かなり由緒のある現車らしいが、この日一番のド迫力だった。

爆音ではダントツ一位だった。



やったらテールの長いアルピーヌ。

空力対策でしょうか!?

この車もたぶんこの世界では有名だと思われる。



最後に、奈良チームとイベントに出かけていったファミリア。

なんとシングルナンバーでした。

ちなみに私のハコスカもちょっとは珍しくなってきた、和56ナンバーです。

そりゃそうだよね、26年もナンバー切らずに乗ってるのだから・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキゾチックカー

2012-01-18 19:25:49 | イベント


今回の鈴鹿での最も気に入ってる写真です。

いわずと知れたランボルギーニ・ミウラ。



フロントタイヤの引っ込み具合が良い。

飛鳥ミノルの愛車だ。



ランボルギーニ繋がりでカウンタックと同時に撮影されてたこの車。

名前は何というんだろー?

ものすごく横幅が広かった。

ブレーキもえげつなかった。

たぶんカーボンセラミックとかいう材質のローターだ。



ランボルギーニが登場したのでフェラーリも対抗。

フェラーリを丁寧に言うと危険なのでご注意。

このF40、調子が悪かったのか、ドライバーが超不慣れだったのか、走行会でエスハチに抜かれてた。



さすがに年式も古いでしょう。

リアのアクリルフードが曇ってきてました。

高速道路で300キロ出してユーチューブに投稿しないようにしましょう。



これは新しいフェラーリだと思うが詳細は不明。

まったく興味がないので・・

このフェラーリもカーボンセラミックのローターだった。

このローターってめちゃくちゃ高いんですよね。

私だったらローターもパッドも減るのが怖いから、そろっと減速すると思われる。



中古車になってきてるので少しは現実味のあるポルシェターボ。

この濃いグリーンのボディーカラーには思い出がある。

サーキットの狼のブームのすぐ後で、和歌山市駅の近くの南海部品にいると、これと同じポルシェターボが派手に登場した。

駐車場の白線なんかまったく関係なく車を停めた若いドライバーはそのままアイドリングで車をほっぽったまま店内に入っていった。

どっかのボンボンだっただろうと想像されるが、ポルシェに目が釘付けになったな~



むむっ、こうして見てみるとドアミラーがオフセットしてる??

自分もポルシェに乗ったことがあったがどうだったかな??

私のポルシェは91年式のカレラ2だったが、あんまり面白くなかった。

これくらいの年式のターボだったらもっと楽しかったかも!?

でも、最近のポルシェって・・皆さん、食指が動きますか?スタイルのバランスなんかもどーよ、って思う。

まったく関係のない世界でありますが・・


明日は得意のレア車特集です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする