goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

レンコンチップス

2013-11-22 21:06:43 | 走行会


鈴鹿の興奮がようやくさめてきました。

さて、明日から今年の天王山のカートレースです。

ぶっつけ本番です。



鈴鹿でちょくせん番長さんにお土産でいただいたレンコン。

人生いままではシナシナに柔らかいものしか食べたことがなかったので、このレンコンのしゃきしゃき感に驚いた。

嫁さんも絶賛です。



いろんな料理にチャレンジした模様。

これぞ本物って感じですね。

私もみかん栽培をする時の心構えでホンマモンのみかんをつくりたいって想いでやってます。



嫁さんの腕がいいのか素材がすばらしいのか!?

このレンコンチップスが秀逸でした。

番長さんアリガトウ!!


さてと!

カートレースの用意です。

明日は練習とセッティングの1日。

明後日が本番であります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップダウンに阻まれた

2013-11-21 20:56:00 | 走行会


ピットロードがオープンになりコースに入る。

普通に走り始めたが、「そうだ、全開でいいんだ!」とアクセルを一生懸命に踏みこんだ。

前を同じようなペースのアルファロメオがいたのでついて走る。

かなり接近してしまうので、なんだかカートの走行の雰囲気になってくる。

次第に借り物の車でしかも初のサーキット全開走行という状況認識が頭から吹っ飛んでいく・・

S字をリズミカルに縁石から縁石にラインを描いていくのが楽しい。

でも鈴鹿のコースってすごく高低差があるということが走ってみると分かります。

特に逆バンクからデグナーに向かうところで次のコーナーが見えなくて、「あれ!?どっちに曲がっているんだっけ?」って考えてしまってアクセルが緩んでしまう。

しかもブレーキングが早すぎて失速状態でコーナーに到達してしまう・・

安全運転になってしまって立ち上がりでいっぱいまでアウト側に膨らんでいけない・・

1コーナーもストレートがずっと下っていってるので怖くてブレーキングが安全になってしまってこれまた1~2コーナーがヘロヘロ。

若干自分なりに良かったところはS字のリズミカルさとヘアピンへのヒールアンドトーのブレーキング。

シケインもいいエンジン回転を保てた。

130Rもよく分からんし、シケインもどこから曲がってんの?って感じなのでいいタイムなんか出るはずないね(笑)



3周めくらいにアルファロメオの前に出ることができ、クリアラップでコースにもやや慣れてきた。

ド素人ながら「う~し、ちょっと頑張るべし!」といままでにない気合で途中までいい感じで走っていたのに白旗が出て、「白旗ってなんだっけ」・・なーんてサーキットを走る資格ないね。

すぐ次は黄色旗、そしてオイル旗まで出たので、ペースを落としてピットインしました。

残念、あの周を丸々走れてたら一番いいタイムだったはず。

タイヤの限界はまだまだ先にありますね。

計測タイムは3分6秒ということでした。

ラバーソウルの社長さんが言うにGTRの壁はまずは3分ということです。

後10周練習してたら・・コースに慣れれば3分は切れたな・・ふふふっ・・

(たられば)・・で好きな事を言います。



3周しかできませんでしたが、ひとつ言い切れる事。

それはレーシングカートの走行と基本はまったく一緒ということです。

視線のもっていき方とラインの考え方なんかまさしくカートの応用。

それに体力的には比較にならないくらいカートの方がシンドイですね。

けれど、兎に角、超楽しかったのは事実。

走行会にはまる気持ちがよく分かりました。

車を貸してくれたKさんに非常に感謝してますし、今になって「よくぞ車を壊さずにすんだ」って胸をなぜおろしています。

次はもう自分の車で参加するしかないね。

3分の壁を撃破したいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆バンク

2013-11-20 22:57:52 | 走行会


K2000さんと鈴鹿の反省会をしていて更新が遅くなりました。

鈴鹿では手伝いが必要な人を探して協力しようと思っていましたが、とてーも良く知ってる走行予定の方が直前にトラブッて、「イチマルさん、走って!」と言ってくれました。

「無理無理、壊したらどーすんの!?」としばらく固辞してましたが、何故か、グローブとレーシングシューズは持って来ていた私。

とりあえず慣熟走行をさせていただいた。

でもこの慣熟走行もラバーソウルの社長が先導したので、慣熟走行とは思えないえらいスピードです。

裏ストレートで150キロ近くまで出た。

富士スピードウェイだとありえませんね、関西のノリです(笑)

そのうち「2本目に3周くらい走らせてもらおう」とくそ度胸が湧いてきた。

「ミラーを見ながらラインを変えずに無理しなかったら大丈夫だろう」

ヘルメットをお借りしてシートベルトを合わせる。

結局、意志が弱いのか強いのか・・3時からの走行の2本目を乗せていただいたが、ピットロードでスタートを待つ瞬間もそれほど緊張はなかった。

あまりに現実離れしていた状況だったからだろうか?

正直、カートレースの方が圧倒的に緊張度は高い。

割と前の方に並んでいた。

時間のカウントダウンが進んで、ついにピットロードがオープンになりました。

さー、ド素人がいかような走りを見せ、どのような感想を持ったのか!?

時間が無いので続きは明日だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リザーブドライバー

2013-11-19 23:19:24 | 走行会


鈴鹿サーキットより無事に帰ってきました。

無事に?って・・

今日は非常に波乱含みな1日を過ごした。

見学だけの予定が・・運が良ければ誰かに慣熟走行時に横に乗せてもらおうって思っていただけなのに。

何故か現在、首と肩がだるい・・

そうなんです、訳あって借り物のハコスカGTRで全開走行をしてしまった。

詳細は明日からです。

まずは、ちょくせん番長様、お疲れ様で~す!!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする