goo blog サービス終了のお知らせ 

くじらの音楽日誌

日頃聞いてる音楽全般の雑記です♪

なんと壮大なメール着信音!!

2014-01-25 | 平沢進
いつもはちゃんと仕事に入る前にマナーモードに切り替えておくのですが、今日はまだ頭がボ~としていたせいか、うっかり通常モードのままバッグの中に入れっぱなしにしちゃいました。

休憩時間、バッグの中からメール着信音(着メロ)が大音量で鳴り響きました(汗)

その場にいた人々がいっせいに音のなるほうを向き、店長が「なんと壮大なメール着信音なんだ…」と(苦笑)

「いかにもマダムっぽい」(笑)と同僚スタッフ。


着信音はいつ誰にきかれるかわからないから、比較的一般的な楽曲にしてあるんですが、これでもやっぱ驚きますか?

会員登録をしてあるラーメン屋からのメールだったので一般用として設定した「エイゲルソング」でした。
パルケエスパーニャの今は亡き「ロストレジェンド」のテーマソング。
ちゃんとした音源を貼りたいけど見つからなかったのでボカロでカバーしたものを貼ります。


【MEIKO】二人で平沢進の「エイゲルソング」【KAITO】


のべつ壮大な楽曲ばかりきいてるからエイゲルソングをそれ程壮大とは感じてなかったんですけど。

以前はピタゴラスイッチで笑われましたし、帰りがけにマナーモードから通常に戻した瞬間嫁御から着信があって
「今日の料理」の音楽が流れてやはり笑われました。
一体なんだったら笑われないのだろう????
ちなみに家人からのは「ロータス」、御亭主殿は「八木節」、せがれは「聖馬蹄惑星の大詐欺師」、友人関係は「ピンクのばく」似設定してあります。


グダグダすぎてワロタ

2014-01-25 | 平沢進
師匠のツイッターでガジオイベントのユースト配信があるのを知ったので、興味半分で見てみた。
ものの5分もしないうちにうんざりして他のサイトを開けて、ユーストは音声のみに。
しかし音声のみだと余計にグダグダ(爆)
町内会の仕切りだってもう少しましです。
お金を取って開催するイベントなのにあのざまとはいくら素人経営の店のイベントとはいえお粗末過ぎる。
あれで満足するのは余程盲目的なファンだけだろうと思う。

ニコ生の時も運営の進行の悪さが目立ってずいぶん冗長で退屈だなぁと感じたけど、今日のユーストに比べればかなりましに思える。
しょせん内輪ののりと言ってしまえばそれまでだけど(苦笑)

ちゃんと場を仕切れる人間がいないのならああいうイベントはやらないほうがいい。
手際の悪さ、段取りの悪さばかりが目立って厭になってくる。

ガジオはどうもくじらには鬼門みたい。
いい感情を一つも持てない。
あの存在が結果的にアーティスト平沢進の足を引っ張らなければいいけどと懸念してる。

上領さん、来てたんだ!!

2014-01-21 | 平沢進
核Pライブ「パラレルコザック」最終日に上領さんと若狭さちさんがきていたらしい。
毎日二階の関係者席をしっかりガン見してチェックしてたのに全然気づかなかった(汗)

若狭さちブログ


あの二人がいたらかなり目立ちそうなものなのになぁ。
案外ステージ以外の場所で見かけてもわからないのかも…
特にくじらなんぞは職場の同僚が私服だともうわかんないくらいだから(爆)


最終日

2014-01-15 | 平沢進
もしかして4日間ともおなじ曲目?と危惧していましたが本当に曲順だけ違うだけで全くおなじでした。
なんだかアテがハズレたような気分がしないでもなかったけど、あの状況でちゃんとしたライブをやるのならああするしかなかったのかもと思うようになりました。
アルバム発売からまだ2ヶ月ばかり。
これまでみたいに一人でステージにたつのなら自分の曲ですからいろいろ演奏も出来るし唄う事も出来ます。
だけど今回はPEVO1号氏を今回限りの核Pメンバーとして登用してますから、この短期間にそんなにいくつもの楽曲をパフォーマンスも込みで覚える事はできないでしょう。
今回ステージパフォーマンスが凄かった。
計算しつくされたカッコイイ見ごたえのあるステージでした。
ぴったり息の合った二人の動きを見てて、PEVO1号氏も死に物狂いで練習したんだろうなと思いました。
師匠としては量より質を選択したのでしょう。
だから毎日おなじ曲目しかやらなくても一切言い訳しなかったし、堂々とMCもしていました。
ファンの中にはくじら同様、また今日も同じなのか…と不満に感じた人も少なからずいたと思います。
そう思われる事も師匠はよくわかっていたはず。
それでも中途半端なサービスをするより毎日完璧なライブをすることをえらんだのだとくじらは考えます。
それ以外に理由は見つかりません。自らも納得できる完璧なライブで観客をも満足させるにはこの方法しかなかったのでしょう。別の曲を望むのは多くのファンの願望だけど、そのために不完全なライブになってしまうのでは本末転倒です。



最終日4日目のセットリスト


01 崇めよ我はTVなり/ビストロン
02 アンチ・ビストロン/ビストロン
03 Big Brother/ビストロン
04 それゆけ!Halycon/Gipnoza
05 109号区の氾濫/Gipnoza
06 白く巨大で/Gipnoza
07 ビストロン/ビストロン
08 Dr.Drevniye/Gipnoza
09 Dμ34=不死/Gipnoza
10 ENOLA/電子悲劇~ENOLA
11 Parallel Kozak/Gipnoza
12 排時光/Gipnoza
13 Gipnoza/Gipnoza
14 パラ・ユニフス/ビストロン
15 Alarm/Gipnoza
16 Timelineの東/Gipnoza
EC 巡航プシクラオン/ビストロン

やはり「崇めよ」で始まって「Timelineの東」で終わりました。
「Dr.Drevniye」と「Dμ34=不死」が連続でというのも4日間おなじ。
アンコールは一日おきに
「プシクラオン」と「パラユニフス」を。

ギタリスト平沢進をたっぷり堪能できた素晴らしいライブでした。
最終日はMCも特別大サービス(笑)

くじらの夢がかないました。
トーキョービストロンのDVDをみた時からだが震えるほどカッコいいと思いました。
このライブを今のスリムな平沢進がやったならどんなに素晴らしいステージになるだろうと。
まさかその夢が現実になるなんて。
そして想像以上に凄いライブでした。

よく見えたんだけど

2014-01-13 | 平沢進
二階席ゲットできました。
ステージ左側の前から7列目。上から見下ろす形になるので何もかもよ~く見えました。





が、


花粉症の薬を短時間に2回飲んでしまったせいか、眠いのなんのって。
開演を待ってる間に転寝しちゃいました。
ライブが始まっても、半分頭が朦朧としてて、じっと座ってるだけに寝落ちしそうに。
貴重なライブなのに(涙)
でも今日は一階席で立ち見だったら多分途中で倒れてたと思います。
座っていても結構しんどかった。

今日は撮影が入ってました。
そのせいなのかこの3日間で一番音が良かった。
二階席だからかもしれませんが。

曲目はこれまでと全く同じで曲順が違うだけ。

01.崇めよ我はTVなり///ビストロン
02.ENOLA///電子悲劇~ENOLA
03.アンチ・ビストロン///ビストロン
04.排時光///Gipnoza
05.巡航プシクラオン///ビストロン
06.Dr.Drevniye///Gipnoza
07.Dμ34=不死///Gipnoza
08.ビストロン//ビストロン
09.ParallelKozak///Gipnoza
10.白く巨大で///Gipnoza
11.それ行け!Halycon///Gipnoza
12.109号区の氾濫///Gipnoza
13.Gipnoza///Gipnoza
14.Alarm///Gipnoza
15.BigBrother///ビストロン
16.Timelineの東///Gipnoza
EC.パラ・ユニフス///Gipnoza

う~ん…全日程これなのかなぁ?
さすがに全通でライブ参戦してて毎日同じメニューだと…
アレンジは毎回違うし、きき応えがあるのは間違いないんだけど、オープニングもラストの局も毎日同じでアンコールも入れ替えるだけというのはちょっと手抜きっぽい。
このまま明日もやるのなら多分明日のアンコールはビッグブラザーだ…
先が読めてしまうというのはなんだかなぁ。

今夜は二階席で見よう♪

2014-01-13 | 平沢進
今夜の整理番号は奇跡の100番台。
と言っても200番台に近いけど(笑)
昨日おとといと一回フロアーでの立ち見だったのでなかなか全容を見られなくて、人の頭の隙間から垣間見る程度でした。
今夜はこの整理番号なら二階席に行けるかも。
一日しかいけなくて二階席というのは厭だけど4日間のうち一日くらいニ階席ならかえって大歓迎♪
そろそろライブ疲れも出てきたので、今夜は待ったりと座って見よう。
だけど二階席のシートは全部で120席しかないのね。
早い整理番号の人が全員ニ階直行だったら結局座れません。

とにかく入場したらドリンク交換もなしですぐに二階に急がなくっちゃ。
案の定毎回ドリンク飲まないでそのままお持ち帰りです。
元基先生のライブみたいにまったりしたライブなら、ドリンク片手にライブを楽しむってことも出来ますけど、師匠のライブじゃ無理。
しかも今回核Pライブはかなりハードで会場はさながらダンスフロアーと化してます。
モッシュこそないけどあんなすし詰めの中でのんびりドリンクなんて飲めません。

そういえば昨日はくじらの脇を女性が抱えられるようにして連れられて退場してました。
せっかく遠くから(多分)来たのに、まだ始まってそんなに経ってないのに退場って残念すぎる。
熱気も凄いし、音がとにかく大爆音でおなかにガンガン響いてたからちょっと体調が悪いと無理だろうと思います。
2日とも1時間半あるかないかの公演時間だったけど、短いという感覚はあんまりなくて密度が高くて、それくらいの時間でも結構疲れました。
2時間やったら多分帰りは暫く動けないかも…

ソロも素敵だけど、核Pはとにかくカッコイイ。
途中MCなしで立て続けに進行する方法は同じなんだけど、攻撃力が半端じゃないから本当に一瞬も気が抜けません。
ズダボロに叩きのめされて止めを刺されるという感じ。

師匠、ギターが嫌いだなんて絶対嘘でしょ(苦笑)
めっちゃ楽しそうに弾いてましたが…

二日目終了

2014-01-12 | 平沢進
限りなく900番に近い整理番号なのでのんびりと出向いていったら、すでに1100台の入場が始まってました。
なのにまだ外には沢山の馬の骨が…
いったい何枚チケット売ったんだろう???
くあぱは確か1500くらいだと思ったけど。
ファンクラブ会員のチケットがAの何番で一般がBの何番という形。
先に呼び込まれるのは当然A組でAだけで1300くらいはいる様子。
まだ呼び込まれていないB組の人が相当いるから1500人は越えてると思います。

話題に出そうにも誰も知らないという超マイナーなアーティストなのに、マニアックなファンが沢山いるものです(笑)

本日はあえて後ろのほうで見ました。
後ろに行くに連れて床が高くなってるのでかえってこのほうが全身を見られます。
昨日が師匠がしゃがんだら全く見えなかった。
今回はいろんな動きをしてくれるから目を離せません(笑)

本日もオープニングは「崇めよ我はTVなり」でした。
TBSのお膝元でこの曲をやるなんてブラック過ぎる(苦笑)


むしろそれを狙って赤坂ブリッツを開場に選んだんじゃないかと思わないでもない。

曲目は昨日と全く同じで順番が違っただけ。
前半にビストロンからの曲を集中的にやって中盤からはセカンドアルバムからの曲を主に披露。

昨日のセトリがこちら


01.崇めよ我はTVなり///ビストン
02.BigBrother///ビストロン
03.アンチビストロン///ビストロン
04.Gipnoza///Gipnoza
05.109号区の氾濫///Gipnoza
06.パラレルコザック///Gipnoza
07.ビストロン///ビストロン
08.Dμ34=不死///Gipnoza
09.Dr.Drevniye///Gipnoza
10.巡航プシクラオン///ビストロン
11.白く巨大で///Gipnoza
12.それゆけ!Halycon///Gipnoza
13.排時光///Gipnoza
14.Alarm///Gipnoza
15.ENOLA///電子悲劇~ENOLA
16.TimeLineの東///Gipnoza
EC.パラ・ユニフス///ビストロン

本日がこちら

01.崇めよ我はTVなり///ビストロン
02.BigBrother///ビストロン
03.パラ・ユニフス///ビストロン
04.アンチビストロン///ビストロン
05.Gipnoza///Gipnoza
06.109号区の氾濫///Gipnoza
07.Dr.Drevniye///Gipnoza
08.Dμ34=不死///Gipnoza
09.ビストロン///ビストロン
10.ParallelKozak///Gipnoza
11.白く巨大で///Gipnoza
12.それゆけ!Halycon///Gipnoza
13.排時光///Gipnoza
14.ENOLA///電子悲劇~ENOLA
15.Alarm///Gipnoza
16.TimeLineの東///Gipnoza
EC.巡航プシクラオン///ビストロン


やっぱりビストロンはいいなぁ♪
アルバム「ビストロン」もいいけど単曲の「ビストロン」がめちゃめちゃかっこよくて好き。
Aメロなんてお経にしか聞こえないんだけど、それが攻撃的で破壊的なサウンドにのってると軽くトランス状態になります。
今度のアルバムの「排時光」もそういう感じ。だからことのほか好きなのかも♪
お経って声のいいお坊さんが読むと実に気持ちがいいものです♪
ついでに美形のお坊さんだったら更に良い。

いつもだったらアンコール曲は毎日違うんだけど、今回はずっと同じ曲目をやるのかなぁ?
本編に入れるかアンコールに回すかどちらかで。
くじらの希望としてはロケットシュートかブラックインホワイトをやって欲しい。
ソリトンもいいなぁ。






馬の骨一同ってどこからだよ(苦笑)

2014-01-12 | 平沢進
いつもは一つか二つしか花がないのに今回はやけに沢山お花が贈られてました。
メカノから、三浦先生から、池部楽器から。
中でもひときわ目を引いたのが「馬の骨一同」からの花(笑)

くじらも一応馬の骨ですがお声はかかってなかった(爆)

あの花っていくら位するんだろう?
お葬式の花は一対で2万7千円くらいだけどあれは大体使う花が決ってるからそんなに高くはない。一対での値段なので一つだったら1万3千円くらいです。
お祝い用のは使う花も華やかで豪華になるから倍くらいはするんでしょうね。



バルーンアートや扇子など使ってなかなか凝った作品です。
気合い入ってます♪
日頃お世話になってるのにガジオからはなかったところを見るとやはり経営者は師匠本人か?
と、かんぐってしまったのは内緒。


もう最高!!

2014-01-12 | 平沢進
19時ぴったりに始まりました。
なんと「崇めよ我はTVなり」がオープニング。

ステージ向かって左側に平沢進、みぎ側にPEVO1号。そして中央には壊れた培養路が…
ソロの時にはど真ん中にでんとあるレーザーハーブが今回はありません。
そしてあのギターが嫌いなはずの師匠がずっとギターを弾いてスタンドマイクで唄ってました。
衣装はなんと白衣!!Dr,ヒラサワです(笑)
途中馬では曲順を覚えてましたが、もうそれどころじゃないくらいマックスで興奮したのですっかり忘れました。
ニューアルバムからは全曲、ラストがタイムラインの東でした。
それ以外には、「崇めよ」「ビッグブラザー」「アンチビストロン」「ビストロン」「巡航プシクラオン」「ENOLA」「パラユニフス」
時間的には1時間半と短いほうだったけど密度が高くてもうおなか一杯♪あんなにパフォーマンスに精出す師匠を初めて見た。
でっかい脚立に登るときの危なっかしい足つきとか、几帳面に脚立に座るときちゃんと白衣のすそをお尻の下に織り込むところなんか萌えまくってしまいました。
グラインダーの手つきが冷や汗ものでした…
グラインダー回しながら唄うのはもうやめてほしい。
怪我されたら悔やみきれない。
脚立に登ってグラインダー回して火花散らしながら唄うってどんな罰ゲーム…(大汗)

ことさら無表情を通していながらめっちゃアクティブなパフォーマンスのギャップがかっこよかった。
マイクスタンド倒して歌う師匠(爆)
どこのハードロッカーだよ。

馬の骨を冷たく突き放す「回れ右」もありました(笑)
ヒラサワコールは2日目からは「カクピー」コールに変わることでしょう(苦笑)
くじらも開場で,核Pなのに「ひらさわ~」でいいのかな?と疑問に思いながらいたので師匠自ら「ヒラサワではなくて核P-MODELです」と言ってからやっぱり違和感があったんだなと。

1時間半踊りまくって首振り続けたので身体中ガクガクです。
あぁ、生きてて良かった。

赤坂に到着!!

2014-01-11 | 平沢進
赤坂の駅を出たら目の前が」赤坂BLITZでした。
すでにファンクラブ会員先行のグッズ販売の長蛇の列が出来てました。
くじらは一日中歩き回ってもうヘトヘトなので、ホテルにまっしぐら。
思ったよりBLITZとホテルが離れてました。5分では到着は無理(苦笑)
ホテルの目の前がなか卯でした!!
なか卯のうどんは今ひとつ好みではないけど、もしも我慢できなくなったら駆け込もう。
好きじゃないだけで嫌いじゃないから大丈夫。

本日の整理番号はケツから数えたほうが早い番号なので急いで行かなくてもいい。18時開場19時開演なので18時半ごろでも大丈夫そう。
番号なんて実際どうでもいい。
師匠と同じ空間を共有し、師匠の生の姿をこの目で見られて生の声をこの耳で聴くことが出来るのならどこでもいい。
お互いに年齢が年齢だけにチャンスは確実にものにしないと。

もう二度とあの時行っておけばよかったなんて悔やむのは厭です。

よかったらポチっとね♪

blogram投票ボタン