goo blog サービス終了のお知らせ 

くじらの音楽日誌

日頃聞いてる音楽全般の雑記です♪

そういわれても…

2014-01-08 | 平沢進
「私はGAZIOの経営者ではございません」

と言われてもなぁ。

昨日GAZIOのライブイベントを思いっきり自らのツイッターで大宣伝しておきながら、今更そういったところで説得力はないと思います。
ちょいちょいツイッターでGAZIOの宣伝をしてるから、ファンの中には建前は兄が経営になってるけど実際は師匠が経営してるんじゃないのか?と思ってる人も少なからずいると思います。
弟の七光りを利用して(馬の骨限定だから大した七光りでもないけど)商売を始めるのは別にかまわないけど、それをただ黙認するだけならまだしも結構積極的に宣伝してるから本当は本人の店なんじゃないかと思われても仕方ない。
せめてケイオスのツィッターでやるのなら一応関係者の商売の宣伝ということでなぁなぁでも納得できますが、本人が自分のツイッターでたとえ実の兄が経営する飲食店でも何度も宣伝したらドン引きされても仕方ない。

誤解と言ってますけど、そう思わせてるのはご本人なんだけどなぁ…
営業努力をしなくてはならないのは経営者である兄であって、七光りを提供してる弟の仕事ではありません。
今後もツイッターでGAGIO関連の発言をするのなら、むしろ自分が経営者になったほうがいいと思います。

師匠じゃなくたって、たとえばJOEがのべつ実家の扇子屋の宣伝をツイートしてたらやっぱり大いに引いちゃいます。

売れない歌手である妻が有名ミュージシャンの夫を話題にブログに書くのはまぁ一種の自己顕示と自慢プラス宣伝だと思えますが、有名ミュージシャンの夫が売れない歌手である妻の活動をいちいち自分のブログに書き込んでたら気持ち悪い。

宣伝なんてどんなにうまくやったところで下世話なイメージしかわかないのに…

ちょっと実感がわいてきた

2014-01-06 | 平沢進
師匠がリハーサルを始めたとツイッターでつぶやいてます。
これまであまり実感がわかなかったけど、ちょっと現実感が出てきました。
どんなライブになるのかなぁ♪
4日間全通だなんて自分でも思い切ったなぁと(笑)
同年齢の一般の主婦からしたら殆んどキ印なんだろうなと思います。
いい年をしたお婆が4日間もライブ参戦するために東京まで出向くなんて…
しかも得体の知れないおっさんのわけの分らない音楽(爆)

人生何がどう転がるか分らないから楽しい。
まさか人生の晩年になって平沢進にたどり着くとは自分でも想像できなかった。
そしてここまで好きになるなんて5年前でも予想できなかった。
何となく心がざわめいていたのは確かだけど…

実感がわいてきたらドキドキしてもう発狂しそう(苦笑)
ダイエットは間に合わなかったのが残念だけど、どうせ真冬で着膨れしてるしオールスタンディングだから、とどのような体型まで目に入らないからいいや。(と、やけくそになってひらきなおるしかな

一番唄いづらい曲が…

2014-01-04 | 平沢進
核PーMODELのセカンドアルバムの中で一番好きなのは、「排時光」。
最初は「Timelineの東」が一番だと思っていましたが、自分が本能的に好きだと感じるのは「排時光」みたいな攻撃的な音です。
ただどんなに好きでもカラオケで唄うには無理すぎる(苦笑)
これまでhideちゃんでもB-Tでも自分が最も好きな曲はカラオケでは到底唄えなくて、何でこう唄いづらい曲ばかり好きなんだろうと嘆いておりました。
どうせいつもヒトカラなんだから別にへたくそでもかまわないんですが、あんまりヘロヘロな声で唄うのも大好きな曲のイメージが台無しです(笑)
「排時光」はだみ声でもなければ、シャウトもないけど早口言葉みたいな歌詞がちゃんと唄えないのと、サビの「ハ~イジはイージコウ~は」が絶対ヘロヘロ声になるのは火を見るより明らか。
その後に続くお経みたいなコーラスも音をはずしちゃうだろうなぁ…(涙)
ファーストアルバムでも一晩好きなのは「ビストロン」だったから、自分がまともに唄えない曲イコール一番好きな曲なのかも(苦笑)

あと一週間♪

2014-01-03 | 平沢進
いよいよライブまで後一週間になりました。
胸がドキドキして毎日落ち着きません。
めちゃめちゃ興奮してるのに、どこか現実感がないのも本当です。
自分が本当に4日間通しで平沢進、いや核Pのライブに行くんだろうかと半信半疑みたいな気分です。

来週の金曜日には東京行きの夜行バスに乗ってるんだなぁ…

すべての準備は整った♪

2013-12-14 | 平沢進
昨夜ケイオスからチケット発送のメールが届きました。
たいていメールよりも現物のほうが早く届くので、今回も順次発送とはいえ翌日くらいには届くだろうと思っていたら今朝届いたようです。
4枚ちゃんと入ってました♪
整理番号は1枚が4桁、3枚が3桁の番号で3枚中1枚は割りと若い番号でした。
他の2枚は限りなく4桁に近い3桁(爆)
整理番号なんてくじらにはどうでもいいので別にどんケツでもかまいません。
開演間際にのんびりとホテルから会場に向かえば寒空の中並んで待たなくてもいい(笑)
どうせ物販は買わないから早くから並ぶことはありません。
B-Tのライブに通っていたころは何回か並びましたが、一回くじらの番になった時売り切れてそれまでの忍耐がふいになった瞬間バカバカしくなってやめました。
何時間も並んで「売り切れです」とそっけなく言われたときの情けなさと言ったら…
なんかね…もう少し言いようがあると思います。
どのアーティストの物販も同じなのかもしれないけど、売りさばくのに必死で対応が雑というか、つっけんどんで気分悪い。
買ってもらうんじゃなくて売ってやるなんですよね(笑)
ライブ前に気分を悪くしてもつまらないのであれ以来一切買いません。
ネオバラッドだけは上領さんの締め太鼓映像を見たくて、思わず買っちゃいましたが小規模のライブで大して並ばなくても買えたし、サインもしてもらえたから(握手も)よしとする。
規模の大きなライブは商売っ気丸出しで気分悪いし、あまりにもマイナーなライブの物販は貧乏臭くて厭になる。アーティスト本人がステージ上から物販をお願いしますと訴えてるのに肝心の売り子が全くやる気なしでどうせ売れねぇよ…みたいな態度。一回コンビニバイトでもいいから経験してから販売活動したらいかがなものか。

ホテルはとうに予約済み。行きのバスの予約は先日済ませた。
今朝5時に帰りのバスも手配した。(帰路はなんと3880円!!しかも岐阜駅着なので行き伸ばすより2000円以上安い)、そしてチケットも今日届いた。
これで準備万態整いました。
後はこの先何事もなく平和に毎日が過ごせればいい♪
この歳になると身内に結構高齢者が増えてるので何かと不安の種はあります。
どちらの両親もすでに鬼籍なので親は問題ないとして、叔父(伯父)叔母(伯母)、義理の兄弟、姉妹、実弟妹、50~80代勢ぞろいですので(苦笑)
人様のことは予測不可能ですが、せめて自分だけは身辺に気をつけて、健康にも気を配っておきましょう。

これは奇遇な

2013-12-10 | 平沢進
本日たまたまカラオケ印税のブログ記事を書いたら、なんと言う奇遇でしょうか師匠のツイートに著作権使用料の計算書が届いたとの記述がありました。
師匠いわく400曲余りあるそうですが、くじらはまだ新参馬の骨なのでそんなには知りません(笑)でもカラオケに入ってる平沢進名義と核P名義の曲は殆んど知ってるし唄えます。
P-MODEL名義なのは10曲くらいしか唄えません。
知ってるのはもう少しありますが、それでもそんなに多くはないですね。P-MODELは時代によって音楽性が違いすぎるのでひとくくりに出来ません。
初期のPは完全にくじらの好みから外れています。あの時代にリアルで知っていたとしても間違いなく興味はわかなかったでしょう。

初期の中でもやや後半くらいになるとぼちぼち好みの曲も出てきますが、やはり上領さんが参加してからくらいのものが好きかなぁ?小西さんの作品は今ひとつ好みじゃないけど。

くじらが知ってる師匠の曲は多分200曲くらいじゃないかな?
聞いたことがあるものはもう少しあると思います(ハルディンドームを持ってるから笑)
でも歌えるくらいちゃんと知ってるのは全部の名義をあわせても150曲くらいだと思います。

10年間大ファンだったB-Tは殆んどアルバムを持っていて、全部の曲を聴いたはずですがさすがに聞けばちゃんとタイトルはいえますけど唄える曲はそんなにありません。
せいぜい50曲くらいかな?
知ってる曲はB-Tのほうが多いけど唄える曲は平沢進のほうが多いという謎(笑)

夜行バスの予約をした

2013-12-10 | 平沢進
たいていの馬の骨の皆さんにとっては成人の日を含む3連休プラス最終日平日というのはなかなかありがたい日程なんでしょうが、くじらにとっては交通費も宿泊費も通常より割高になるし、土日祭日は仕事もなかなか休みづらいので(しかも日祭日は御亭主殿が休みで在宅ときてます)ちょっと難儀な日程です。
ホテルは友達からいろいろ情報を教えていただき3泊で2万円以下という安いホテルを会場に程近いところでゲットできましたが、問題は交通費です。
これまで東京に行くのには殆んど(身銭を切っていくときは 笑)夜行バスで行ってました。
理由は単純に運賃が安いから。
そして時間を有効に使えるという利点もあるので、多少窮屈でもどうせ道中は乗り物が何であっても寝てるので夜行バス一択でした。
しかし今回夜行バスを利用するのは金曜日になります。
3連休を控えた金曜日の夜行バスは結構高額設定になってます。
いろいろ高速バスのサイトを診て回りましたが軒並み7~8000円くらいです。
激安キャンペーン中とか書いてあるので期待して見にいったら、その日は対象外だったり(涙)
一ヶ月前にならないと予約できないから今日になるのを待っていたのに安い割引商品はすでに満席になっていたり、もう意味が分らない。
こうなったらいっそ翌日の新幹線にしようかとも考えましたが、一番安いぷらっとこだまでも8000円はするし、万が一乗り遅れたら払い戻しもできないのでアウトです。ぷらっとこだまでは一度酷い目にあってるのであんまり使いたくない。
いやこだまが悪いわけじゃなくて、そのとき未曾有の大雪で岐阜駅に行くバスが来なくてにっちもさっちもいかなくなっただけなんですが。いつ来るのか、来るのかこないのか分らない岐阜駅行きのバスを降りしきる雪の中2時間も待っていた苦い思い出がよみがえります。
雪が降ると分っていたから始発にのろうと早朝から待っていたのに…
思い余ってタクシーを呼んでも出払っていて断られ、最終手段で友達に電話して駅まで送ってもらいました。
「間に合うといいね」と友達に励まされたのに、タッチの差で間に合わなくて名古屋駅のホームに走りこんだくじらの前をのるはずだったこだまが走り去っていきました…。普通の乗車券だったら次の列車に乗ればいいけどぷらっとこだまではそういうわけにもいかず、新たに乗車券を購入して東京へ行きました。
このときは招待で上京したので交通費は向こう持ちですけど、まさか乗りそびれた分までは請求できないから買いなおしたほうだけ請求して乗れなかったぷらっとのほうを身銭を切りました。
お金よりもあのバスを待っていたときの焦燥感が未だにトラウマになってます。

なので高くてもやはり時間的に余裕が持てる夜行バスにしました。
夜までに名古屋に行けばなんとかなります。
金曜日は仕事ですが15時までには帰宅できるから、それからすぐに名古屋に行っちゃえばいくらなんでも乗り遅れることはありません。
本当は岐阜から出るバスのほうがよかったんですが、選択肢が少なすぎるし条件が悪いものばかりだったのでいろいろ選べる名古屋発のにしました。
名古屋まで交通費はかかりますが…(苦笑)
帰りは平日なので安いのがあると思います。

今回はJR東海バスの3列シートにしました。
いつも乗るバスよりちょっとリッチです。お値段もいつもより大分高いけど(笑)
でも頑張って6000円以下に抑えました。岐阜からの交通費がかかるので6000円は越しますけど。
到着は新宿じゃなくて東京駅なのでこれまで考えていた予定を少し変更しなくてはなりません。
よくみんな新宿駅は迷路だとおっしゃいますが、くじらは新宿駅は乗換えだけしてる駅(しかもたいてい山手線に乗るだけ)なのでさほど迷ったことはありません。
東京駅のほうがどうしていいのかわからないくらい広くて複雑で怖い。
バスだから中には入らないけど、そこからどこかに行くには駅の中に入らなくちゃなりませんからちゃんと目的地にいけるかどうか自信がありません。
10年以降前に東京に行ったときも帰りに荷物をコインロッカーに入れてその辺をぶらついていたのはいいんですが、そろそろ新幹線の時間になって荷物を取りに行こうとしたらそこがどこだったか分らなくなりました、中をぐるぐる回ってもどうしてもたどり着けなくていったん外に出て、きたときと同じ道をたどってようやくロッカーの場所にたどり着いた次第。
危うく帰りも乗りそびれてしまうところでした。(帰りもぷらっとこだまでした、身銭を切らないのに安いのしか買わないくじらはどんだけ貧乏性なのか…)

新幹線の駅が岐阜にあっても羽島なんかじゃ全く意味がありません。
羽島に行くくらいなら名古屋まで行っちゃったほうがよほど便利です。岐阜ってところはホントに効率の悪い駅の配置になってます。
JRと名鉄は別の駅舎だし(それでも新宿駅なんかからしたら同一の敷地内でしょうが 笑)、新幹線の駅はそこからはるかかなたはなれたど田舎にラブホテルに囲まれてぽつんと立ってるし、使い勝手の悪さときたらどうしようもない。
駅と駅(自宅も)をつなぐのはバスしかないけどそのバスも本数はあまり多くない上にやたらと最終が早い時間で、ライブの帰りなんてもうバスがない…
岐阜って地方都市は車がないと生活できないところです。
もっとほんとうに田舎だったら最初から諦めがつきますけど、曲がりなりにも県庁所在地でこの有様ですから厭になります。

とりあえず行きのバスは確保しました。
3列シートなのでこれまでよりは多少広々としてるでしょう。職場にはもう休みを伝えてあるし、チケットもゲットした。ホテルもすでに予約してあります。これであとは身体を運ぶだけです。
どうか何事もありませんように…自分だけじゃなく、家族や親戚にも。

カラオケ印税で貢献してる(笑)

2013-12-10 | 平沢進
あまり経済力のない馬の骨なのでなかなかお布施は出せませんが、よく考えたらカラオケ印税で結構貢献してました。
昼間の安い料金のフリータイムで一回あたり50曲や60曲は唄ってきますから月トータルで300曲くらい。
一曲2円から7円くらいがカラオケ印税らしいので、最低でもくじらは師匠に毎月600円のお布施を(爆)
これってファンクラブ会員の年会費よりも高額です。

でも師匠はジャスラックとは決別してるから印税も無関係なのかな?
そうだとしたらやはりくじらはあんまりお役に立たない馬の骨です(苦笑)

通じなかった(笑)

2013-11-16 | 平沢進
くじらの職場に新しく入ってきた女子高生がけいおんグッズを持っていたので
「この元ねたのファンなの♪」と言ったらきょとんとされました(苦笑)

やはりスティルスメジャーな存在なんだなと悟った一瞬でした。

その後深夜アニメの話題で大いに盛り上がりました(笑)

たまには師匠の話題で盛り上がってみたいものです(涙)

唄ってみてわかった

2013-11-14 | 平沢進
アルバム「現象の花の秘密」が師匠の作品にしてはえらく地味だなぁと感じていたんですが、カラオケで配信されたので唄ってみたところ、これまでになく唄いやすいのに気がつき、地味だと感じたのはこのせいなのかと理解した(笑)
どの曲も音階グラフが実にさっぱりしている。
しかもBGMが管弦なので、変な音とかあんまり入ってなくて思いっきり伴奏という感じ。

そうか…師匠の曲はカラオケにはむいてないと散々言いたくっていたから、たまにはカラオケで唄える作品を作ってくれたんだなと一人で納得(苦笑)
唄いやすい=高得点じゃないというのが悲しいけど。

くじらは派手な感じの曲が好みなので、アルバムとしては「ビストロン」が一番好きかもしれない。
あの厭でも血沸き肉踊る攻撃的で変態チックな音の洪水は生き物としての本能を刺激する。
今回の核Pセカンドはビストロンほどもろに攻撃的じゃなくて、一歩引いたところから眺めてるような感じで音は厚みが増してるけどそれだけに落ち着きを感じる。
でもライブになったら結構激しそう…
今ライブで一番聴きたいのは「排時光」かな?

この歳になっても落ち着きのないくじらなのであまり熟成した音よりも多少荒削りの音のほうが好み(笑)
現象の花の秘密の作品はカラオケで初チャレンジでも大体92~95点くらいはでるけど、「ギプノーザ」は軒並み90点以下になりそう。
というか、Timelineの東以外歌えるような気がしない…(汗)

師匠の母上がギプノーザを絶賛したそうだけど、平沢母もやはり落ち着きのない人なのだろうか(笑)

よかったらポチっとね♪

blogram投票ボタン