goo blog サービス終了のお知らせ 

くじらの音楽日誌

日頃聞いてる音楽全般の雑記です♪

残念じゃないぞ(笑)

2014-06-26 | 平沢進
師匠ってやっぱ大人の男なんだなぁと思った一文。

>女子には残念でありますが、美男子、マジメ、働き者のEXはゲイです。

いい年をして精神的には未成熟のくじらには配偶者にするのでなければ(用は単なる鑑賞物ならば)この条件なら大歓迎です(笑)こんな安全な男はいません。
それに女性が相手なら嫉妬もするかもしれませんが男性に嫉妬しても仕方ない(爆)

スターの熱愛報道や結婚などで騒がれるのは、数ある女性(男性)の中でたった一人が選ばれるからであって、選ばれなかった人々が妬んで騒ぎ立てるんです。
相手が同性だったら気色悪いという意見は出ても嫉妬の対象にはなりにくい。

くじらは究極の美形で見ているだけで至福の気分になれるような殿方だったら、ゲイだろうがマザコンだろうがコミュ障であろうが、多少変態だろうが無問題。
どうせ眺めて楽しんでるだけだから(笑)

首で年齢がでるからじゃないのかな?

2014-06-20 | 平沢進
師匠がいつも襟のつまった服を着てるのは、単に首で年齢がでるからではないのかと思ってるんだけど違うのかなぁ?
くじらと師匠はほど同年齢だから、加齢に拠る肉体の劣化はたいてい共有できます。

歳をとればどうしても目の下とかたるむし、ほうれい線も目立ってくる。
だけど顔は隠すことはかなり難しいので、メイクなどで多少ごまかす程度で諦めるしかないけど、首は着るもので何とか隠せます。
手とか首って結構年齢が顕著に顕れるんですよね。
だから顔だけ整形しても無駄(笑)
するなら思い切って全部しないと。
顔だけつやつやのプリプリでもそれを支えてる首筋がたるんでいたりしわくちゃだったら気持ち悪すぎます。顔の近くに持っていた手がお迎えボクロだらけのちりめんジワのよった手じゃぁシュールすぎる。

加齢によるある程度の劣化は仕方ないと思います。
生きている以上だんだんみずみずしさは失われ、はりもつやもなくなってくるのは宿命だし若さとは別の魅力が出せればそれでいいのではないかと思ってます。
ただみすぼらしく老いていくのはいただけませんが。
くじらは壮年期のパンパンな平沢進よりちょっと前の適度に痩せてしわもある落ち着いた師匠のほうが好みですね。現在はちと痩せすぎて動くミイラみたいになってるのでライブまでにもう少し肉をつけて欲しいけど(苦笑)
若いときに痩せてるのと歳をとってから痩せるのでは話が違います。若者がやせてるのは程度にもよりますがあぁスタイルがいいなぁ、かっこいいなぁと思えますが、年寄りがあんまり痩せるとどこか悪いんじゃないか?なんだか貧乏臭い、みすぼらしいと言う感じになっちゃいます。
若樹が頼りない細い枝を伸ばしていてもしなやかな生命力を感じて美しいけど、老木が細い枝を広げてたらもうすぐ枯れるんじゃないのかと思うのと同じ。
何故か演歌歌手は中年以降になるとでっぷりと貫禄が出てきて、壮年期を過ぎるころにはまるで顔にラードでも塗ってるんじゃないかと思えるほどギトギトしてる人が多いけど、もしかしたらあれは豊かな生活を誇示するためなのかもしれません(笑)
売れなかったころは食うのにも困ってガリガリにやせ細っていたけど、今は大御所となって酒池肉林の暮らしができるようになりましたと言う自己アピール(?)

師匠は以前からずっと首の隠れる衣装を着ていたけど、今は絶対そういう服じゃないと着られないと思います。前よりうんと痩せてるからかなり首のたてジワが目立つんじゃないかなぁ?そうなったら実際の年齢より老けて見えます。
どんなに若作りしても首を見れば一目瞭然に年齢はわかります。
枯れ木に見えない程度にやせてほしいなぁ。
パラコザのときまるでルパンみたいな足を見て、思わず太ももの内側の肉がだらしなく垂れ下がってるのを想像しちゃいました。何でも細けりゃいいというものじゃない…
デブは厭だけど、しなびたように細くなるのはもっと厭です。

と言うかファンに無用な心配をさせてる時点でダメだろう(苦笑)
最近は質量増加に励んでるみたいだけど。

そんなに遠い未来ではない(笑)

2014-06-14 | 平沢進
師匠が今年は立て続けにCDのリリースやら、ライブがあるので決して廃盤にはならないから長いスパンで購入を考えてくれればいい。還暦のお祝いとか定年退職の記念にと言うくらいの気持でOKとツイートしてました。
20代、30代の若者なら気の遠くなるような将来の話ですが、くじらの年齢になったらもうすぐそこです(爆)
還暦のお祝いなら後1年半くらい…

くじらは歳は無駄に食っていてもまだわずか数年の新参馬の骨ですが、中にはP-MODEL時代からの筋金入りの馬の骨の方もいらっしゃるでしょうから年齢的にはやはり師匠と同世代になります。
でもやはり現在いる馬の骨の皆さんはもっと若い方が多いような気がします。
ライブに行ってもさまざまな年齢層のファンがいましたが、一番多かったのは30~40代くらいの世代だったような記憶です。
おそらく師匠のツイートはそういう世代の方に向けて発信されたものなんでしょうね。
あのたとえは自分が若ければ笑えたけど、今に還暦を迎える身としては微妙でした。

マジで還暦祝いまでには買えそうにもないので米寿のお祝いに買うくらいのつもりでいましょう(笑)

いまだ悩んでます

2014-06-13 | 平沢進
ライブ会場直結の品川プリンスホテルにするか、少し離れてるけど安いホテルにするかいまだ悩んでます。新幹線混みのJR東海ツアーズで調べてみると、2泊3日のツアー価格で倍までとは行かないけどそれに近い価格差が出ちゃっていったいどうしたものかと困ってます。
プリンスホテルだけじゃなくて品川駅前のホテルは軒並みお高い…
1月に赤坂で泊まったときは3泊で1万8千円弱だったのに、品川駅前だと1泊最低でも1万円はします。一万円って安い旅館ならご飯もついてくるお値段。
時給750円で働いてる身としてはかなり痛い出費になります。

しかしホテルの宿泊料金を見てるとびっくりしますね。
我が家の家賃より一泊の料金が高いところなんてざらにあります。
こんなお部屋にあたりまえに泊まる人たちってどんな人なんだろうな?
1万円だって高いと思ってるくじらには信じられない(苦笑)

馬の骨歴何年?

2014-05-27 | 平沢進
馬の骨歴何年だったか????
この歳になると記憶力も低下していつ師匠を知って、いつからファンになったのかあまり覚えていません。
そんなに大昔からではないことと、知ったのはソフバの動画を見てて偶然だったと言うことくらい。
そこでいまは封鎖してる「なんじゃもんじゃ」を読み返してみました。
ご丁寧にちゃんとソフバカテとおっちゃんカテが作ってあります♪

それによりますとどうやらソフバを知ったのは2006年の春くらいで、ソフバと師匠の共演動画を見たのはそれから2ヵ月後あたりです。

そのときに書いた記事の抜粋

>平沢進という人をまったく知らなかったんですが、これを見て相当興味がわいちゃいました。
どうもくじらはこういう中近東風の旋律が好きみたいです。
それになんていうんですか?ヨーデルみたいな声!
かなりツボです。
ちょっと調べてみましたが音源を入手するのは困難のようです。
くじらが知らないだけで有名な人だったのね…(汗)

この時点では単に音楽そのものに興味が沸いただけだったようです。
へんなおっさんだなぁとは思ったでしょうが(笑)

それからしばらくはたまに動画サイトで平沢音楽を聴いてるだけの日々を過ごしてました。そして初めてアルバムを購入したのが2009年6月「映像のための音楽~平沢進サウンドトラックの世界」。まさに入門用アイテムです。

そのときの記事の抜粋

>ついに禁断の世界に足を踏み込んでしまいました。

これまで何度もあと一歩のところで思いとどまっていたのに、本日異常な高揚感に歯止めが利かなくなりアマゾンで「ショッピングカートに入れる」をクリックしてしまいました(苦笑)
あぁもうこの先どうなるかは自明の理です…
ほとんどの平沢作品を手に入れたいと思うに決まっています。


…予言は当たりました(苦笑)
だけどこのときはまだ、まさか東京でライブを見に行くようになるとまでは想像できてませんでした。

初めてアルバムを買って5日目にはこう書かれてます。

>自分が平沢ファンだと自覚してしまうことが怖くてこれまで認めたくなかったんですが、もうこれ以上心を偽ることはできません。
ちょっと好きどころかかなり好きです。
筑波に行きたいくらい好きです(笑)
そういうわけでもう音楽カテにひとくくりにしたくなくなったので、進ちゃんカテを新設したしました♪

何で好きなのかは自分でもわかりません。
平沢進を何一つ否定できない自分が怖い…

怪しげな新興宗教にはまっちゃった人たちってきっとこんな気持ちなんでしょうね(爆)


くじらが馬の骨になった瞬間です。2009年6月16日のことでした。

導入のマジック

2014-05-27 | 平沢進
最初発表されたときは「誰がこんなアルバム欲しがるんだろう?」と思ったんですが、試聴で公開された崇めよを聴いたとき、これはかなりいけるんではないかと思い直しました。
平沢進のライブアルバムは1枚しか発売されてなくて(DVDはいくつかありますが)、ライブの臨場感を音だけで楽しむには少し寂しいものがありました。
これまでのいろんなライブの導入部分だけをセレクトして一曲丸ごとくっつけて仕上がってます。
一曲目が今年行われたパラレルコザックからTBSのお膝元でいきなりオープニングで披露された「崇めよ我はTVなり」(笑)
さすが極悪用務員…ブラック過ぎる選曲。
あのときの驚きと失笑と感動がありありとよみがえりました。

崇めよ我はTVなり (パラレル・コザック Ver)


二曲目の「嵐の海」は何度も繰り返し聴いたphonon2550そのまんま。
歓声がちょっと大きいくらいかな?音はかなりクリアになってます。
嵐の海は個人的にはソフバとの共演ヴァージョンが一番好きです。
一種のすり込みかもしれません。最初に聴いた「嵐の海」があれでしたから。

SOFT BALLET meets 平沢進 1/2 嵐の海

いやぁ~豪華ですね♪ソフバ+師匠+上領さま!!目がつぶれそうです(笑)


三曲目の「Bigbrother」はパラコザからの選曲だけど、出囃子はオリジナルで今回製作したもののようです。
ピコピコした電子音がゲーム音楽っぽくてこれでDrマリオがやれそう(笑)
ちなみにくじらはDrマリオをエンドレスでプレイできます。
Drマリオとクルクルランドは名人級だと自負しております。
四曲目「Solid air」DVD PHONON 2553 のオープニングそのまま。
ここ暫く見ていなかったのでこれを聴いて思い出しました。

,あぁ、あせった

2014-05-21 | 平沢進
せっかくCDが届いたと言うのに、肝心のPCが絶不調。
1年半か2年くらい経つとディスクドライバが調子悪くなるのはデフォルトですが、何も今日ならなくたっていいのに…
いろいろ手を打ってなだめすかすのに一時間かかりました。
ようやくよろよろですが何とか作動し始めたのでほっと一安心。
最終的にはノートPC全体を綺麗にお掃除したら何とか動き出しました。
汚れていたのが気に入らなかったのか?
現在インポート中なのでまだ聴いてません。
あぁ早く聴きたい。

明日届く♪

2014-05-20 | 平沢進
ライブの方法「導入のマジック」が本日発送されました。
公式サイトで買えばもう届いてるみたいですが、ログインパスワードを思い出せなくてアマゾンで注文したので発売日にしか届きません。
ライブチケット発売までにちゃんとパスワード思い出さなくっちゃ(苦笑)
ファンクラブに入ったけどライブチケットを入手しやすくするためだけに入ったようなものだから殆んど普段は公式サイトを利用してません。
会員特典といったって送料が無料になるくらいだし(笑)
情報も最近は殆んどツイッターでわかっちゃうし、動画が公開されたときくらいしか行かないなぁ。

導入のマジックに関してはネット上では「歓声がわざとらしい」とか「うっとおしい」などと結構言われてますが、ライブなんだから歓声は入るでしょう。
むしろなかったら変じゃないですか?
ライブでアーティストが出てきたときに歓声がないという状況はあまり経験したことがないので、歓声がいちいちうるさいと評価する人の感覚がよくわかりません。
雷美は始まるまでのざわざわした会場から照明が落ちて一気に期待感あふれる空気になり、出囃子でだんだん盛り上がってきて登場で一気に大爆発という流れが普通だと思うんですが。
しょぼいライブだとアーティスト本人がステージのセッティングなんかしてるから、一気に大爆発がない場合もありますが(笑)
そういえば去年ネオバラッドのライブに行ったとき、ライブが始まる直前にステージ横からすたすたとドラムのところにやってきて少し調整かなっかしてそのまま座っちゃった上領さんに歓声を上げる暇もなかったことを思い出しました。
あれはあくまでもメインは若狭さちさんだという意思表示なのでしょうか?
真打がただのローディーみたいに現れてへっ?と思ってるうちにライブが始まっちゃったから大歓声はなかったなぁ(苦笑)
確かに最後に上領さんが登場じゃぁ、先にステージにたってるヴォーカリストの立場がなさそうです。

アマゾンで注文

2014-05-16 | 平沢進
テスラカイトのパスワードがどうしても思い出せないので「ライブの方法 導入のマジック」はアマゾンで注文しました。ついでなので以前発売された平沢特集のキーボードマガジンも一緒に。決め手はアマゾンレビューにあった

>第一特集のキーボードとの関係のなさがすごかった(小並感)
キーボードマガジンっつーか平沢進マガジンじゃないかこれじゃ

です(爆)
雑誌への批判でも馬の骨にとっては大いにそそられるレビュー♪1543円はちと高いけど導入のマジックが2500円なので2つ買っても約4千円だからまぁいいか…

ファンというのは一種のパトロンのようなものです。
ひいきのアーティストのために惜しみなく(貧乏なので多少惜しみますが 笑)お金を使い、アーティストの経済状態に貢献する。
誰だったか「どんなファンでもお金を使ってくれるファンはいいファン」と語っていましたが、平たく言えばそうでしょうね。
文句ばかり人一倍言うけど全くお金を使わないファンはありがた迷惑かも(苦笑)

hideちゃんにもB-Tにも結構お金を使いましたが、一番使ったのはやっぱり平沢進ですかね。
ハルディンドームの3万円も大きかったけど、ライブのために東京まで行ったのが最大の出費。交通費宿泊費そしてチケット代で何万円も吹っ飛びます。
数年前平沢進を知ったときはこれほど夢中になるとは予想できなかったんですが(苦笑)

品川プリンスホテルは高い

2014-05-04 | 平沢進
ライブ会場でもあり、新幹線の駅にも至近距離の品川プリンスホテルが一番都合がいいのですが、なにぶんにも料金が高い。
新幹線込みのパックで一番安いのと1万円以上違います。
しかも安いほうのホテルのほうが部屋が広い(苦笑)
さて困りました。
3日目のライブが終って帰ることを思えば駅に近いほうがいいし(3日間行くつもりか?笑)貧乏なので安いほうがいいし…
チケット代だけで2万円弱かかるから、宿泊費はなるべく抑えたい。

またいろいろ考えなくちゃなりません。
新幹線をやめて高速バスにするか、多少高くても便利なほうを選択するか、品川駅に近いところで安いホテルを探すか…

しかしまた全日参戦だと燃え尽き症候群になっちゃうかなぁ…
それも考えなくっちゃ。
10月なんてあっという間です。頑張って軍資金を稼がなくっちゃ。

よかったらポチっとね♪

blogram投票ボタン