先日、地元の中学校で学年末テストがありました。
昨日からその結果が返されてきていますが、その中に驚きの結果がありました。
数学の平均点です。1・2年生ともに30点台という驚きの結果でした。
数年前にもやはり近隣の中学校の1年生の社会で30点台ということがありましたが、それに続く、しかも今回は2学年での平均30点台はかなりの驚きでした。

こうした結果が返ってくると、生徒さんからもいろいろな反応が返ってきます。
「問題が難しかった」「問題の量が多かった」
そんな声も聞かれました。
ただよくよく聞いてみると、平均が30点台のテストでも、90点以上を取っている人がいるとのことでした。
こんな状態のとき、どんなふうに考えるかはとても大切だと思います。
「みんなできなかったんだから、大丈夫でしょ」
そんなふうに考えることもできると思います。
「みんなできないんだから…」という考え方は、自分を安心させるにはいいかもしれません。
「自分は普通なんだ、他の人たちと同じなんだ」
そう考えることで、いっときの安らぎを得ることはできると思います。
ただこの考え方は、それと同時にあるものを失うような気がします。
それは「伸びていくきっかけ」です。
私はこんな時ほど上を見てほしいと思っています。
「確かに平均は30点台だった。でもそんなテストでも90点以上を取る人がいるんだ。だったら自分も頑張りたい!」
そういう気概を持ってほしいなあと思っています。
もちろんすぐにはなかなか難しいかもしれません。
ただ、そういう”気概”すら持つことをしなかったら、成績を上げて伸びていく、そのきっかけさえ失ってしまうように感じます。
「問題が難しい」「問題の量が多い」
それは確かにそうなのかもしれません。
でもこのテストで90点以上を取った人がいる以上、
「自分にもチャンスはある」「自分も上を向いてチャレンジをしてみたい」
そういう気概を持っていくこと、これが大切なのではないかなと思います。

当塾の生徒さんたちも、今回の結果を見ていろいろな感情が渦巻いたようでした。
テスト前に一生懸命頑張ったのに、難しい問題や量の多い問題に苦戦し、思ったような結果が出せずに、落ち込んでしまったり、そんな生徒さんもいるようにも思えます。
テストに向けて一生懸命頑張った、その事実は何にも代えがたいものだと思います。どんな結果でも、頑張った事実に変わりはありません。
一方で、まだまだ改善の余地がある、まだまだ目指せる場所がある、
テストはそんなことも教えてくれているように思います。
==========
💁幸彩学習塾
埼玉県久喜市南栗橋4-11-4 ラフィーネ2-103
☎0480-52-3486
平日・土曜 15時00分〜22時00分
日曜日はお休みです
⏩入塾のご相談は予約制です。
お電話にてお問い合わせください。
☎2024年度生募集中!(定員10名)
英検/漢検/数検 準会場校
NPO埼玉教育ネット加盟校
💻ホームページ(当塾の基本情報)
🎦YouTube チャンネル(受験関連情報の発信)
📝ブログ(日々の授業で感じたことなど)
などはこちらから↓↓