我が家の算数先取り学習は、12月下旬で2年生の範囲が終了する予定です。
その後は2年生のまとめの問題を何日間かでやり、1月から新しい計画で進めていきます。
8月の記事「中学受験に向けての学習計画」で書きましたが、月・水・金曜日を「受験対応テキスト」で火・木曜日を「小学3年生の内容」という形で進める予定です。
ただ、その後の記事にも書いた通り、受験対応のテキストを何にするかずっと迷っていました。
当初は「知能教育系」のドリルを使用するつもりでしたが、息子は小学校受験を考えていた時期に知能系の問題は結構やってきています。
そう考えると、受験に直結するレベルの問題集をやってしまった方がいいのでは・・・と悩みました





小1用のハイレベル問題集、意外といっぱいありました
でも、どうなんでしょう??
まだ幼稚園児なのに、こういう問題をやらせるのは…。
パパに相談したら、「まだ、知能教育のドリルでいいんじゃない?」と。
そういう訳で、幼稚園のうちは知能教育系ドリルを進めて、実際に小学校に通い始めてからハイレベル問題集をやることにしました。
知能教育ドリル、何にしようかな…。
息子にピッタリ合っていて、楽しく進められそうなものを探してみました。

算数パズル道場 トレーニング〈1〉年長~小学1・2年

算数パズル道場 トレーニング〈2〉小学2年~4年
このシリーズは結構良さそうな感じ
今のところ、第1候補です。
また気が変わるかもしれませんが
2012年からスタートの予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
ランキングに参加しています。
↓ 少しでもお役に立てましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
その後は2年生のまとめの問題を何日間かでやり、1月から新しい計画で進めていきます。
8月の記事「中学受験に向けての学習計画」で書きましたが、月・水・金曜日を「受験対応テキスト」で火・木曜日を「小学3年生の内容」という形で進める予定です。
ただ、その後の記事にも書いた通り、受験対応のテキストを何にするかずっと迷っていました。
当初は「知能教育系」のドリルを使用するつもりでしたが、息子は小学校受験を考えていた時期に知能系の問題は結構やってきています。
そう考えると、受験に直結するレベルの問題集をやってしまった方がいいのでは・・・と悩みました

小1用のハイレベル問題集、意外といっぱいありました

でも、どうなんでしょう??
まだ幼稚園児なのに、こういう問題をやらせるのは…。
パパに相談したら、「まだ、知能教育のドリルでいいんじゃない?」と。
そういう訳で、幼稚園のうちは知能教育系ドリルを進めて、実際に小学校に通い始めてからハイレベル問題集をやることにしました。
知能教育ドリル、何にしようかな…。
息子にピッタリ合っていて、楽しく進められそうなものを探してみました。
このシリーズは結構良さそうな感じ

今のところ、第1候補です。
また気が変わるかもしれませんが

2012年からスタートの予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました

ランキングに参加しています。
↓ 少しでもお役に立てましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです

