今回は、「国語」について書きたいと思います
「国語」って、実は一番重要な教科なんですよね。
文章を理解する力は、他の教科でも必要とされます。
そして、国語はあまり先取りしない方がいいのではないかと、私は思っています。
中学受験までの「国語」の計画を簡単に書いていきます。
1年生・・・「国語王1」→「国語王2」の途中まで(2/w)



2年生・・・「国語王2」の残り→「なぞぺ~」(1/W)


3年生・・・「論理エンジン3年」「漢字・ことばのきまりトレーニング3年」(1/w)



4年生・・・「論理エンジン4年」→「論理エンジン5年」の途中まで(1/w)



5年生・・・「論理エンジン5年」の残り→「論理エンジン6年」


6年生・・・「出口の小学国語レベル別問題集2」→「出口の小学国語レベル別問題集3」



国語については、こんな感じで考えています。
次回は、「理科」について書く予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
ランキングに参加しています。
↓ 少しでもお役に立てましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村

「国語」って、実は一番重要な教科なんですよね。
文章を理解する力は、他の教科でも必要とされます。
そして、国語はあまり先取りしない方がいいのではないかと、私は思っています。
中学受験までの「国語」の計画を簡単に書いていきます。
1年生・・・「国語王1」→「国語王2」の途中まで(2/w)
2年生・・・「国語王2」の残り→「なぞぺ~」(1/W)
3年生・・・「論理エンジン3年」「漢字・ことばのきまりトレーニング3年」(1/w)
4年生・・・「論理エンジン4年」→「論理エンジン5年」の途中まで(1/w)
5年生・・・「論理エンジン5年」の残り→「論理エンジン6年」
6年生・・・「出口の小学国語レベル別問題集2」→「出口の小学国語レベル別問題集3」
国語については、こんな感じで考えています。
次回は、「理科」について書く予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました

ランキングに参加しています。
↓ 少しでもお役に立てましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです

