今日は、幼児の習い事について書きたいと思います。
みなさんは、お子様に習い事をさせてますか?
私の息子は現在、2つの習い事をしています。
1つは、前の記事にも書きましたがアトリエです。
もう1つは、科学実験教室に通っています。
今では2つに落ち着きましたが、一時期は4つぐらいやっていたこともあります。
学習系は、英会話スクールと英語サークルと知育教室。
芸術系は、アトリエと幼稚園の課外授業のアトリエ。
運動系は、親子体操とサッカーとテニス。
2歳から5歳にかけて、いろんな習い事を経験しました。
私の考えとしては、幼児期はいろいろ試してみて良いと思います。
子供がやりたいと思ったものは、とりあえずやらせてあげる。
通い始めてから嫌がるようになったら、やめさせてあげる。
「途中でやめるのは良くない!」という考えの保護者もいらっしゃると思います。
でも私は、幼児期は途中でやめてしまうのもいいのではないかと思っています。
この子には、何が合うのだろう??
我が子にピッタリのものを見つけてあげられる時期だと思うのです。
幼児は、先のことなんて自分では考えられません。
「やってみたいな~」と思って始めてみたけど、「やっぱりなんか違う~」ということがたくさんあるんですよね
実は、私は子供にスポーツをやってほしいと思っていました。
息子が2歳の頃、サッカーが大好きなお友達がいました。
2歳から通えるサッカースクールを見つけたので体験レッスンに行くとその子のママから聞き、「じゃあ、一緒に~」という流れで体験に行きました。
「サッカーができたらかっこいいな~」なんて安易な理由で
息子はまあまあ気に入った様子。
私はとっても気に入ってしまい、入会しました。
でも、半年ぐらいで辞めました。
息子が続けたくないと言ったので…。
ボールを取り合うのが嫌なんですって
確かに性格的に合ってない気はしてたんです。
やっぱりな~、という感じでした。
そんなこともあったけど、どうしてもスポーツはやらせたいと思ってしまい…。
息子の性格からして、団体競技は向いてないので個人競技で何かないかと考えました。
そして思いついたのがテニス
4歳の頃体験レッスンに行ってみたら、息子はすごく気に入って即入会
毎週楽しく通っていたのですが、ある時からつまらなそうに…。
理由は・・・
幼稚園児クラスは、3ヶ月1クールでやっています。
その為、3ヶ月経つと、また同じ内容を最初からやるんです。
それが嫌なんだそうです
「なんで同じことをまたやるの?」と。
「テニスは好きだけど、レッスン内容が気に入らない」ということで辞めました
これはちょっと残念だったけど、通うのは息子自身だから仕方ない…。
息子はどうやら、同じことを何回もするのが嫌いらしい
公文の体験に行ったことがあるのですが、そのときも「これ、さっきも同じようなのやったよ。なんでまたやるの?」と疑問を持ち、涙ぐみながらイヤイヤ解くように…。
公文の無料体験は4回セットなのですが、結局2回でやめちゃいました
こんな感じで、我が家では息子の意思にほとんど任せる感じでした。
幼児期の習い事は「楽しく通えること」を最優先でいいと思うのです。
だから、本人が「通いたい」と思える習い事をさせてあげたい。
嫌がってるのに無理に通わせる必要はないと思うんですよね~。
本人が楽しんで通っていれば、結果は必ず出ると思います
息子は結局、アトリエには2年以上通っています。
本人は、小学生になっても通い続けるつもりみたいです。
科学実験教室には今年の4月から通い始めたのですが、息子にすごく合ってると実感しています。
「一番楽しい!」と本人も言ってます。
やっと、息子にピッタリのものが見つかったような気がします
自分の子には、どんなものが合うのか…。
ぜひ、見つけてあげてくださいね
最後までお読みいただき、ありがとうございました
↓ 少しでもお役に立てましたら、下のバナーをクリックしていただけると励みになります

にほんブログ村
みなさんは、お子様に習い事をさせてますか?
私の息子は現在、2つの習い事をしています。
1つは、前の記事にも書きましたがアトリエです。
もう1つは、科学実験教室に通っています。
今では2つに落ち着きましたが、一時期は4つぐらいやっていたこともあります。
学習系は、英会話スクールと英語サークルと知育教室。
芸術系は、アトリエと幼稚園の課外授業のアトリエ。
運動系は、親子体操とサッカーとテニス。
2歳から5歳にかけて、いろんな習い事を経験しました。
私の考えとしては、幼児期はいろいろ試してみて良いと思います。
子供がやりたいと思ったものは、とりあえずやらせてあげる。
通い始めてから嫌がるようになったら、やめさせてあげる。
「途中でやめるのは良くない!」という考えの保護者もいらっしゃると思います。
でも私は、幼児期は途中でやめてしまうのもいいのではないかと思っています。
この子には、何が合うのだろう??
我が子にピッタリのものを見つけてあげられる時期だと思うのです。
幼児は、先のことなんて自分では考えられません。
「やってみたいな~」と思って始めてみたけど、「やっぱりなんか違う~」ということがたくさんあるんですよね

実は、私は子供にスポーツをやってほしいと思っていました。
息子が2歳の頃、サッカーが大好きなお友達がいました。
2歳から通えるサッカースクールを見つけたので体験レッスンに行くとその子のママから聞き、「じゃあ、一緒に~」という流れで体験に行きました。
「サッカーができたらかっこいいな~」なんて安易な理由で

息子はまあまあ気に入った様子。
私はとっても気に入ってしまい、入会しました。
でも、半年ぐらいで辞めました。
息子が続けたくないと言ったので…。
ボールを取り合うのが嫌なんですって

確かに性格的に合ってない気はしてたんです。
やっぱりな~、という感じでした。
そんなこともあったけど、どうしてもスポーツはやらせたいと思ってしまい…。
息子の性格からして、団体競技は向いてないので個人競技で何かないかと考えました。
そして思いついたのがテニス

4歳の頃体験レッスンに行ってみたら、息子はすごく気に入って即入会

毎週楽しく通っていたのですが、ある時からつまらなそうに…。
理由は・・・
幼稚園児クラスは、3ヶ月1クールでやっています。
その為、3ヶ月経つと、また同じ内容を最初からやるんです。
それが嫌なんだそうです

「なんで同じことをまたやるの?」と。
「テニスは好きだけど、レッスン内容が気に入らない」ということで辞めました

これはちょっと残念だったけど、通うのは息子自身だから仕方ない…。
息子はどうやら、同じことを何回もするのが嫌いらしい

公文の体験に行ったことがあるのですが、そのときも「これ、さっきも同じようなのやったよ。なんでまたやるの?」と疑問を持ち、涙ぐみながらイヤイヤ解くように…。
公文の無料体験は4回セットなのですが、結局2回でやめちゃいました

こんな感じで、我が家では息子の意思にほとんど任せる感じでした。
幼児期の習い事は「楽しく通えること」を最優先でいいと思うのです。
だから、本人が「通いたい」と思える習い事をさせてあげたい。
嫌がってるのに無理に通わせる必要はないと思うんですよね~。
本人が楽しんで通っていれば、結果は必ず出ると思います

息子は結局、アトリエには2年以上通っています。
本人は、小学生になっても通い続けるつもりみたいです。
科学実験教室には今年の4月から通い始めたのですが、息子にすごく合ってると実感しています。
「一番楽しい!」と本人も言ってます。
やっと、息子にピッタリのものが見つかったような気がします

自分の子には、どんなものが合うのか…。
ぜひ、見つけてあげてくださいね

最後までお読みいただき、ありがとうございました

↓ 少しでもお役に立てましたら、下のバナーをクリックしていただけると励みになります


にほんブログ村