goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

全国統一小学生テストの結果から・・・

2014年11月10日 | 家庭学習
久々に風邪を引き、昨日は38度超えの発熱…。
どうやら、幼児教室の生徒から風邪菌をもらってしまったようです。
小さい子の風邪は手強いですね。

中学生のテスト対策授業が入っている為、土日の塾の仕事は休めませんでした。
きつかった~
でも、今日の幼児教室の仕事は他の先生に代わってもらえたので、只今自宅休養中です…。
とは言っても、今朝はなんと平熱!
すごい回復力!!(笑)
明日からは出勤します

風邪が流行っているようなので、皆様も気を付けてくださいね



先週末、ある学習塾のブログで全統小の平均点予想が出ましたね。
そのデータによると・・・今回の息子の偏差値は68前後ってところでしょうか。
まずまずですね。
前回の国語があまりにも酷かったので、今回の成績には満足です
上位1%には入れない可能性が高そうですが、国語を頑張った息子に『ファミコンリミックス1+2』を買ってあげました。
金・土・日曜日は、ゲーム漬けでしたよ~


今回のテスト結果を見て、やっぱり文章読解力が問題だと再認識しました。
例えば、今回の算数。
植木算の問題も、「9時ちょうどに1回目のブザーが鳴りました」を見落としています。
最後のつみきの問題の(1)で「3だん目」の積み木の色を書くはずが、何故か1段目の積み木の色を書いてしまっています。
「普通さ~、下から1段目って数えるじゃん」と息子。
いやいや、(図2)にしっかり上から「1だん目」と記されていますが…。
しかも1番上の積み木の色は見てすぐわかりますから…。
それを言うと、「あれ?ほんとだ~(笑)」ですって。
文章読解力というより集中力の問題??
なかなか満点を取れません

国語に関しては、漢字の音訓1問、接続語1問、語彙1問、心情理解1問というミスでした。
漢字や語句に関しては、テキストやプリント等で対策していきます。
ネットで接続語の良い問題を見つけました!
http://dorilu.net/setuzokugo.htm

心情理解についてはねぇ…。
前回の「日能研全国テスト」のときにわかったのですが、妄想してしまうようです。
自分の中でストーリーが進んでいて、それを答えとして選んでしまうという癖があるようです。
何故その答えを選んだのか理由を聞いてみると、「確かに、そういう風にも考えられるなぁ」と思うんです。
もちろん、お話の中にはそこまで書かれていません。
息子のファンタジーの世界ですね~。(笑)
この癖はなんとかしないといけませんね
でも、ちょっとおもしろいけど


結局、対策としてできることは・・・
漢字・語句のみ??

テスト中の集中力をつけるにはどうしたらいいのでしょうかねぇ





↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します


にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村


『美しい元素』

2014年02月05日 | 家庭学習
何故か昔から、息子は「元素」が好きです。
何がきっかけだったか忘れましたが、年長の頃から興味を持ち始めた記憶があります。

元素図鑑  宇宙は92この元素でできている―周期表ポスターつき!』を買ってあげたらとても喜び、そのうち1つ1つの元素について知りたがるようになりました。
それで、『マンガで覚える 元素周期』を買ってみました。
マンガで楽しく理解できそうだと思ったので。
おもしろいマンガが載っていて、息子は結構気に入ってました


その後しばらくの間、元素への興味は薄れていたのですが…。
最近また、突然これらの本を見るようになりました。

この前、息子が何かを黙々と書いていました。
そして「できた!こじんさんひょう!」と、嬉しそうに見せてくれました。



「こじんさん」というのは、アルファベット1文字で出来ているという意味らしいです。
微妙なネーミング~

この表、特に意味はないようです
ただなんとなく、作ってみただけなんでしょうね。(笑)


久々に元素のマンガなどを見るようになったので、新しい本を買ってあげました。

 美しい元素 (学研の図鑑)

息子は大喜び
こういう本、昔から好きなんですよね

いろいろ質問してくるのが、ちょっと厄介なのですが
私は高校で化学を専攻していたので、ある程度はわかります。
でも、忘れちゃってることも多くて…。
もう一度勉強し直そうかな



全く関係ない話になりますが・・・
最近、息子が『Dr.スランプ』にはまっています
ご存知の方、いるかしら??
子供の頃にはやったアニメなのですが…。
年始にやってた「嵐」の番組で、昔『VS嵐』で二宮くんがアラレちゃんのコスプレをしたシーンが流れたんです。
それを見た息子が、すっごい興味を持ってしまって。
『Dr.スランプ』は、私も子供の頃はまりました
マンガも持ってたし…。
きっと息子も好きだろうと思い、マンガを買ってあげました

 Dr.スランプ 完全版 1 (ジャンプ・コミックス)

予想通り、息子は大ウケ
今度は2巻を買ってあげようと思います。
何かのご褒美ってことにしようかな




↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村


夏休みが終わって・・・

2013年09月09日 | 家庭学習
9月も2週目に入りましたね
今更夏休みの話というのも遅すぎるのですが、記録として書いておきます。

この夏休みは・・・
全く学習できませんでした~
やろうと思っていたテキストも、半分ぐらいしか終わらなかった
小学4年生までに身につけたい和差の思考センス (小学校低学年から使える総ルビ読みがな)」のテンサイキッズ問題を全部終わらせる予定だったのですが、6章までしかできませんでした…。

毎日の夕方の家庭学習も、さぼり気味でした。
私自身も他のことで頭がいっぱいで、家庭学習に関しては「まあ、いっか~」という感覚になってしまい
どうしようもなくだらけてしまった夏休みでした


原因としては・・・
なんだかここ数ヶ月、息子も私も「家庭学習」という気分じゃないんです
息子は、マンガ(スライムもりもり 7 (ジャンプコミックス))&録画したテレビ番組(さんすう刑事ゼロ・大科学実験・見えるぞニッポン!・ミクロワールド)に夢中。
私は、ピアノ(坂本龍一の曲)&本(ユメミと銀のバラ騎士団シリーズ)に夢中。
実はこの本、私がまだ中学生ぐらいの頃に流行っていたものなんです。
でも何故か、シリーズが完結せずに終わってしまいました…。
それがなんと、ちょっと形を変えて復活することになったんです
すっごく面白いので、興味のある方は是非読んでみてください

      

今のところ、4冊出ています。

もう一つ、坂本龍一の曲に夢中になってしまったのは、友達に「弾いて」と頼まれたことがきっかけです。
最近のカラオケボックスってすごいんですよ
ピアノが置いてある部屋があるって、知ってましたか
弾き語りなんかもできちゃいます
そんな訳で、「戦場のメリークリスマス」と「エナジーフロー」をリクエストされたので楽譜を買うことにしました。
せっかくなので、いろんな曲が入っている「ピアノ曲集 坂本龍一 ベスト」を買いました。
そうしたら、あまりにもきれいな曲ばかりではまってしまい…
いろいろ練習しまくってしまいました。


そんなこんなで、お互いに自分の好きなことをしたくて学習に対する意欲が低下…
ラクな方に流れまくった夏休みでした


学校が始まってからも、なんとなくその流れが残ってしまっています…。
でもなんとか、最低限の学習だけはするようにお互い頑張ってますよ~

ただ、またまた息子が新たなマンガにはまってしまいました
それは「ドラえもん」です。
何がきっかけだったかは忘れましたが、今までは特に興味を持たなかったのに突然…。
サンタさんに「ドラえもん」全巻をお願いするそうです
気が早い


いろいろな誘惑がありますが、それに負けないように頑張っていきたいと思います




↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村


息子の手作り文章題!

2013年07月29日 | 家庭学習
土曜日、私が塾の仕事から帰ってくると、息子が「これ解いて!」と1枚の紙を持ってきました


↑ 何故、魚屋?しかも1~2分しかいなかったの?というツッコミはおいといて…(笑)

自分で、文章題を作ったようです。
問題を読むと、意外と難しい問題でびっくり
線分図をかけば簡単に解けるのですが、普通に計算式で解こうとするとゴチャゴチャしやすいタイプの問題です。

もちろん自分で解いて、解答まで作ってありました。
なかなかやるじゃ~ん


夏休みは、文章題を1日2~3問解いています。
その効果があったかな
小学4年生までに身につけたい和差の思考センス (小学校低学年から使える総ルビ読みがな)』のテンサイキッズ問題は、結構力が付きそうです


先週の木曜日から、普段国語で通っている塾の夏期講習が始まりました。
夏期講習は算数も受講しないといけないので受けていますが、やっぱり簡単だそうです
本人が楽しんでるようなので、まあ、良しとしますか
この塾の夏期講習は今週の水曜日で終了し、木曜日からは四谷大塚の講習が始まります。
四谷の授業内容はおもしろそうなので、そちらの算数の授業に期待

木・金曜日は午後に栄光ゼミナールの「地図パズル」の講座も受けます。
息子は、それを一番楽しみにしているようです


授業内容等、記事にUPしますね~




↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村


だらけすぎ・・・アレルギーも原因??

2013年06月26日 | 家庭学習
最近の息子、ダラダラしすぎです
学校の宿題もなかなかやらないし、マンガばっかり読んでます…。
マンガを読むのは別にいいんです。
でも、宿題とか勉強とかするときには、ピシっと頭を切り替えてほしいものです

な~んか、調子にのってる気がするんですよね。
口に出しては言わないけど、きっと全統小の成績が良かったから「自分はあまり勉強しなくてもできるから大丈夫」という変な自信がついてしまったんじゃないかと…。
だから、言ってやりました。
「この調子だと、11月のテストで偏差値が10は下がるよ」と。
息子は「えっ…??ほんとに?」と、ちょっと焦った様子でした。
それでも、その焦りは一瞬だけで、しばらくするとまたダラダラモードに戻ってしまいます。
こうなったら、今週末のリトルオープンで撃沈していただきましょう


ただ、ダラダラの原因はそれだけではないと思うんです。
毎年この時期、アレルギーが酷くなります。
たぶん、イネ花粉です…。
息子も私も、イネには毎年やられます
私は昨年、喉を酷く痛めてしまい1ヶ月近く声が出にくかったし
息子は今年も結構酷くて、鼻水・鼻詰まりで辛そうです
アレルギーって目もかゆくなるし、頭もボーっとしちゃうんですよね。
だから、あまり勉強って感じではなくなってしまうのかも。

私は昨年の秋から「プロポリス」のサプリを飲みだしたからか、アレルギーがほとんど治まっています。

  DHC 20日分プロポリス

春にはスギ花粉もあり、毎朝起きると目が真っ赤だったんです。
寝てる間にかゆくてかいてしまうようで…。
それが、この「プロポリス」を飲みだしてからは、あんなに酷かった症状が治まりました
効果ありすぎです

「プロポリス」に行きつくまでに、他のサプリもいろいろ試しました。
シソの葉エキス 30日分 [ヘルスケア&ケア用品]」とか「甜茶 30日分 [ヘルスケア&ケア用品]」とか。
私には、「プロポリス」が一番合っていたようです。

アレルギーで苦しんでいる友達が結構いるので、みんなに紹介しています
あっ、DHCの回し者ではないですよ

息子も「プロポリス」が飲めればいいのですが…。
まだ早いですよね
プロポリス入りのアメとかなら大丈夫かな??

  森川 プロポリスキャンディー 100g

試してみたいです。


季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので、皆様も気を付けてくださいね





↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村