goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

全国統一小学生テスト、返却!

2017年06月19日 | 中学受験
本日、「全国統一小学生テスト」の返却面談に行ってきました
先週郵送で届いた「速報値」の偏差値より、良かったです♪
前回の記事に書いた偏差値予想と、ほぼ一緒でした~。

75>理科>3科>4科>算数>2科>70>社会>65>国語>60

やっぱり、国語が64を超えました
嬉しい~
もう、苦手科目って言わなくてもいい??(笑)
そんなことはありませんよね…。
今回はまぐれかもしれないし…。
国語を安定させるためにも、まだまだ力を入れていきます!

4教科での全国順位は、上位2%に入っていました。
都道府県順位は2桁でした♪

志望校判定は、第1志望~第3志望までA判定(80%以上)でした。
どの学校も1桁順位。
息子も嬉しそうでした


次のテストは、7月9日の「合不合判定テスト」です。
このまま良い流れでいけるといいな~。
社会は苦手な公民が範囲に入ってくるので心配ですが、なんとか頑張ってほしいです






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


全国統一小学生テスト(6年6月)偏差値予想

2017年06月10日 | 中学受験
昨夜、某塾のブログで平均点予想が出ましたね!
息子の偏差値予想は・・・

75>理科>4科>算数>70>社会=65>国語>60

過去最高値でした

なんと言っても、今回は国語が嬉しい!
64を超えそうです。
こんな数値、久々に見ましたよ~。
春から文章の読み方を変え、コツコツやってきた成果がやっと現れてきたのかもしれません。
漢字と語句があまり変わらないのは残念
20点も落としています
毎週末、小テストをしてるのになぁ。
どうしたら覚えられるのでしょうか…。


4月から私の仕事が夕方までとなる日が多くなり、週4日は息子1人で勉強しています。
答え合わせも自分でやってもらい、解き直しも解説を見ながら自分でやっています。
(国語の読解問題だけは、私がちゃんと解説していますが…)
そんな感じでほぼ放置状態なので、ここのところずっと不安でした。
今の学習方法で良いのかどうか…。
でも、今回のテスト結果を見て少しホッとしました。
とは言っても、社会に関しては歴史の途中までしか範囲に入っていないし、理科は難問がほとんどなかったので、安心はできませんね
夏休みも家庭学習のみとなる為、どれだけ息子が自覚をもって頑張れるかにかかっています!
なんとか時間を作って、フォローしていきたいです。






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


全国統一小学生テスト(6年6月)自己採点

2017年06月06日 | 中学受験
日曜日は「全国統一小学生テスト」でした。

テスト前、待ち時間に私がママ友とお茶することを知っている息子に「ママはラクでいいね~」なんて言われてしまいました
「ママは昨日、1日中働いてたし!昨日は友達とずっと遊んでたよね~?」と言い返してやりましたよ。(笑)

まあ、そんな感じで、今回も何も対策せずにテストを受けた息子…。
テスト終了後に出てきたときは、いつも通り不機嫌な表情。
「算数でおかしい問題が2問あったんだよ。どの答えにもならないんだよ」と。
マークシートなので選択肢のどれかになるはずなのに、ならなかったらしいです。

帰宅後、早速その問題の途中式を確認してみると…。
2+3が6になってる
もう1問は、わり算のひっ算の途中で54×2が120になってる
それじゃあ答えも出ませんよ…。
相変わらず、ケアレスミスが酷いです。

「理科は満点かも」と言っていましたが、これまた変なミスが
解答は「鉄」なのに、なぜか「銅」を選んでいる息子…。
選択肢の1番最初が「銅」となっていたからか、「かねへんだから鉄だと思って選んじゃった」ですって。
ちゃんと選択肢を全部見ようよ~。

もうね、こんなミスで3問も落とすなんて、おバカとしか言いようがありませんよ

あと、国語と社会で解答を写してきていない問題がいくつかあったので、どれを選んだのか聞いてみたら「書いてない」と…。
「選択問題なんだから、答えを迷ったなら何となくで書けばいいのに」と言うと、「まぐれで当たっても意味ないじゃん」と息子。
私としては少しでも点が上がればラッキーと思っていたので、息子の考えにびっくり。
確かに、正論だわ…。
入試本番なら何かしら書かないとだけど、模試なんだから弱点把握のためにも本当の力を見た方がいいよね…。
なんだか自分が恥ずかしく感じてしまいました


さて、自己採点の結果は・・・

国語 7割5分強
算数 8割5分強
理科 9割5分強
社会 8割弱

きっとマークミスなどもあるでしょうから、少し下がると思います。

4科トータルでは、昨年6月とほぼ同じ点数になりそうです。
某掲示板では「今回は簡単だった」という意見が多いので、偏差値は下がるかなぁ
でも今回は、国語の点数に満足です
漢字・語句の問題は相変わらずミスが多いのですが、読解問題でのミスがほとんどありませんでした。
6年生になってから、徐々に上がってきています


そういえば、全統小の偏差値(4科)を思い返してみると、ず~っと同じぐらいな気がします。
あまりアップダウンがありませんね…。
2年生6月だけ異常に良かった記憶が
あの偏差値をもう一度見てみたい!(笑)


今度の日曜日は「算数オリンピック」です
楽しんできてほしいです








↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


夏休みの学習計画

2017年05月17日 | 中学受験
久々の更新です
最近、仕事が忙しくて…。
疲れが溜まってしまい、夜は息子が寝た後にやり残した家事等をして、すぐに寝てしまう毎日です
22時半に寝て6時半に起きているので、睡眠時間はたっぷり!
これぐらい寝ないと、体が持ちません
息子は22時就寝6時45分起床ですが、これだけ寝ても「眠い…眠すぎる…もっと寝たい」と毎朝言ってます。(笑)

ここのところ算数スランプ(自称)の息子…。
計算ミスをしたり、問題をきちんと読まずに勘違いをしたり。
集中力が欠けていますね
前に記事にも書きましたが、アレルギーによる目のかゆみが酷く、それも原因の一つだと思います。
眼科で処方された目薬をしているのですが…。
6月に入れば少しは落ち着くので、もう少しの辛抱です。

算数スランプとは言っても、算オリ対策などの問題では変なミスがないです。
ある塾の算オリ対策講座に通っていますが、なかなか順調です。
3回のうち2回受けましたが、楽しく授業を受けている様子。
家では何も対策していないので、助かってます


この前、夏休みの家庭学習計画を立てました。
普段の朝勉と夕方学習はそのままで、午前中と午後に1時間ずつ増やします。

増やすのは、下記の6種類です。
全て、1回20分として計算しています。

文章読解・・・『中学受験新演習』→『最高水準ノート小学国語 [文章読解] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
歴史・・・『最高水準ノート小学社会 [歴史編] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
地理・・・『最高水準ノート小学社会 地理編 三訂版 (中学入試 合格を約束する)
社会総合・・・『社会 (中学入試の最重要問題)
理科2分野・・・『中学入試 最高水準ノート 理科 生物・地球・宇宙編 (シグマベスト)
理科1分野・・・『最高水準ノート小学理科 [物質とエネルギー編] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)

これらを3つずつ組み合わせて1時間セットにし、午前と午後にバランス良く入れていきます。
6月ぐらいから夕方学習で始めるテキストがほとんどです。
夏休み中に、これら全てのテキストが終了する予定。

旅行や学校の宿題をやる時間などを考慮すると、実質16日間しか午前・午後に増やすことができません。
土・日曜日の昼間は予備日として空けてあるので、調整が必要になったらそこに組み込みます。

算数の時間をプラスしない計画なので、栄光ゼミナールのセレクトゼミ(難関校の〇〇というシリーズがあるそうで…)だけ受講しようかと思ったのですが、1回2時間半と長時間ということがわかり息子からNGが出ました
「それを受けるなら、午前と午後の勉強はナシにして!」と…。
それは困ります
結局、家庭学習のみという形になりそうです。


そして今年も、昨年と同様に「夏期合宿」をやります!
昨年は1泊2日(横須賀)でしたが、今回は2泊3日(千葉)です。
奮発して、スイートルームを予約しました~
2日目にテスト形式で、午前と午後に過去問をやろうと思っています。
午前中に第5志望校の4科目、午後は第6志望校の2科目を実施予定。
こんなに長時間問題を解いたことはないので、どうなることか…。
きっと、ヘロヘロになるでしょうねぇ

1日目は「葛西臨海公園」で遊んでからホテルに向かい、夕方勉強のみとします。
3日目は「千葉港めぐり観光船」に乗ってから帰ろうと思います。
帰宅後、夕方勉強として「地理」だけは頑張ってもらおうかな


旅行は昨年同様、山梨に行きます。
私の両親が3年前から住んでいるところです。
今回は3泊4日と長めなので、ちゃんと勉強もする計画です。
昨年は全くできなかった…。
午前勉強(文章読解・地理・理科1分野)だけはやろうと思っています。


息子にしてはハードな勉強スケジュールとなる夏休み…。
やり遂げることができるのでしょうか
受験生という自覚を持って、頑張ってほしいです。









↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


GW終了!

2017年05月07日 | 中学受験
GWも今日で終わり、明日から通常通りの生活が始まりますね

我が家のGWは・・・
昼間は遊び、夜は算数の家庭学習という感じでした。
なんとなくさぼり気味だった算数を、毎日1時間ぐらい頑張りました!
そのおかげで、息子の算数好きが復活したような気が…。


さて、このGWは人生初の「フリーマーケット」に挑戦してみました。
目的はプラレールの処分!

息子は1歳~7歳頃まで「子鉄」で、プラレールのコレクターでした
一時期は120台のプラレールが部屋にディスプレイされていたことも
「子鉄」ではなくなってからもコレクター気質は変わらず、なかなか処分できなかったプラレール…。

ある日、息子が処分しても良いと言い出しました。
プレミア価格で売れそうなものはネットオークションに出品し、スムーズに売れました。
でも、オークションって意外と面倒…。
写真撮ったり、説明を書いたり、梱包して送ったり。
そのうち、出品しなくなってしまったんですよね~

そんなわけで、今回はプラレール処分のためにフリマに出店しました。
息子が売っても良いと言ったプラレールは57台。
残しておきたいものが30台ぐらいあるのですが、それは全て超レアなプラレール。
もしネットオークションで売ったとしたら、定価の2倍ぐらいの値段がつきそうなものばかりです。(笑)
フリマで売る57台の中にも、限定品などのレアなプラレールもたくさん入ってますけどね~。

事前準備として、57台のプラレールを何台かに分けて写真を撮り、A4サイズにしてラミネートし、シール(値段別で色分け)を貼りました。
当日は後ろの方に棚を置きプラレールをディスプレイし、お客様には写真を見て選んでもらい、実物を持ってきて見せるようにします。
57台もあるので、全部を並べることはできませんからね

線路や踏切やトンネルなどのプラレール関連のものは、「詰め放題100円」としてビニール袋に入れてもらいます。
他に、50円~400円でばら売りするものもあります。

プラレールの他には、息子手作りのガチャ(1回10円)も用意。
ダンボールで一生懸命作っていました
ハッピーセットのおもちゃなどを3個セットにして、ビニール袋に入れました。

そして、当日。
棚の上で3階建ての線路を作り、プラレールを走らせました。

 ←開店準備中!

これが結構目立ったようで、大成功
どんどん売れていきました~
レアものが多いからか、子供だけでなく大人も買いに来てくれました。
10台ぐらいまとめて買ってくれた人も

息子の手作りガチャが何故か(笑)人気で、50個用意していた景品がお昼過ぎには残り2個に!
正直、10人ぐらいしかやってくれないと思ってたよ…

売るものがほとんどなくなってしまったので置き方を変えました。

 ←息子の幼なじみも手伝いに来てくれました♪

プラレールが残り少なくなったので、ケースに入れて前に置きました。
この後は少ししか売れず、7台売れ残りました
プラレール関連のものもいくつか残りました。
でも、息子のガチャは完売
びっくり~

最終的に、売上金額は4万円を超えました!
こんなに売れるものなんですね~。
1万円いけばラッキーぐらいに思っていたので、意外でした。

今回、お客様とのやり取りはほとんど息子に任せてみました。
とっても良い経験になったと思います。
お店をやっていたのは4時間なので、息子には時給1000円として4000円あげました。
息子、大喜び~

まだまだ処分したい玩具が大量にあるので、またフリマに出店したいと思います。
1年に1回ぐらいはやってみたいな~。


今日はGW最後の日なので、息子とカラオケに行く予定です。
一昨日のテレビ番組「関ジャニ∞のTheモーツァルト音楽王No.1決定戦」を見て、久々に歌いたくなってしまった息子と私…。
昔はたまに行ってたのですが、ここ数年行ってないんですよね~。
絢香とドリカムを歌うぞー!
楽しんできます









↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村