goo blog サービス終了のお知らせ 

賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(2024大学受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

「ママはわからない」作戦

2017年03月25日 | 家庭学習(中学受験)
以前の記事にも少し書きましたが、息子は私に対抗意識を持っているようです。
その為、私の得意分野(算数の平面図形、理科の化学分野、など)に対してはあまりやる気を見せないのですが、私の苦手分野(社会の憲法・国会・内閣、理科の物理・地学分野、など)に対してはすごい集中力で頑張ります。
自分の方ができるというのが嬉しいのかな。

そこで最近、さり気なく「そこ苦手なんだよね~」とか「その問題は解けないな~」などと、声がけをするようにしています。
それにプラスして、「もう解けたの?神レベル!」などの言葉も
するとますます調子に乗って、全問正解しちゃうんですよね。
単純…。(笑)

そういうこともあり、最近では「ママはわからない」と思わせる作戦を実行中。
しばらくそれで様子を見てみようと思います!


5年生後半の家庭学習から、私はほとんど関わっていません。
たまに、テキストの説明を読んでも理解できない部分とかがあると質問してくるぐらいです。
答え合わせは暗記物は自分でしてもらいますが、その他は私がしています。
ミスした部分は解説しますが、算数や理科(計算が必要なもの)は模範解答を作成して見せるだけです。

国語の読解問題に関しては2週間ほど前まではアドバイスしながら一緒に解いていましたが、コツをつかめたようなので最近は1人で解いています。
30字ぐらいの記述問題ではまだ完璧には書けず何点かマイナスとなってしまいますが、以前のように見当違いのことを書いてしまうことはなくなりました。
選択問題は、ほぼ全問正解できています。
明らかに、以前の息子とは違う!
そうは言っても、今はまだそんなに長い文章は練習していないので、模試などですぐに結果は出ないと思います
それでも、地道に対策していくつもりです。


あと2週間ぐらいで「合不合判定テスト」があります。
社会のテスト範囲に、我が家の家庭学習が間に合わず…。
今回は仕方ないです。
理科はギリギリ間に合いそう。
応用問題が多いテストと聞いているので、ドキドキします








↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


4月からの家庭学習計画

2017年03月05日 | 家庭学習(中学受験)
早いもので、終業式まであと3週間。
いよいよ6年生です!

4月からは生活リズムが変更となる為、家庭学習計画をまたまた立て直さなくてはなりません。

1年半ぐらい前からママ友の子供の家庭教師をしているのですが、4月から2人増えることになりました。
曜日を月曜日に変更し、低学年と高学年で時間帯を分けることにしました。

そして、火曜日と金曜日は私の仕事の都合で、学校の学童に18時過ぎまでいることになります。

水曜日はダンススクールがあり、木曜日は個別指導塾の英語があります。

今のところほとんど自学自習でやっていますが、国語の読解問題だけは一緒に進めている状態です。
今後もそうしたいけれど、時間的に厳しいかも…。
水曜日だけはじっくり見てあげられるので、そこに国語の読解を持ってこようと思います。
あとは木曜日の夜かなぁ。
仕事で帰りが19時過ぎになってしまうので、夕食後になりそうです。


★月曜日
社会・・・『合格自在 6年上』(説明、ワンポイントチェック) 35分
     『これだけ!社会歴史―まとめ (森上スキル研の中学受験シリーズ)』 15分
算数・・・『中学受験を成功させる熊野孝哉の「文章題」入試で差がつく56題 (YELL books)』 20分

★火曜日(学童)
国語・・・『敬語の特訓―正しい言葉の使い方 (国語読解の特訓シリーズ 24)』 15分
社会・・・『合格自在 6年上』(ワンポイントチェックの復習) 10分
理科・・・『合格自在 6年上』(説明) 25分
算数・・・『難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂3版 (YELL books)』 20分

★水曜日(ダンススクールの待合室)
国語・・・『中学受験新演習 5年上』(読解問題) 25分
社会・・・『合格自在 6年上』(実力アップ問題) 20分
理科・・・『合格自在 6年上』(ワンポイントチェック) 15分

★木曜日
英語・・・通塾 45分
国語・・・『中学受験新演習 5年上』(読解問題) 25分

★金曜日(学童)
社会・・・『合格自在 6年上』(実力アップ問題復習) 15分
     『これだけ!社会地理―まとめ (森上スキル研の中学受験シリーズ)』 15分
国語・・・『要約の特訓 中―楽しく文章を書こう (国語読解の特訓シリーズ 28)』 15分
理科・・・『合格自在 6年上』(実力アップ問題) 15分
算数・・・『合格自在 5年下~6年上』(特別問題) 10分

★土曜日
算数・・・過去問 50分

★日曜日
テスト・・・『中学受験基礎ドリ国語 [漢字・熟語] (徹底反復が合格へのスタート!)』『中学受験基礎ドリ国語 [慣用表現・ことば] (徹底反復が合格へのスタート!)
算数・・・過去問(解き直し)


息子が1人で学習できるように、なるべく負担にならないスケジュールにしたつもりです。
答え合わせは私がするようにして、ミスした問題は夕食後に復習できればと思っています。
本当は答え合わせを息子自身でやってもらい、復習まで自分でできるといいんですけどね~。
『これだけ!社会』シリーズは、そうしてもらおうかと考え中。
国語のドリル(特訓シリーズ)は今もそうしているので、このまま継続です。

大変そうだけど、頑張ってほしいです






↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


通塾決定!

2017年02月02日 | 家庭学習(中学受験)
前々回の記事で書いた個別指導塾で、本日体験授業を受けてきました。

苦手意識のある英語なので、息子がどのような反応をするかと思っていたのですが…。
授業後に迎えに行くと、「楽しかった!今日の先生、すっごく良かった!」とニコニコ
しかも、授業で習った英語の内容を私にいろいろ話してくれました。
こういう反応のときは、先生との相性がとても良いってことなんですよね~。

体験後に面談があり、教室長とお話をしました。
息子としては今日担当してくれた先生なら通いたいらしいので、そう伝えました。
でも、その先生は大学生なので来年度からの予定はまだわからないとのことで…。
予定が合わなくなってしまった場合は改めて相談ということで、取り敢えず入塾することにしました

再来週から授業スタートです!
息子にしては珍しく、ウキウキしています

春期講習中はなるべく他の先生にも当ててもらい、いろいろな先生との相性を見たいと思います。
他にも合う先生がいるといいな~。


話は変わりますが・・・
私が算数だけ家庭教師をしていたママ友の息子さん、第2志望校と第3志望校に合格しました
よかった~
明日は、第1志望校の入試です。
挑戦校になりますが、全力で頑張ってほしいです!









↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2018年度(本人・親)へにほんブログ村


訂正版:家庭学習計画(1月)

2017年01月10日 | 家庭学習(中学受験)
今日から小学校が始まりました!
なんだかとっても短かった冬休み…。
年末年始はパパ実家で特にやることもなかったので、『法政大学第二中学校 平成29年度用 (5年間スーパー過去問308)』の算数のみを解き、模範解答を作成しました。
時間があるときにしかできないので、終わってよかった~
新6年生となる来月から、算数の過去問に取り組みます。


先月、1月の家庭学習計画を立てましたが、使用教材などを再検討して訂正版を作成しました。

【月曜日】
国語(30分)・・・『最高水準ノート小学国語 [文章読解] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
理科(30分)・・・『合格自在 5年下』(説明部分)

【火曜日】
社会(30分)・・・『中学受験新演習 5年下』(説明部分)
理科(10分)・・・『合格自在 5年下』(ワンポイントチェック)
算数(20分)・・・『合格自在 6年上』(「復習と発展」の回)

【水曜日】
社会(20分)・・・『中学受験新演習 5年下』(トレーニング)
理科(20分)・・・『合格自在 5年下』(実力アップ問題)
算数(10分)・・・『合格自在 6年上』(「復習と発展」の回)

【木曜日】
社会(20分)・・・『中学受験新演習 5年下』(基本問題)
国語(30分)・・・『敬語の特訓―正しい言葉の使い方 (国語読解の特訓シリーズ 24)』『読書の特訓 丁―助詞と接続詞の練習 (サイパー国語読解の特訓シリーズ)
算数(10分)・・・『合格自在 6年上』(「復習と発展」の回)

【金曜日】
国語(40分)・・・『新・文の並べかえ特訓 下(四文節以上複合問題) (サイパー国語読解の特訓シリーズ)』『出口汪の新日本語トレーニング 3 基礎読解力編・上
算数(20分)・・・『合格自在 6年上』(「復習と発展」の回)

【日曜日】
漢字テスト(親子対決!)・・・『中学受験基礎ドリ国語 [漢字・熟語] (徹底反復が合格へのスタート!)』の4回目から出題


朝勉は『基礎ドリ』の理科と社会を毎日やります。
新6年生(2月~)になったら、土曜日に算数の過去問を解き、日曜日にミスした問題の解説・解き直しをします。
いよいよ、受験生って感じになってきますね~

相変わらず受験に対する意識の低い息子ですが、この1年でできる限りのことをやっていきたいと思います!








↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村


2017年1月の家庭学習計画

2016年12月18日 | 家庭学習(中学受験)
早いもので、今週末から冬休みに入りますね~。
年賀状を書かなくては

冬休みは2週間以上ありますが、泊まりがけのお出かけが2つ入っているのであまり家庭学習ができません…。
その他の日は、昼間に1時間増やそうと思います
昼間にやろうと思っているのは、一応全教科です。

国語は、『中学受験新演習 5年上』の文章読解をやります。
このテキストは半分もやらずに放置していたので、30分間ぐらいで1つの文章読解に取り組もうと思っています。
社会は、『中学受験新演習 5年下』の基本問題とまとめ回をやります。
通常の家庭学習で飛ばしてきた部分です。
算数は、『合格自在 5年上』の発展問題をやります。
普段は標準問題までしかやっていないので、こういう長期休みを利用してじっくり解いていきます。
理科は、『合格自在 5年上・下』の「定着と発展」の回をやります。
こちらもほとんど飛ばしてきているので、復習として取り組みます。
社会・算数・理科については、1日10分間です。
冬期講習などには行かないので、これぐらいは最低でも頑張ってもらわないとね


夕方の家庭学習は、通常通り進めていきます。
12月いっぱいで算数の『合格自在 6年上』が一通り終了しそうなので、1月は学習計画を少し変更します。

【月曜日】(60分間)
理科・・・『合格自在 5年下』(説明部分、ワンポイントチェック)
社会・・・『小学社会―中学入試 (地理編) (シグマベスト―最高水準ノート)

【火曜日】(60分間)
社会・・・『中学受験新演習 5年下』(説明部分、ワンポイントチェック)
理科・・・『合格自在 5年下』(実力アップ)

【水曜日】(50分間)
社会・・・『最高水準ノート小学社会 [歴史編] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
算数・・・『合格自在 6年上』(飛ばしてきた「復習と発展」の回)

【木曜日】(60分間)
国語・・・『最高水準ノート小学国語 [文章読解] 改訂版 (中学入試 合格を約束する)
     『敬語の特訓―正しい言葉の使い方 (国語読解の特訓シリーズ 24)
     『読書の特訓 丁―助詞と接続詞の練習 (サイパー国語読解の特訓シリーズ)

【金曜日】(60分間)
国語・・・『出口汪の新日本語トレーニング 3 基礎読解力編・上
     『新・文の並べかえ特訓 下(四文節以上複合問題) (サイパー国語読解の特訓シリーズ)
算数・・・『合格自在 6年上』(飛ばしてきた「復習と発展」の回)

今までとほとんど変わりませんが、毎日15分間やっていた算数を週2日に減らし、社会を週3日に増やします。
2月に入ると6年内容となるので、学習計画はまた変更となります。

今のところ5年生は計画通りに進められていて、模試などの成績も安定しています。(国語を除いて
国語の語彙については、トイレタイム(笑)を利用して『中学受験基礎ドリ国語 [慣用表現・ことば] (徹底反復が合格へのスタート!)』をやっていく予定です。
なんとか、国語の偏差値を60以上に戻したいです。








↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村