こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎と春の草花-ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪の下)ー

2021-03-31 14:14:31 | 春の草花

今回は、ヒマラヤユキノシタ。ヒマラヤ山脈周辺(アフガニスタンから中国にかけて)の原産だそうだ。別名に、厚葉岩白菜(こうようがんはくさい)、大岩団扇(おおいわうちわ)がある。面白い和名だね!

<2021年3月9日>

◇ 美咲が丘の住宅地に、こんな感じで咲いていた。 まず、ズームアウトしてみよう。

◇ こんな感じ。逆から見てみると

◇ 小次郎くんは、後ろから撮影? という雰囲気。 ここ、フウセントウワタがあったお家の近くだ。美咲が丘はいろんな花があるねえ!

フウセントウワタはこちら Link先 → 小次郎と秋の草花ーフウセントウワター

◇上からだと、こんな感じ。花に着目しよう。

◇ ボクのお尻とシッポが邪魔かな?

◇ 葉は、長さが10~20㎝、幅10㎝ほどのキャベツに似た形で、らせん(螺旋)状について、ロゼットを作るという。うむ、漢字の「厚葉岩白菜」の「白菜」の由来? でも、キャベツではないし、な。ところで「ロゼット」って?

【ロゼット】

◇ ロゼットは地表に葉を平に並べた植物の状態を指す言葉

◇ 元来はバラの花から由来する言葉で、八重咲きのバラの花びらのような配列を現す言葉である。従って放射状や螺旋(らせん)状に配列するものもロゼッタ状と呼ばれる。

◇ 花はまとまって咲いている。いわゆる「集中花序」だな。

◇ 雄しべと雌しべは?

◇ 花は5~6枚の花弁、雄しべは10~12個、雌しべは1個で柱頭が2~3裂、という。ん?雄しべが少ないけど? ちょっと勉強しておこう。

【ヒマラヤユキノシタ】

◇ユキノシタ科・ヒマラヤユキノシタ属。常緑多年草

◇原産地:ヒマラヤ山脈周辺(アフガニスタンから中国にかけて)。渡来時期は明治の初期。

◇花期は2月~4月。

 

◇花はとても可憐で、分枝した花茎の先に淡桃色の円錐花序の五弁花を咲かせる。咲きはじめは淡くだんだんと濃くなり,色は主にピンクですが白や紅色もあります。

 ※ 耐寒性が強く育てやすい。

【名前の由来】

◇「ヒマラヤ」は原産地のヒマラヤ山脈から

◇「ユキノシタ」は、肉厚でつやのある葉が、冬でも“雪の下”をからのぞかせていることから。

おまけ。

ネットを調べていると………

【美顔効果のエキス】

カネボウ化粧品の研究所が、

『ユキノシタ科植物「厚葉岩白菜」抽出エキスにメラノサイト活性化抑制作用を発見。従来のアプローチと組み合わせて、さらに高い美白効果を期待(2008年12月)』

の新聞発表をしている。

ふーん、美白効果があるんだ!

お終い。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小次郎の生活-11才の誕生日- | トップ | 小次郎と春の草花-ユキノシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿