長井こうすけのたたかい日記 

【地域主権・岡山モデル】の構築を先頭に立って提唱する、北区選出の民主党岡山市議会議員・長井孝介の日々の記録です。

過ぎたるは及ばざるがごとし。

2009-12-25 16:49:28 | Weblog
“年末年始、仕事の予定は?”
某スーパーに務める知人に尋ねた。
“最悪っすよ…31日まで普通に仕事で、年明けは2日からです…”
!!!
“ホントかよ!! それって違反じゃないの!?
           そういうのってホント駄目だよな。”
“ホントそぅっすよ。政治で、こういうの止めさせてください!!”
・・・。

盆、正月、その他にも日本人には大切にしたい日や時期があります。
少なくともボクが小さい頃には、デパートも百貨店も三が日は休みでした。
たしかに今より不便さはあったと思いますが、それは今の状況があっての
比較であって、当時はさほど感じなかったモノです。

世の中は、私たちの暮らしは、便利になればなるほど良いのでしょうか?
“あっ今日のうちに済ませとかなきゃ…!!”
“次のお買い物まで保つかしら…”
消費者側が、そういう所に巡らせ、工夫したり我慢したり、そういうことが
ないほうが良いのでしょうか?
とくに今回のように、その大衆の受益の裏で、本来の人間的営みを制御されて
いるような方々がいることを鑑みると、ボクはこの「行き過ぎたコンビニエント」
に疑問を感じざるを得ないのです。

コンビニが、あちこちにある。大都会ほどの密度ではないにせよ、
おおよそ需要を大幅に上回る件数が存在し、ほとんどが24時間営業とし、
場所によっては風紀が乱れ、小売店や商店街の存在意義とのボーダーが希薄に
なり、消費者のニーズに引っ張られて“なんでもある、なんでもできる”ことが
クウォリティーとなり、消費者はどんどん「甘えて」いく。

風情は、粋は、しつらえは、しきたりは…僕たちの暮らしの軸はどこへ
行ってしまったのだろうか?
この思いはけっして、ボクがオジサンになったから…などという時代の
変化のせいにするものじゃない、と思う。
忘れてはならないもの、捨てては失ってはならないものを犠牲にしてまで
目先の、身の回りの便利さを求めるのは間違っている。

不便さは、それほど悪いもんじゃない。
この冬すでに、湯だと思って浸かった湯船が水だった!! という失態を
もう2度も経験してしまったボクが言うのだから、間違いない。
…というのは、幾分説得力に欠けるだろうか。。。

マニュアルアレンジ。

2009-12-16 19:04:52 | Weblog
ファストフード店に入っても、コンビにに寄っても、ファミレスで食べても
いつも感じてしまうこと。
とっても『マニュアルどおり』だな~ってこと。

大切なことなのかもしれないけれど、折に触れて違和感を覚えることがあり、
空しさを与えられることも少なくありません。
あそこまで、決められたフレーズで接しなきゃならないモンですかね…
ボクの学生の頃のバイト先では、たいがい適当に接客させてもらってたので、
反省もありつつ疑問も感じちゃいます(適当ってのは、いぃ意味でですよ笑)

訪れた客にとっても、働いてる側にとっても、心地よく気持ち良い接客、
話し方や振る舞いが求められる“かたち”だとは思いませんか?
“こっちは客だぞ”
みたいな方も少なくないのかもしれませんし、トラブルを避けるための予防線と
してはマニュアルが有効なのかもしれません。
もしかしたら、いわゆる“きちんと”できないバイト君たちが多くて、対策と
してある前提なのかもしれません。

勉強もスポーツも同様だと考えてるんですが、
基礎・基本ってのはとても大切で、いくら苦痛でもオモシロくなくても、最初は
耐えなきゃいけない部分ってのがあります。
しかし、いったんソコソコ身に付けてしまえば、そこから先はいかにこの
基礎基本を崩していくか…っていう境地が現れます。そこからが楽しく、遣り甲斐も
湧いてくる時期です。
基礎基本がマニュアルだとすれば、是非!! その先の部分を披露してくれる店員さん
たちとも時には会いたいと願います。

おもえば、それはどの仕事・職種においても同様なのだと。
自分の仕事にも、まったく当てはまることでしょう。
まだまだ、身に付けなきゃならないモノが山積しています。
11月の定例議会は間もなく幕を下ろしますが、年末年始も引き続き研鑽を重ね、
より良い新年を迎えたいと思うところでございます。。。

新たなアングルで。

2009-12-14 17:43:06 | Weblog
今日なんとか、市議会での個人質問を終えました。
今回もお忙しいなか、議場にお運びいただいた方々に感謝いたします。

そして今回は質問の一部で、あえてある意味で“民主党批判”的な内容も
盛り込みました。
それは取りも直さず、懸命に取り組みながらも世論からのご批判も
少なくない、現政権体制に対する心を込めた末端からの“叫び”のような
ものであり、エールであり、市政側に対しては理解を求める訴えのような
ものとしました。

先日の高井たかし議員の後援会総会でも、議員本人も述べられてました。
“いまの政権の状況は30点くらいだと思う”
同感でした。
そしてそのうえで、こうも添えていました。
“100点からの減点方式でみると寂しい数字かもしれないが、いままでの
政権が「やってこなかった」ことへの積み上げとして0点からの加算方式で
みると現状での30点にも意味が出てくる”と。
同感でした。
高井議員が発信した評価を、ボクはボクの言葉に置き換えて市議会にて
発信させてもらいました。

他方、議場におられる他の議員各位にとっては“民主党の長井が!?”
みたいな感覚を持たれたかもしれませんし、マスコミの方々にもやたらと
食い付かれて面食らいました。。。(笑)

リアルタイムでの発言のやりとりで、聞いてらっしゃる方々にも、聞かれる
皆さんにとっても、こちら側の意図や思いがどこまで届いているか…は正直
不安ではありましたが、ジワジワとでも伝わってホントの意味での岡山市の
成長戦略を政権交代した国政と効率的に絡めていく作業に、僕たちのような
立場の者がしっかりと関わっていけたら…と願うばかりです。
こういった思いこそが、自治体議会に身を置く民主党議員のあり方ではないかと、
いまは思っています。

意図せぬところではありますが、質問を終えたあと、市長がとても満足そうな
雰囲気で近寄ってこられ、
“いやぁ、いい質問じゃった”
と肩を叩いてこられたのが…本意とは言いがたいし、そうはいっても嬉しい
ことでもあったし、ケツの座りの悪い感じでした。。。(笑)
今度はちょっとぐらい、市長の顔が真っ赤になって不機嫌になるようなことも
触れていこうかと画策中です。。。

瞼が重い・・・

2009-12-11 21:10:29 | Weblog
師走に入り、忙しい毎日が続いています。
今日はついに2徹で議会を迎える羽目になってしまい、相当辛かったです。。。
いゃ、寝てませんよ議会中、決して(笑)

この議会の個人質問は
14日(月)の2番手、概ね10:30ごろから
と決まりました。
↓↓
大きく、「政権交代を受けての市政・政令市移行を果たしての市政」
てな括りで市政運営の概論を訊ね、またライフワークでもある財政・行革の
関連で議論し、もぅひとつ下水道事業についての概論各論で訊ねようと
予定しました。
言いたいことは山ほどある中で、30分という限られた時間内での勝負です。
思いの丈を盛り込むのは困難でしょうが、できる限りの準備をして
頑張ります!!
よろしかったら皆さん、議会傍聴にお越し下さい。。。ませ。

未だ時間に追われている状況なので、あまり長くは綴るつもりはないのですが…
くくりに一つ、今日の議会での発見。。。
…とある議員の質問の中で、西大寺のゆるキャラ“さいちゃん”が紹介され、
その姿を初めて見ました!!
意外に…と言ったら失礼ですが、むっちゃかわいいキャラだと思いました。
動物のサイっぽい姿でチャーミング、しかも西大寺の“さい”の字と掛かって…
やりますね~誰が考案されたのか知りませんが…グッドなセンスでした。。。


せちがらい世の中で。

2009-12-09 16:54:38 | Weblog
夕刻、お腹が空いて「YOSHINOYA」に入った。

“大盛り、つゆだく、半熟卵”
とオーダーすると、
“はいっわかりました長井さん!!”
と言われ、キョトンとして見ると…ある知り合いの男の子だった。

就活の時期、とても悩んでいて相談には乗らせてもらって、なんの力にも
なれなかったけれど、たしか自力で就職を決めたと聞いていた。

その子がなぜ…?

“仕事、どしたん?”
手の空いたタイミングを見計らって、そっと聞いてみた。
“あぁ、せっかくだったんですけど、入社してほどなく精神的に病んでしまって…
辞めることになって、今ここでバイトしてます”

元々、とても爽やかに、明るく気持ちよく喋る子だ。
こんな内容でも、きちんと説明してくれた。
お母さんと弟と3人暮らし。
警察になるのが夢で、何度チャレンジしても国家権力が門戸を開かないから、
消防もチャレンジし、市政も見る目がなくて採用しないもんだから、それでも
家族のために働きたかった彼は、本意ではなかったかもしれない職種であっても
受け入れて働いていたのに。

そんな彼が、その時の自分に牛丼を持ってきてくれたことが、
なんともいえない切なさ、虚しさを感じさせてくれた。

「口利き、斡旋はダメ!!」これは社会通念上の決まり文句。
そうでなくても、そもそも自分にそんな力(?)はない。
それでも、応援したい若者は確かにいる。
こいつは報われるべきだ、と強く想う奴はいる。
いまの社会は、現代はこれからの若者たちに温かくないのか?
僕が彼らくらいの頃も、たしかに厳しく苦しかった、のを思い出す。
テキトーな奴にまで、政治が行政が手を差し伸べて救う必要性には疑義があるが、
目を輝かせ頑張ろうとしている人財には、あらゆる手立てが施されて然るべきだ。

そんな憤りを覚えながら、自らの無力感を恥じながら、胸が締め付けられる
感じを抱えながらレジに向かい、ワンコインのお代を彼に渡した。
“ありがとうございました”
笑顔で声を出し見送ってくれる。、“また…”と互いに合図し合いながら別れる。

こういう現実を忘れずにいなければ、社会のためにも自分のためにもならない。

ずっと思っています。

2009-12-07 17:48:28 | Weblog
県外に出掛けると、仕事であれ遊びであれ、自然と“町並み”や“交通網”、
その町独自の取り組みや物産関係の個性や特色など、目が行ってしまいます。

どの町に行っても、やはり色んな個性を持っているもので、岡山市にも活かせる
ような材料もたくさん転がっているように感じます。
まぁこの感覚が無くなってしまったら…議員をやっていく資格も無くなってしまう
のだと思いますが…(苦笑)

『観光戦略』なるものを端的に表現するならば、
ボクがいつも思うのは
“地元の者の感覚で計ってはならない”
“照れくさい、恥ずかしいと感じるくらいで<ちょうど>”
であるということです。

いま、岡山市を視たとき、なにか特質すべき個性を感じますか?
なにか“これはっ!!”と思える、評価できる戦略的な取り組みってありますか?

逆に、県外の方々に岡山の「イメージ」を伺うと、とても斬新で素敵なアイデアを
持たれていたりします。
(それはアイデアではなく、残念ながら間違ったイメージなのですが…)
そしてそれは大概、私たち地元の人間が聞くと“恥ずかしい”ような、
“照れくさい”ようなものなのです。

だからこそ、今までの岡山市はできてないのだと思っています。
「バカ」を企画し演じられる覚悟と勇気を持てないために、大切な財産や機会を
失い続けているのだと思います。

“まちづくり”に関しても、選択と集中を決断すること、
何をやって何をやらないのか、どこは我慢してもらうのか、
不便な所を逆手にとって、どうやったら魅力に変えていけるのか…
勇気と覚悟に基づいた“発想”と“戦略”なきまま、
まぁまぁ住み易く、そこそこ快適に過ごせる町だからこそ疎かにしてきたのです。

いくらポテンシャルが満載でも、魅力に満ちていても、
ダラダラしてると…真剣に取り組んでいる“二軍”に負けてしまうのです。

行政の責任は大きい。
もちろん、立場ある企業の方々や関係各位も負うべき所は少なくない。
本気で取り組んでほしい。
素敵なものは、素敵でなければならない。

すごいベッピンさんだからと、
どんな時でも化粧なしでOKなわけではないでしょ(笑)
やらなきゃいかん事は、きちんとやらにゃぁいけんのです。。。

権利権力に見合った器。

2009-12-03 18:33:10 | Weblog
天下り人事は全面禁止する

このことはきちんと守られるべき約束です。
守れなかった理由を挙げ釈明することは、どんなことに対しても
できることですが、それで何も解決するわけではありません。

ましてや、あれが天下りではない、などという理屈は
ただの言い訳ですかありません。発するべきではない言葉です。

間違えたら、約束を違えることになってしまうのなら、
手前側の理由は一応の説明はしたうえで、きちんと謝ることです。
何もかもを完璧にしなきゃならない、とは必ずしも思われない。
誤魔化したり言い訳することが、なにより非難を買うのです。


ムダを一掃して財政を立て直す

国に限らず、全ての自治体での喫緊の課題であり、並々ならぬ
覚悟をもって取り組まねばなりません。

そして、いま欠けている大切なことは、
削減によって痛みを受けてしまう関係者や各個人、それらに対し
きちんと説明説得する労力を割いていないことです。

科学技術分野は大切だろう
スポーツ振興をなぜ…?

こんな声を上げる方々に、なぜきちんと説明しないのか。
その思いを共有したうえで、“それでも…”と頭を下げる姿勢を
なぜ取れないのか。

理屈ばかりが先行している。
どっかを削らなきゃいけないんだから…
そんな言い合いを繰り返しても、なにも解決しないのです。
デメリットを被る方々には平にお詫びする。
そのうえで、その方々に許してもらえるほどのカリスマ性をもって
導く能力を発揮しなければならないのです。


いまの新政権の頑張りには頭が下がりますが、
足りていないところ、配慮不十分な点を真摯に見つめ直す余裕も
持って欲しいものです。
自治体・各種団体からの要望・陳情についての民主党の新しいルール
作りについても同様の不備を感じざるを得ません。

焦ってはならない。
一方向のみの発信になってはならない。
上から目線になってはならない。
作り、伝え、理解してもらい、こちらも聴き、理解し、共有し、
柔軟に構え、協働できる環境づくりが必要で、足りていないのです。

ケンカするために政権交代したんじゃないです。
痛みは伴うけれど、課題を共有してもらって理解してもらって
協力して進んでいくための権利を与えていただいたのではないでしょうか。
もう少し懐を深くし、大きく構える政治家の集まりにならなければ
皆さんが本当に望んでいる、望んできた“チェンジ”の実現は
遠い気がしてなりません。

捨てたモンじゃないこと。

2009-12-02 17:58:55 | Weblog
このあいだの日曜日、衆議院議員となった高井たかしさんの
『国政報告会』が選挙後初めて開催されました。

議員の“地元”ともいうべき大元学区を対象にお声掛けさせて
もらったので、ホントにたくさんの皆さんに集まっていただいた
ようです。
僕自身も地元のような地域なので、本来なら参加させていただくべき
所だったのですが…所用で行けず…残念でした。。。

江田参議院議長も偶然(笑?)、高井議員のあとに同じ会場で
報告会を開催する日程となっていたので、例のS.P.さんたちが
ゾロゾロおられたことでしょう。


ある人から聞いた話ですが…

その日、会場の玄関先でごった返す時間帯に、時を同じくして
警備に当たっておられた県警職員の方が、
ご案内にドタバタしていたスタッフの“お手伝い”のように、
“どうも!こんにちは!!どうぞ、こちらです!!!”
てな感じで一緒に加わってくれていた、とのこと。

とても意外なワンシーンだと思いました。
いつも来られる県警の方々、S.P.の方々は恐くて強そうで、
とても近寄りやすい雰囲気ではないのですが…(笑)

“たしかに、私たちには重要な任務があるわけですが、
逆にここに集まられる方々にとっては私たちもスタッフさんに
見えるわけでしょ?なら私たちもそれを踏まえて対応しなくちゃ
いけないと思いまして…”

こんなコメントを残されて、その方は笑顔で任務を終えて
帰られたそうです。
素敵な人です。
岡山県警も捨てたモンじゃありません(笑)SITUREI。。。


このあいだテレビで、
“生涯、駐在所員”
な方を特集しているのを見ました。
とても素敵な方で、地域のことを誰よりも知り、誰よりも地域を
愛し、大切に思っている方でした。
奥様のコメントが印象的でした。
“あの人の、仕事に対する姿勢に対しては尊敬してます”
本来なら、出世もせずただ地元に張り付いて働く旦那に
文句の一つや二つ、出そうな所でしょうが…

温かい笑顔で旦那を見守られてきた姿が目に浮かびます。。。

日本の公安行政も捨てたモンじゃありません(再笑)BUREI。。。